ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 九州地方  > 
  4. 大分県  > 
  5. 由布市  > 
  6. 惣菜・加工品  > 
  7. その他加工品  > 
  8. 由布市の蒟蒻芋を使用したこんにゃく約300g×20個

お礼品ID:1032984

由布市の蒟蒻芋を使用したこんにゃく約300g×20個
由布市の蒟蒻芋を使用したこんにゃく約300g×20個

由布市の蒟蒻芋を使用したこんにゃく約300g×20個

大分県由布市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

大分県由布市で栽培された生こんにゃく芋を原料に使用して造りました。

0.0
0
寄付金額15,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから3週間程度で順次出荷予定
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

由布市の農家が栽培しているこんにゃく芋を中心に使用しています。佐藤商店が使用している水は地下数百メートルの岩盤を通し「岩石ミネラル」を多量に含んで湧き上がる由布市庄内町の名水「鬼の岩清水」を原水としています。コリコリとした食感、味染みの良さ、さしみでも美味しくいただける自慢の逸品です。

■生産者の声
こんにゃく芋は長年培ったノウハウを基に大切に育てております。こんにゃく芋栽培農家は年々減少しておりますが、佐藤商店には毎年芋を売りに来てくれる農家の方が数人残っています。中には大分特有の在来種を育てている方もおられ、私どもと共同で事業化を試みています。生芋こんにゃくの加工は業者により異なりますが、我々独自の製品の仕上がりは全国でも有数だと自負しております。

■内容量/製造地
大分のこんにゃく約300g×20個/大分県由布市

■原材料
生こんにゃく芋(大分県産)、こんにゃくいも精粉(国産)、水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)

■注意事項/その他
※水が濁ることがありますが、これはこんにゃく芋に由来するものですので、調理前に水洗いしてお使いください。
※こんにゃく芋の中央部分が黄ばんで見えることがありますが、これは水酸化カルシウム(こんにゃく凝固剤)とこんにゃく芋の成分の化合によるもので品質上問題ございません。
※直射日光、高温多湿を避けて、保存してください。
※冷凍庫には入れないでください。
※開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

賞味期限 90日
提供元 (有)佐藤商店
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

大分県由布市からのおすすめお礼品

大分県由布市のご紹介

  1. 全国
  2. 大分県
  3. 由布市

由布市は、全国屈指の温泉地である由布院温泉を有し多くの観光客が訪れています。

大分県のほぼ中央に位置し、県都大分市と隣接し落ち着いた住環境を有する一方、秀峰由布岳や黒岳など1,000m級の山々が連なり、阿蘇くじゅう国立公園の一部にもなっています。また大分川の源流でもあり、豊かな水資源、豊富な湧水、温泉など豊かな自然に恵まれており、その自然と共生するなかで農林畜産業が営まれています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.市民が主人公となるまちづくり

  2. 1-1.大津留まちづくり協議会を応援する

  3. 1-2.谷むらづくり協議会を応援する

  4. 1-3.阿蘇野・直山まちづくり協議会を応援する

  5. 1-4.湯平まちづくり協議会(ゆのひらんプロジェクト)を応援する

  6. 1-5.地域を指定せずに、まちづくり協議会を応援する

  7. 2.自分らしく健康な暮らしをつづけていけるまちづくり

  8. 3.安心して笑顔で子育てができるまちづくり

  9. 4.観光産業、商工業、農業が連携し地域が潤うまちづくり

  10. 5.豊かな自然を守り、質の高い生活環境を実現するまちづくり

  11. 6.安心して暮らせる地域社会を実現するまちづくり

  12. 7.その他市長が必要と認める事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ