お礼品ID:1016253

プレミアム玉冷(-70℃凍結ほたて生貝柱)400g【化粧箱入】

解凍した貝柱が、まるで獲れたての美味しさです!従来の冷凍ホタテとはひと味違います!
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
獲れたて剥きたてのホタテ貝柱をマイナス70℃の超低温で凍結させることにより、旨味の基である細胞を破壊せずに冷凍貝柱を製造しています。細胞が破壊されていないため、解凍時にドリップ(旨味成分)が流出することがありません。
また、凍結時にグレーズ(薄い氷の被膜)を付着させていないので、解凍時にグレーズの溶けた水分がドリップ流出を誘発することもありません。
■注意事項/その他
・冷蔵庫内で低温自然解凍してからお召し上がりください。
・一度解凍した後の再凍結はおやめください。
・包丁を入れる場合や加熱調理される場合は7~8分の解凍状態で行うことをお勧めします。
※長期不在によりお礼品の劣化や返送があった場合に、お礼品を再度お届けすることはできません。確実にお受け取りいただけるようお願い致します。
※化粧箱のサイズが変更になる場合がございます。
【さとふるより】
※貝類には鮮度とは関係なく菌が付着している場合があり、体調が優れない方が召し上がると中毒症状が現れる可能性がございます。
※召し上がって体調を崩された場合は、さとふる・提供元・自治体は責任を負いかねます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道稚内市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
きーさん
2018年04月17日
年末年始用に寄付させて頂きました。 とても美味しくて家族に好評でした。 ありがとうございました。
光部行正
2017年06月24日
稚内市に寄付しました。昨年も2回寄付したのですが、その内容の良さを信頼して今年も。 届いた物は大粒の冷凍ほたてがゴロゴロという感じ。しっかり凍っていますからコチコチです。 上手に解凍して、お刺身、バター焼きなどを楽しみたいと思います。昨年のぼたん海老とどちらが美味しいか、今からワクワクします。
カンカン
2020年01月06日
解凍時のドリップもほとんど無くて、刺身でも焼いても美味しく頂けました。 また、リピートしたい一品です。
ふーちゃん
2018年03月28日
稚内、おいしいもの、ありすぎで迷いました。直径4、5センチのものが12個入ってました。結構、大きいし、厚みもあります。食べる分だけ冷蔵庫で1日かけて解凍したところ、ホントに水分が出ませんでした。スライスして、海鮮丼風に、少し醤油をかけて食べました。甘味も感じられ、美味しかったです。
タプタプ
2017年06月13日
玉冷という名に惹かれて購入した。簡単なバター焼きで十分うまい! 中から、味がとろけそうでした。欲を言えば、 もう少し粒が大きければなあと期待するのは、 贅沢すぎるかなあ。
北海道稚内市のご紹介
稚内は日本のてっぺんに位置し、北の宗谷海峡を中心に東はオホーツク海、西は日本海、そして…宗谷岬からわずか43km先に、ロシアのサハリンを望む国境のまちです。また、稚内は美しい自然景観も自慢です。宗谷岬の背後に広がる宗谷丘陵には、北海道遺産である周氷河地形、57基の風車群、最北の白い道、これらは“圧巻”です!夏は平均20℃前後と冷涼な気候なので避暑地には最適ですし、冬はマイナス5℃前後と最北の地でありながら、あまり寒くはありません。お越しの際には、是非ゆっくり稚内の味覚・気候・自然などをご堪能ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.教育及び少子化対策に関する事業
-
2.国内及び国際の交流に関する事業
-
3.福祉及び医療に関する事業
-
4.環境、新エネルギー及び省エネルギーに関する事業
-
5.地場産業の振興に関する事業
-
6.文化及びスポーツの振興に関する事業
-
7.その他市長が必要と認める事業