- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 果物・フルーツ >
- ぶどう・マスカット >
- 久米南シャインマスカット2kg以上(3房以上)【贈答品】
お礼品ID:1016880



久米南シャインマスカット2kg以上(3房以上)【贈答品】
種がなく皮ごと食べられます。パリッとした食感の後に広がる強い甘みと上品な香りが特徴です。
-
※
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
久米南町はぶどう作りが盛んで、シャインマスカットも多く作られています。
シャインマスカットは、種がなく皮ごと食べられ、とても甘いぶどうです。ご家庭で、また贈り物としても喜ばれます。
久米南町のシャインマスカットを、ぜひご賞味ください。
■注意事項/その他
※賞味期限はあくまでも目安です。
※農作物のため、育成具合により発送期間が前後する場合がございます。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
岡山県久米南町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
た
2021年10月25日
一粒一粒がとてもきれいで、味も大変美味しく、家族で喜んで頂きました。来年も頼みたくなる味でした。
スローなネギ
2021年10月13日
大小混ざった5房のシャインマスカットが届きテンション上がりました‼️ 早速戴きましたが、甘くて美味しいのですが、食感が少し柔らかい感じがしました。 最初の一噛みが、もう少し噛み答えがあるとよかったかな。
納税者
2021年10月11日
他のシャインマスカットと同時に届いたため、比べて申し訳ないのですが、 房から落ちており、商品価値の低いものだと思いました。残念ですが、次はないと思います。
しら
2021年10月07日
十分美味しかったです。
さとふる信者
2020年10月30日
昨年の返礼品で満足度が高かった岡山のシャインマスカット。 今年もリピートしました。届いて箱を開けたら4房。 粒が小粒の物が多いという印象でした。 皮を含めたシャキシャキ感はいいのですが、小粒のせいかやや 硬かったように思います。 甘さはとても甘いというより上品な甘さという感じでした。 孫達は満足していて、それは良かったです。感謝!
うまうま
2021年11月03日
発送の遅れがあり心配いたしましたが、美味しいぶどうが届きました。来年もお願いしようかと思っております
シゲちゃん
2021年10月23日
いつ来るのか、本当に来るのか心配していましたが昨日届きました。 こんなに美味しいシャインマスカットは初めて食べました。 今後は毎年、寄付させていただきます。
ミッキー
2021年10月12日
しっかりした大きい粒のシャインマスカットが4房も入っていました。贈答品で間違いないです。贅沢に一人一房いただき家族全員大喜びでした。美味しかったです。
ペップ
2021年10月08日
粒も大きく、非常に美味しく頂きました。来年も是非リクエストしたいです。ありがとうございました。
Justine
2020年11月23日
香り、甘み、粒と全てがパーフェクトでした。流石贈答用だけあります。 量より質を求める人にオススメです。 来年も申し込む予定です。
岡山県久米南町のご紹介
いいひといっぱい、久米南町へようこそ。
ふるさと納税をとおして皆さまと私たちがつながり、久米南町を想う人たちがいっぱいになることを私たちは願っています。
久米南町は岡山県のほぼ中央に位置し、町の中央を南北に国道とJRが通り、県内外へのアクセスの良い町です。人口約5,000人の小さな町ですが、主要産業である農業は、米作りやぶどう作りが盛んで、町内2か所にある棚田はつなぐ棚田遺産に認定されています。
また久米南町は、浄土宗の開祖 法然上人の生まれた町でもあり、建久4(1193)年、上人の生家跡には誕生寺(たんじょうじ)が建てられました。境内のいちょうは上人のお手植えと伝えられていて、いちょうの木の下に立てば、長い歴史のつながりを感じます。
また久米南町の特徴である文化の1つに、川柳があります。戦後の混乱の中、「川柳によって新しい町づくりをしよう。同じやるなら日本一の川柳町を築こう」を合言葉にはじまった川柳は、平成26年に「最大の川柳教室~LARGEST SENRYU LESSON~」としてギネス世界記録TMを達成しました。町中心地の丘の上にある川柳の小径・公園には300基以上の句碑が並び、季節には桜やつつじが美しく咲きます。
町では少子高齢化が進んでいますが、今ある美しい風景や土地、歴史や文化を次の世代へと受け継ぎ、これからの久米南町を担う子どもたちを守り育てていきたいと考えます。
皆さま応援よろしくお願いします。