ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中国地方  > 
  4. 島根県  > 
  5. 雲南市  > 
  6.   
  7. 惣菜・加工品  > 
  8. 牛肉(精肉)   
  9.  > 
  10. すき焼き   
  11.  > 
  12. 奥出雲和牛肩ロースすき焼き用 600g 和牛オリンピック「第1位」&「脂肪の質」W受賞!

お礼品ID:1019516

奥出雲和牛肩ロースすき焼き用 600g 和牛オリンピック「第1位」&「脂肪の質」W受賞!
奥出雲和牛肩ロースすき焼き用 600g 和牛オリンピック「第1位」&「脂肪の質」W受賞!
奥出雲和牛肩ロースすき焼き用 600g 和牛オリンピック「第1位」&「脂肪の質」W受賞!
奥出雲和牛肩ロースすき焼き用 600g 和牛オリンピック「第1位」&「脂肪の質」W受賞!

奥出雲和牛肩ロースすき焼き用 600g 和牛オリンピック「第1位」&「脂肪の質」W受賞!

島根県雲南市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

とろける脂と風味豊かな赤身の奥出雲和牛をすき焼き用にカットしてお届け。極上のすき焼きを味わえます。

4.9
18
寄付金額20,000円
お礼品発送予定時期
お申込みより1週間程度で順次発送
  • 離島はお届けできません。また、画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

冷凍

お礼品の内容・特徴

牛肉そのものの味わいと柔らかさを兼ね揃えた肩ロースを、すき焼き用にカットしてご用意しました。さっぱりとした脂はしつこさがなく、脂っぽいお肉が苦手な方にもおすすめです。すき焼きのお肉は少しだけ残しておき、〆のうどんと頂くと、お肉や野菜の旨味を吸った極上の肉うどんを楽しめますよ。

<一番の違いは脂の質!大人でもさっぱりと食べられる和牛肉>
奥出雲和牛の最大の特徴は、口内でとろける上質な脂。
口に運ぶとさっと溶け出し、上品な香りが鼻に抜けます。牛肉特有の脂のくどさもなく、いくらでも食べられる味わいが自慢です。
もちろん赤身の質もよく、風味豊かな赤身と上質な脂のバランスは抜群です。

<肉のプロも「こんな肉見たことない」と太鼓判!>
奥出雲和牛は、2022年に開催された全国和牛能力共進会(通称・和牛オリンピック)において、花形6区・肉牛の部で島根県初の第1位を獲得しました。受賞の決め手は「脂肪の質」で、触れるだけで溶けてしまうほど融点の低い脂は、肉のプロである畜産関係者が思わず「こんな肉は見たことない」と漏らしたほど。「脂肪の質」特別賞を受賞し、6区第1位とのW受賞となりました。

※出典:島根県雲南市広報誌 2022年12月号より

■生産者の声
おいしいお肉作りに、マニュアルは存在しません。
一頭一頭個体差があることから、どれだけ餌を食べたか、健康状態はどうかなど、200頭それぞれの状態を見ながら個体管理を行っています。また枝肉(セリにかけられる前の肉)も自分の目で確認し、数値やランク以外にも目を向けることで、常においしいお肉を提供できるよう試行錯誤を続けています。安心安全な黒毛和牛肉、奥出雲和牛をどうぞご賞味ください。(JAしまね雲南地区本部吉田肥育センター)

奥出雲和牛は脂肪の融点が低く、脂が溶け出さないうちにカットを行うことが重要です。またスライスするときは繊維に直角に切ることで、柔らかい食感を生み出しています。部位ごとに一番おいしい切り方を追求し、旨味を引き出しています。(JAしまね雲南地区本部 畜産加工所)

■内容量/生産地
奥出雲和牛 肩ロース600g/島根県産

■注意事項/その他
・賞味期限は約1ヶ月ございますが、お届け直後は特に美味しく味わって頂けますので、早めの調理をお奨め致します。
・取り扱いは通年ですが1/1~1/3は取り扱い致しませんのでご了承下さい。
・画像はイメージです。
・おいしくお召し上がりいただくために、下記の解凍方法を推奨いたします。

【おすすめの解凍方法】
調理の前日に冷蔵庫に移動させ、調理の15~30分前には常温で保管してください。なるべくゆっくりと解凍させることで、素材本来の旨味を保ったまま解凍できます。
※お急ぎの場合は、密閉容器に肉を入れて流水で解凍してください。
※解凍時に出たドリップ(肉汁)はキッチンペーパーなどで拭き取ってください。

お礼品詳細

原産地 島根県
賞味期限 30日
配送方法 クール便(冷凍)
提供元 JAしまね 雲南地区本部 【肉】
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

クレジットカード決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

島根県雲南市からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

牛肉(精肉)

さとふるでは牛肉(精肉)のお礼品を多数掲載しています。牛肉は焼いてステーキや焼肉にしたり、すき焼きやしゃぶしゃぶなどの鍋料理にしたりと様々な調理方法で楽しむことができる食材です。野菜と一緒にブラウンソースで煮込むビーフシチューや、玉ねぎと牛肉を甘辛く煮てご飯にかける牛丼、野菜やきのことオイスターソースで炒めたり、ビフカツや串カツなど揚げものにしたり、かたまり肉であればオーブンなどで焼いてローストビーフにするなど、様々な調理方法があります。うまみの詰まった牛肉をお好きな料理方法でお楽しみください。
ふるさと納税で牛肉のお礼品がたくさん届いた時は、表面の水分を拭き取って一回分ごとにラップをし、密閉容器に入れて冷蔵庫のチルド室等の低温で保存すると比較的長期間おいしい状態で保つことができます。すぐに食べない分は一回で使う量に分けてラップをし、ビニールの保存パック等に入れて冷凍保存してください。冷凍させた牛肉を解凍する際には、半日~1日冷蔵庫に入れておくか、水が入らないようにビニール袋などに入れて氷水につけて解凍してください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

評価:

ていこう

2022年05月14日

適度なさしでもたれずに食べられました。ボリュームも大人二人でたっぷりでした。

評価:

m.n

2021年12月31日

松坂牛や近江牛などありますが、私は島根和牛が1番好きです! 今年で2回目。 年末にすき焼きとお節で。 また来年も頼みます!

評価:

ひろ

2021年02月07日

お正月にいただきたかったけど、申し込みが間に合わなかったみたいで正月明けに来ました 食べ応えがあり、3度に分けて色々なメニューで食べました とっても美味しかったです

評価:

おかか

2021年01月17日

毎年色んな地域のすき焼き肉を選んでいますが、今まで私が食べてきた中では最も美味しい上質なお肉でした。とても大きなお肉で、夫婦2人で食べ残してしまうほどでした。残りは贅沢にも肉うどんにしましたが、火を通してもお肉が固くならず柔らかいです。脂も多過ぎず少な過ぎずで絶妙でした。今後もお肉はこちらでお世話になろうと思います。

評価:

ままな

2020年12月24日

霜降りでとても柔らかくて美味しかったです!!

評価:

aa

2023年01月24日

家族でおいしくいただきました。 満足です。

評価:

まるまるちゃん

2022年01月09日

関西で活躍されているグルメのインスタグラマーさんがおいしいと紹介されていたのを見て注文したのがきっかけでした。 柔らかくて本当に美味しいお肉です。 2年連続で寄付させて頂きました。 今までに何か所かすき焼き用のお肉が頂けるところへ寄附してきましたが、こちらのお肉が一番美味しいです。 また来年もお世話になろうと思います。

評価:

佐々木敏夫

2021年12月10日

柔らかくて、とても美味しかったです。さすが、奥出雲牛は、高級和牛の父です。

評価:

うらら

2021年01月22日

すき焼きでいただきました。 1枚1枚がとても大きく美味しいお肉でした。お肉の脂加減も丁度良かったです!

評価:

じゅん

2020年12月27日

今回初めて申し込みました。まず見た感じから美味しそうでした。すき焼きにして食べましたが、お肉が柔らかくて脂のサシもちょうど良く本当に美味しかったです。家族3人で量も申し分なく大満足でした。来年も申し込もうと思っています。

島根県雲南市のご紹介

  1. 全国
  2. 島根県
  3. 雲南市

雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。

日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. チャレンジに関する事業

  2. 地域自主組織による地域づくりに関する事業

  3. 若者・子育て世代の移住・定住に関する事業

  4. 安全・安心なまちづくりに関する事業

  5. 市長が選定する事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ