初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1029503

雪ほたか2kg【川場村産こしひかり】
雪ほたか2kg【川場村産こしひかり】
雪ほたか2kg【川場村産こしひかり】
雪ほたか2kg【川場村産こしひかり】

雪ほたか2kg【川場村産こしひかり】

群馬県川場村

14
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

「幻のおいしさ」を川場村よりお届けします

4.6
14

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
2025-08-13より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「武尊山」より湧き出るミネラル豊富な清らかな雪解け水と、昼夜の寒暖差が甘みがあり、風味豊かな「雪ほたか」を育みました。生産者一人一人が丹精込めて作り上げたお米です。

■生産者の声
昔から稲作の盛んであると言われた川場村。川場村のコシヒカリ「雪ほたか」は、日本百名山武尊山より湧き出るミネラルたっぷりの天然水と、生産者の丁寧な管理により、毎年大切に育てられています。その存在は大変貴重とされ、一般には流通しない「幻のお米」として村民の縁故関係者のみに食されてました。
また、宮中において天皇・皇后陛下の拝謁を許され新穀を献上することも有名です。近年は、「全国米・食味分析鑑定コンクール」にて、通算11回金賞受賞など、その品質は大きな実力としても認められて参りました。

■内容量/原産地
川場村産こしひかり 雪ほたか/白米2kg (群馬県川場村産)

■原材料・成分
うるち玄米(お礼品は精米されたものになります)

■賞味期限
30日

■注意事項/その他
●直射日光を避けて、涼しい場所に保存してください。
●米は湿気を嫌いますので保管にご注意ください。
●臭いの移る可能性がありますので、臭いの強い洗剤、灯油などはそばに置かないでください。
●到着後は、お早めにお召し上がり下さい。

【さとふるからのワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

提供元 雪ほたか
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

群馬県川場村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

コシヒカリ

コシヒカリは、幅広い世代から愛される日本のお米の代表格です。新潟県、福島県、長野県といった米どころの他にも、福井県、富山県、岐阜県、京都府など、多くの地域で栽培されています。
コシヒカリが生まれたのは第二次世界大戦の終わり頃。十分な食料が確保できなかった当時、病に強く、一度にたくさん収穫できるコシヒカリは重宝されました。他品種との掛け合わせも行われ、多くのブランド米も誕生しています。あきたこまち、ヒノヒカリ、ひとめぼれ、森のくまさんなどはコシヒカリの子品種です。
もっちりとした食感や粘り、強い旨味が特徴のコシヒカリ。和食はもちろん洋風のおかずとも相性がよく、冷めても風味を損いません。炊き立てをそのまま食べても、おにぎりやお弁当に入れてもおいしく召し上がれます。様々な方法で、コシヒカリの美味しさをご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
コシヒカリは、幅広い世代から愛される日本のお米の代表格です。新潟県、福島県、長野県といった米どころの他にも、福井県、富山県、岐阜県、京都府など、多くの地域で栽培されています。
コシヒカリが生まれ... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2025年01月02日

    かいさん

    川場村でおにぎりを食べてからすっかりファンになり、我が家のお米は雪ほたかしか食べていません。もっちり固めの食感で、お米のうまみをしっかり感じます!

  • 評価:
    2024年06月02日

    おこめだいすきさん

    初めて食べた時にこんなに美味しいお米があるのかとびっくりしました。流通量が多くなく、購入出来るお店が限られているので、いつもふるさと納税で頼んでいます!

  • 評価:
    2024年01月28日

    かみさん

    息子が群馬県の沼田に就職した時に、道の駅川場へ行き出会ったのが初めてです。 今年からふるさと納税を始めて…色々見ていたらこのお米にまた出会えました! まさか、また食べられるとは… 返礼品としては割高のようにも感じますが、本当に美味しいお米です。 お正月に家族でいただきました。 ご馳走さまでした。

  • 評価:
    2024年01月16日

    琥珀さん

    普通に購入しても他の銘柄に比べて、やや高めですが、やはりふるさと納税も結構割高感はありますね。 あまりリピはできませんが、個人的には特別おいしいというよりは、普通においしいです。

  • 評価:
    2023年08月13日

    いーちゃんさん

    美味しかったよ。割高感は否めないけど… リピするかどうか…

  • 評価:
    2021年05月21日

    まりもさん

    10000円の寄付で2kg 5kgいただけるお米が多い中かなり割高に感じますが、とても美味しいお米です。 市場ではあまり手に入らないので、もう何度も寄付しています。 これからも美味しいお米を作り続けてください。 割高な面からひとつ星をマイナスしました。

  • 評価:
    2021年01月11日

    ジャンさん

    評判通り美味しくて嬉しかったです 家族みんなで喜んで食べてます。

  • 評価:
    2021年01月11日

    ジャンさん

    評判通り美味しくて嬉しかったです 家族みんなで喜んで食べてます。

  • 評価:
    2021年01月11日

    ジャンさん

    評判通り美味しくて嬉しかったです 家族みんなで喜んで食べてます。

  • 評価:
    2021年01月11日

    ジャンさん

    評判通り美味しくて嬉しかったです 家族みんなで喜んで食べてます。

もっと見る

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

群馬県川場村のご紹介

  1. 全国
  2. 群馬県
  3. 川場村

百名山武尊山の南側、4つの一級河川が流れ川に恵まれた地域であることが村名の由来とされる川場村。「農業プラス観光」のむらづくりを進める川場村は、人口3,500人の小さな村ながら年間200万人近くの観光客が訪れます。村の平均気温は11度。夏は涼しく、冬はウィンタースポーツも楽しめます。武尊山の雪解け水の恩恵を受けて作られるお米、野菜、果物、畜産物は絶品。川場村の自然の恵みを守り続けていくための、皆様のあたたかい寄附をお待ちしております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ほたかの里基金
  2. 村政全般への活用

お礼品のご紹介

  1. 群馬県川場村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ