お礼品ID:3295156
珈琲専用石臼_S175-003
コーヒー本来の味と香りを引き出す、石臼。挽きたての一杯を。
寄付金額317,000円
- お礼品発送予定時期
- 年末年始を除き、ご寄付の入金を確認後、原則として30日以内に発送します。ただし、人気の返礼品などは、発送までに1~3ヶ月程度お時間をいただく場合があります。 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【説明】
20年以上の職人技と研究の結晶。
【こだわりの設計 – 粉の均一性を極める】
一般的な珈琲ミルでは、刃の回転速度や熱によって豆の挽き具合にバラつきが生じることがあります。しかし、この石臼は、珈琲豆を段階的に砕きながら、均一な微粉を生み出す仕組みになっています。
・ 適した供給量を実現する投入口
上臼の上部に設けた穴の位置は、ギリギリ中心に近い絶妙なポイント。この配置により、石臼内部の作業距離を確保しながら、均一な粉砕を可能にします。穴の直径も、豆の種類や粒の大小に配慮しながら設計。大きすぎると粗挽きになり、小さすぎると無駄な回転が増えてしまうため、バランスを追求しています。
・粉の排出位置も、挽きの精度に関わる重要ポイント
石臼全体から粉が出ているように見えますが、実は排出されるのは上臼の特定の位置からのみ。ハンドルの回転によって圧力が変化するため、粉がスムーズに押し出される角度(ハンドルから左回しで45度~90度の範囲)に穴を配置しています。
【微細な粉を生む「ふくみ」の技術】
石臼の摺り合わせ面は、全面が接触しているわけではなく、中心に向かってわずかに広がる「ふくみ」と呼ばれる空間を設計。この空間があることで、珈琲豆は段階的に細かく砕かれ、理想的な粒度の珈琲粉が生まれます。
【飛び散りを防ぐ、職人の工夫】
珈琲豆を挽く際、細かな粉が周囲に飛び散ることがよくあります。この石臼では、すり合わせ面を適切に掘り下げ、粉受けの外周より低く設計することで、飛び散りをほぼゼロに。細かい部分まで考え抜かれた構造だからこそ、使いやすさと仕上がりの美しさを両立しています。
石臼でゆっくり挽くことで味と香りが引きたちます。
【サイズ】
下臼の直径=24.0cm 上臼の直径=21.0cm
取って棒取り付け時回転のための設置必要直径=32.0cm以上
上臼=9.5kg 下臼=10.5kg 全体=20.0kg
約21cm (取って棒取り付け時を除く)
【注意事項】
※回す速度は、慣れてしまうと速くなる方が多いので、ゆっくり丁寧に回す事を心掛けて下さい。(回転が速くなると「挽きが粗くなる」傾向があり、また粉が下臼の受け溝から飛び出してテーブル上に飛び散る事があります。)
※石臼を移動させる場合は、上と下の臼を別々に扱ってください。重ねた状態は重くなり危険です。
※画像はイメージです。
※配送日の指定はできません。
※天候や自然災害、配送状況などの影響により、発送が遅れる場合があります。
※ご寄付者様の都合により返礼品を受け取れなかった場合、または受け取りまでに時間がかかった場合の再配送は致しかねます。
※長期でのご不在や住所の変更は、配送予定の3週間前までにご連絡ください。出荷準備に入りますと配送時期や住所の変更は出来かねます。
※転送される場合は、直接配送業者へご連絡ください。送り状記載のお届け先から転送先までの送料を着払いにてご負担いただきます。予めご了承ください。
【地場産品基準】
3号:石臼の製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を行うことで、本工程による付加価値が返礼品の90%以上を占めているため。
20年以上の職人技と研究の結晶。
【こだわりの設計 – 粉の均一性を極める】
一般的な珈琲ミルでは、刃の回転速度や熱によって豆の挽き具合にバラつきが生じることがあります。しかし、この石臼は、珈琲豆を段階的に砕きながら、均一な微粉を生み出す仕組みになっています。
・ 適した供給量を実現する投入口
上臼の上部に設けた穴の位置は、ギリギリ中心に近い絶妙なポイント。この配置により、石臼内部の作業距離を確保しながら、均一な粉砕を可能にします。穴の直径も、豆の種類や粒の大小に配慮しながら設計。大きすぎると粗挽きになり、小さすぎると無駄な回転が増えてしまうため、バランスを追求しています。
・粉の排出位置も、挽きの精度に関わる重要ポイント
石臼全体から粉が出ているように見えますが、実は排出されるのは上臼の特定の位置からのみ。ハンドルの回転によって圧力が変化するため、粉がスムーズに押し出される角度(ハンドルから左回しで45度~90度の範囲)に穴を配置しています。
【微細な粉を生む「ふくみ」の技術】
石臼の摺り合わせ面は、全面が接触しているわけではなく、中心に向かってわずかに広がる「ふくみ」と呼ばれる空間を設計。この空間があることで、珈琲豆は段階的に細かく砕かれ、理想的な粒度の珈琲粉が生まれます。
【飛び散りを防ぐ、職人の工夫】
珈琲豆を挽く際、細かな粉が周囲に飛び散ることがよくあります。この石臼では、すり合わせ面を適切に掘り下げ、粉受けの外周より低く設計することで、飛び散りをほぼゼロに。細かい部分まで考え抜かれた構造だからこそ、使いやすさと仕上がりの美しさを両立しています。
石臼でゆっくり挽くことで味と香りが引きたちます。
【サイズ】
下臼の直径=24.0cm 上臼の直径=21.0cm
取って棒取り付け時回転のための設置必要直径=32.0cm以上
上臼=9.5kg 下臼=10.5kg 全体=20.0kg
約21cm (取って棒取り付け時を除く)
【注意事項】
※回す速度は、慣れてしまうと速くなる方が多いので、ゆっくり丁寧に回す事を心掛けて下さい。(回転が速くなると「挽きが粗くなる」傾向があり、また粉が下臼の受け溝から飛び出してテーブル上に飛び散る事があります。)
※石臼を移動させる場合は、上と下の臼を別々に扱ってください。重ねた状態は重くなり危険です。
※画像はイメージです。
※配送日の指定はできません。
※天候や自然災害、配送状況などの影響により、発送が遅れる場合があります。
※ご寄付者様の都合により返礼品を受け取れなかった場合、または受け取りまでに時間がかかった場合の再配送は致しかねます。
※長期でのご不在や住所の変更は、配送予定の3週間前までにご連絡ください。出荷準備に入りますと配送時期や住所の変更は出来かねます。
※転送される場合は、直接配送業者へご連絡ください。送り状記載のお届け先から転送先までの送料を着払いにてご負担いただきます。予めご了承ください。
【地場産品基準】
3号:石臼の製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を行うことで、本工程による付加価値が返礼品の90%以上を占めているため。
お礼品詳細
発送方法 | 常温 |
---|---|
返礼品事業者 | 石工房 吉田 |
内容量 | 珈琲専用石臼×1 |
原材料 | 黒御影石(ハンドル:桜材) |
生産地 | 熊本県天草市 |
提供元 | 天草市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から3週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:天草市ふるさと納税サポート室
受付時間:(平日)9:00~18:00
電話番号:050-5444-6448
メールアドレス:support@amakusa.furusato-lg.jp
熊本県天草市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
キッチン用品
お礼品レビュー
0.0
熊本県天草市のご紹介
天草市は熊本県の南西部に位置しており、周囲を東シナ海・有明海・八代海という3つの海に囲まれています。
美しく青い海や大小さまざまな島などが織り成す雄大な景観をはじめ、季節を問わず一年中楽しむことのできるイルカウォッチングや日本最大級の肉食恐竜の化石が発見された恐竜の島、南蛮文化やキリシタンの歴史など、自然と文化に育まれた島です。
また、海も山もある天草は、日本でも指折りの食材の宝庫。車海老や鯛などの各種海産物はもちろんのこと、「デコポン」などの柑橘類や地鶏の「天草大王」、南蛮柿(イチジク)を使ったスイーツなど多くの特産品があり、ふるさと納税のお礼品でも大変好評をいただいております。
ふるさと納税の使い道情報
- 行ってみたい観光の島づくり
- 若者が働ける島づくり
- 安心でいきいきと暮らせる島づくり
- がまだせ天草エアライン
- 地域コミュニティづくり 本渡まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 本渡南地区振興会
- 地域コミュニティづくり 本渡北地区振興会
- 地域コミュニティづくり 亀場地区振興会
- 地域コミュニティづくり 枦宇土地区振興会
- 地域コミュニティづくり 志柿地区振興会
- 地域コミュニティづくり 下浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 楠浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 本町地区振興会
- 地域コミュニティづくり 佐伊津地区振興会
- 地域コミュニティづくり 宮地岳地区振興会
- 地域コミュニティづくり 牛深まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 牛深地区振興会
- 地域コミュニティづくり 久玉地区振興会
- 地域コミュニティづくり 深海地区振興会
- 地域コミュニティづくり 魚貫地区振興会
- 地域コミュニティづくり 二浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 有明まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 楠甫地区振興会
- 地域コミュニティづくり 大浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 須子地区振興会
- 地域コミュニティづくり 赤崎地区振興会
- 地域コミュニティづくり 上津浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 下津浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 島子地区振興会
- 地域コミュニティづくり 御所浦まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 御所浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 御所浦南地区振興会
- 地域コミュニティづくり 牧島地区振興会
- 地域コミュニティづくり 御所浦北地区振興会
- 地域コミュニティづくり 嵐口地区振興会
- 地域コミュニティづくり 倉岳まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 浦地区振興会
- 地域コミュニティづくり 棚底地区振興会
- 地域コミュニティづくり 宮田地区振興会
- 地域コミュニティづくり 栖本まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 栖本地区振興会
- 地域コミュニティづくり 新和まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 小宮地地区振興会
- 地域コミュニティづくり 宮南地区振興会
- 地域コミュニティづくり 大宮地地区振興会
- 地域コミュニティづくり 大多尾地区振興会
- 地域コミュニティづくり 中田地区振興会
- 地域コミュニティづくり 碇石地区振興会
- 地域コミュニティづくり 五和まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 御領まちづくり振興会
- 地域コミュニティづくり 鬼池まちづくり振興会
- 地域コミュニティづくり 二江まちづくり振興会
- 地域コミュニティづくり 手野まちづくり振興会
- 地域コミュニティづくり 城河原地域づくり振興会
- 地域コミュニティづくり 天草まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 福連木里づくり振興会
- 地域コミュニティづくり 下田北地区振興会
- 地域コミュニティづくり 下田南地区振興会
- 地域コミュニティづくり 高浜地区振興会
- 地域コミュニティづくり 大江地域づくり振興会
- 地域コミュニティづくり 河浦まちづくり協議会
- 地域コミュニティづくり 一町田地区振興会
- 地域コミュニティづくり 新合地区振興会
- 地域コミュニティづくり 富津地区振興会
- 地域コミュニティづくり 宮野河内地区振興会
- 市長おまかせ
お礼品のご紹介
天草市では、地域の特性を活かした農産物や海産物などの食品をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。