お礼品ID:1017731




旬の野菜詰め合わせセット(石安米肥店)

新鮮な野菜などをお届けいたします。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
農家の方々が丹精込めて作った季節の様々な野菜などの詰め合わせを是非、ご賞味ください。
■生産者の声
作物に愛着を持ち、野菜作りに励んでいます。ぜひ、食べてみてください。よろしくお願いいたします。
■内容量/原産地
棚倉町・又は近隣市町村の野菜詰め合わせ
■原材料
〈下記よりおまかせ詰め合わせ〉
ジャガイモ、かぼちゃ、里芋、ニンニク、たまねぎ、ニンジン、キャベツ、白菜、大根、ねぎ、小松菜、レタス、ブロッコリー、なす、トマト、きゅうり、ゆず、ほうれん草、インゲン、他
■注意事項/その他
・野菜詰め合わせですので、ものによって鮮度時間が異なります、ご注意下さい。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
福島県棚倉町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
原田
2023年11月30日
持った瞬間のずっしりとした重たさに、どんだけの野菜が詰まってるんだろうとワクワクしました、開けてびっくり沢山の種類の、根菜やきのこなどの野菜が、沢山入っていて驚きました、見るからに鮮度も良さそうで、大満足です
さとまん
2023年11月12日
去年に引き続き寄付しました 去年は珍しい野菜もあって 戸惑いましたが 今年は使いやすそうなお野菜がたくさんあって助かりました
かつや
2023年11月02日
新鮮なお野菜が箱いっぱいに入っていました。 また来年もふるさと納税させて頂きます。
KK
2023年10月27日
色々と沢山入ってました。とっても良かったです。野菜も美味しかったです。
yuko.
2023年10月12日
今年から初めてさとふるを利用しました。 新鮮な葉物野菜や根菜・きのこ類など、 沢山届きました! とってもボリュームがあり大満足です。 来年もまた利用したいです。
nt
2023年12月07日
新鮮な野菜がすぐに届きました 量も多く家計も助かります
せい
2023年11月27日
新鮮な野菜を沢山頂いて、感謝しかありません。大満足です!!!これから料理するのが楽しみでたまりません。
さとまん
2023年11月10日
去年に引き続き寄付しました 去年は珍しい野菜もあって 戸惑いましたが 今年は使いやすそうなお野菜が 沢山でよかったです
ko
2023年10月28日
大きめのダンボールにたっぷりのお野菜。 調理した事ないものも入ってて何を作ろう、とワクワクしました。 それぞれ大きめだし美味しかったです。
ひより
2023年10月24日
少しずつたくさんの種類が入っているのかな?と思ったら、それぞれがっつりの分量が入っていて驚きました。一人暮らしの冷蔵庫にいっぱいくらいの分量でした。春菊や小松菜の葉物も綺麗で、しいたけも大きかったですし、ねぎやごぼうはたくさん入っていました。小松菜と春菊を頂きましたが、美味しかったです。これからこつこつ頂こうと思います。
福島県棚倉町のご紹介
棚倉町は東北地方の玄関口にあり、八溝山をはじめとする山々に囲まれ、春には桜、夏はさわやかな新緑、秋は紅葉、冬の雪景色。四季折々の風景が楽しめます。
陸奥一の宮である馬場都々古別神社と、奥州一の宮である八槻都々古別神社の二つの一の宮が現存するなど多くの寺社仏閣が残っており、また江戸幕府に初めて棚倉藩を治めたのが立花宗茂であって、その後丹羽長重によって棚倉城が築城され、以来八家十六代の居城となって栄えてきた情緒あふれる城下町です。