お礼品ID:1059531




【のし付き】極うまサバ《塩味&醤油みりん味》半身3パック

青魚の代表格のサバ、脂が乗った天然サバの干物です。頭と尾を取り、半身の小分けパックです。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
サバは必須脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれており、そのサバを食塩のみと、醤油とみりんの味付けで一夜干しに仕上げました。
頭から尾までが約35センチのサバを頭と尾を取り除き、半身のパック詰めにご利用しやすくしました。食べやすい大きさに切って、焼いてお召し上がりください。とても脂が乗っております。
塩味を2パック、醤油みりん味を1パックでお届けします。
塩味はそのままの味付けで十分ですが、お好みで大根おろしやポン酢などをご利用ください。 また、醤油みりん味は醤油の香ばしい香りとみりんの甘みでご飯がすすみます。
干物は魚のことを知り尽くしました美浜町日向の現役漁師が手作りしております。
米春丸(ヨネハルマル)の釣りの利用者様に人気です。
■内容量/原産地
・塩味(半身1パック×2)
・醤油みりん味(半身1パック)
[原産地:ノルウェー ]
■原材料
サバ、醤油、みりん、砂糖、食塩
■消費期限
全て1ヶ月
■注意事項/その他
※凍ったままでも焼いてお召し上がり頂けますが、身の中が生焼けの場合がありますので、ご注意ください。
※醤油みりん味は、焦げやすいため弱火で焼いてください。
※画像はイメージです
※7月1日~8月中旬の発送は御中元の短冊のし、12月1日~12月20日頃の発送は御歳暮の短冊のし、この期間外は無地の短冊のしでお届けします。
※お申込み時に【配送伝票に寄付者様の名前を印字する】にチェックを入れていただくと贈り主様のお名前を伝票に記載いただけます。
(チェックが無い場合、贈り主様のお名前は記載されません。)
※のしは、簡易のしやシールのしになる場合がございます。また、包装や外のし・内のしのご指定はお受けいたしかねますのであらかじめご了承ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
福井県美浜町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
しゅん
2021年12月16日
早々に届きました。よくあるものより味は濃くなくおいしいと思います。寄付額からしてコスパもよく良かったです。
ひろりん
2022年03月20日
私は朝ごはんのおかずに魚の焼き物が出る事が多いのですが、これは朝ご飯としては勿体無いぐらいで、夕食のおかずでも十分いける大きさ、旨さでした。塩加減もちょうど良い感じでした。
みすず
2019年01月13日
昨年2018年に初めてふるさと納税をしました。 金額も量もお手頃な物を、と探していた所でこちらの鯖を見つけました。 寄付をして半月程で届き、箱もキャラクターが描かれて可愛らしく、パンフレットも同梱しており、とても楽しい気持ちになりました。 鯖は脂が乗ってて、美味しく頂きました! 食卓にあと一品足したいな、という時にもとても活躍しましたよ。 ありがとうございました!!
福井県美浜町のご紹介
~おいしい自然、ハートフル美浜~
福井県の南西部に位置する美浜町は、その名のとおり美しい海岸を有する町です。特に「水晶浜」は、日本海の澄んだ水と、きめ細やかな白い砂浜が広がり、「日本の水浴場88選」に選ばれています。また、「三方五湖」は若狭湾国定公園を代表する景勝地で、平成17年にラムサール条約登録湿地に認定されました。
名物は「鯖のへしこ(ヌカ漬け)」で、お惣菜にも酒の肴にもなるため全国にファンがいます。平成17年に「へしこの町」を宣言し商標登録。現在、さまざまな団体や企業が独自の味を追求しています。美しい自然とおいしい自然、そしてハートフルな人々に会いに、ぜひ一度お越しください。