お礼品ID:1022269


ソコの洗える箸立て&フタの立つ急須台セット
ソコが洗える箸立てと、急須のフタが立てられる急須台の実用的セットです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
ソコの洗える箸立てとフタの立つ急須台の実用的なセットになります。
◎底が洗える箸立て
箸を入れるのにゴミやホコリで汚れていたらたいへんです。そこで箸立ての中のソコ(底)をはずして洗えるようにしました。洗いづらかったソコがきれいに洗えます。また、ヨゴレのひどい時は洗剤も使っていつもピカピカな状態に保てます。
◎急須のフタが立てられる急須台(特許取得済み製品)
丸く仕上がるロクロ細工の特徴をいかし、急須のふたが360度どこにでも置く事が可能なデザインにしました。急須のフタや湯飲みのフタが脇に立てて置く事が出来、便利な急須台です。ゆっくり木を乾燥させて熟練した職人が一つ一つていねいに仕上げました。
一枚板からの削り出しなので、丈夫で末永く使っていただける製品となっています。
特許第3943402号の取得でこだわりの一品です。
■生産者の声
南木曽ろくろ細工は昭和55年に国から伝統的工芸品の指定を頂き、現在伝統工芸士が7名誕生しています。熟練した職人と伝統の技で一つ一つを丁寧に製作しています。
木の温もりをお楽しみ頂けるお礼品になっております。
■内容/加工地
・ソコの洗える箸立て : 直径 7.8cm 高さ 16cm ウレタン仕上げ
・フタの立つ急須台(特許取得済) : 直径 15cm 高さ2.5cm ウレタン仕上げ
[加工地 南木曽町]
■原材料
・ソコの洗える箸立て : けやき
・フタの立つ急須台 : けやき
■注意事項/その他
・高いところから落としたりすると、欠けたりヒビが入ることがあります。
・長い間水に浸けておいたり、直射日光で乾燥したり、電子レンジ・食器洗浄機・食器乾燥機などの使用をすると歪みや割れの原因になります。
・自然木の為、1品1品木目が異なります。綺麗な木目を吟味して発送させて頂きます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県南木曽町からのおすすめお礼品
長野県南木曽町のご紹介
信州 長野県 南木曽町(なぎそまち)のページへようこそ。
長野県でも南に位置し、お隣はすぐに岐阜県です。交通面では名古屋からお車で約1時間30分ほどの所にあります。
町並み保存の先駆けである「妻籠宿(つまごしゅく)」で有名な町です。
妻籠宿のほかにも渓谷や滝などの美しい自然景観や、温泉にも恵まれています。今も残る江戸時代のたたずまいと中山道を歩く旅はきっと貴方の心を癒してくれることでしょう。是非、お出かけください。
ふるさと納税の使い道情報
-
安全安心のまちづくり
-
元気が出るまちづくり
-
みんなで支えあうまちづくり
-
教育の充実と健康のまちづくり
-
快適で住よいまちづくり
-
町の各種事業
-
新型コロナウイルス感染症対策支援に関する事業