初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 初めての方へ  > 
  3. 用語集  > 
  4. 受領書(寄付受領書)とは

ふるさと納税の用語集 | 受領書(寄付受領書)とは

受領書(寄付受領書)(じゅりょうしょ(きふじゅりょうしょ))とは

自治体への寄付のお申込みが完了すると、寄付先の自治体からお礼品とは別に受領書(寄付受領書)が寄付者の住所宛に郵送されます。送付時期は自治体により異なりますが、おおむね申込完了日から2カ月程度で送られてくることが多いようです。
こちらの受領書は確定申告の際に、皆さまの寄付を証明する書類となりますので、必ず大切に保管しておいてください。
ふるさと納税専用の振込用紙や自治体より発行される納入通知書でふるさと納税を行った場合は、払込票控(振込用紙の半券)が確定申告を行う際の寄付を証明する書類となる場合があります。

※2016年10月時点の情報です。

■ 受領書(寄付受領書)に関連するページ

ページ上部へ