初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1019525

すがやたたらの幸バリューセット
すがやたたらの幸バリューセット
すがやたたらの幸バリューセット

すがやたたらの幸バリューセット

島根県雲南市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

“菅谷たたらの幸三点セット”がバリューセットに!

0.0
0

寄付金額30,000円

お礼品発送予定時期
お申込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

島根県環境保健公社による水質検定で「たいへんきれいな水」と判定された、斐伊川の源流水と標高400mの高地で育てたお米です。
そのお米を使用した清酒「要四郎」と本みりんを作りました。
また、大好評の“菅谷たたらの幸三点セット”の清酒「要四郎」と本みりんを1本増量し2本セットにしました。
さらに、お米は昔ながらの手法で自然乾燥した“ハデ干たたら米”の3kgパックとセットになっています!
ぜひ、本物の味をお楽しみください。

■生産者の声
自然豊かな山あいの地で、自然とともに育て上げた自慢のお米を使用しました。是非とも味わってみてください。
ハデ干たたら米は、稲を刈り取った後の田んぼに“ハデ木”と呼ばれる材木で組み立てたハデ(棚)に刈りとった稲をそのまま吊るし、自然の風と太陽の光だけで乾燥させます。この作業は重労働ですが、自然の風と光、山間地特有の寒暖差が旨みを一層増します。
要四郎は純米吟醸の無濾過生原酒で、すっきりとした飲み口のお酒です。
本みりんはコクのある美味しい一品に仕上がっています。

■内容量
・米(ハデ干たたら米)3kg
・清酒(要四郎)720ml
・本みりん500ml

■原材料
・米(ハデ干たたら米)コシヒカリ
・清酒(要四郎)原料米:酒米 佐香錦・米麹
・本みりん ココノエモチ・米麹・醸造アルコール

■賞味期限
・本みりん 1年半
※ 米(ハデ干たたら米) 13℃前後にて保存
※ 清酒(要四郎) 10℃前後にて保存


■注意事項/その他
・お米と本みりんは直射日光を避け、常温保存してください。
・清酒要四郎は冷蔵10℃以下で保存してください。

【お米について:さとふる からのワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

原産地 島根県吉田町
提供元 農事組合法人すがや
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2022-01-28迄
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

島根県雲南市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

島根県雲南市のご紹介

  1. 全国
  2. 島根県
  3. 雲南市

雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。

日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. チャレンジに関する事業
  2. 地域自主組織による地域づくりに関する事業
  3. 若者・子育て世代の移住・定住に関する事業
  4. 安全・安心なまちづくりに関する事業
  5. 市長が選定する事業

お礼品のご紹介

  1. 島根県雲南市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ