お礼品ID:3229470
お礼品の内容・特徴
古くは材木問屋の街として栄えた深川らしいボタニカルとして青森ヒバを使用。
ロックやストレートで飲むとキーボタニカルのヒバのウッディな香りと日本産ベチバーの甘みを楽しめます。
ソーダやトニックを混ぜて飲むと,
ヒバの爽やかな香りが広がり,後味にはリスボンレモンや大葉と蒸し生姜の豊かなボタニカルの余韻が味わえて,ジンを飲みなれていない方でも楽しめる様々な表情を見せてくれるジンです。
【FUEKI名前の由来】
FUEKI(不易)とは時代を通じて変わらないこと。不変を意味する言葉。
深川の常盤(トキワ)に長く逗留したとされる松尾芭蕉の俳諧の理念の一つ『不易流行』という言葉が御座います。
不易流行とは,
『変わらぬ事の中に新たな変化を取り入れること』
を指す言葉で下町と呼ばれ,古き良き文化が街の各所に存在する中,新たなカルチャーがたくさん溶け込み親しまれている深川という街に相応しく,又,現代にツブロ式蒸留を蘇えらせた深川蒸留所にとっても指針となる言葉です。
【ラベルデザイン】
深川の地に相応しいデザインとしたいという思いから生まれたアイデアです。水掛け祭りの写真の水しぶきをクローズアップしたものを使用しております。
水掛け祭りは富岡八幡宮例大祭や深川神明宮例大祭とこの深川の古くから続く文化の大きな象徴でもあります。
実際のお祭りの写真から水しぶきの綺麗に撮れている写真を選別,クローズアップしたものをジンの液体を介し,更にクローズアップさせたものがFUEKIのデザインとなります。
【正面ロゴについて】
正面のロゴは我々の蒸留器,ニューツブロを具現化したロゴです。よく見るとツブロと隠れ文字が入ってます。
90年続く理化学問屋,関谷理化→リカシツの背景からならではのオリジナル蒸留器で蒸留自体を深く理解しているリカシツの設計デザインです。旧薩摩藩にて存在した日本古来の蒸留器,ツブロ(粒露)式の蒸留器を理化学の象徴とも言えるガラスを使い現代型に創ったものです。
事業者名:株式会社 深川蒸留所
【容量】
深川蒸留所オリジナルクラフトジン【FUEKI】500ml :1本
化粧箱付き
【賞味期限・消費期限】
ー
【注意事項】
*お酒は20歳になってから *開栓後はキャップの蝋を外してご使用下さい。
【原材料】
原料用アルコール、ジュニパーベリー、青森ヒバ、大葉、生姜、レモンピール、ベチバールート
【製造地】
東京都江東区
【地場産品基準】
3号 区内で製造されているため(区域内の工場等において、原材料の仕入れから、加工、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの)
ロックやストレートで飲むとキーボタニカルのヒバのウッディな香りと日本産ベチバーの甘みを楽しめます。
ソーダやトニックを混ぜて飲むと,
ヒバの爽やかな香りが広がり,後味にはリスボンレモンや大葉と蒸し生姜の豊かなボタニカルの余韻が味わえて,ジンを飲みなれていない方でも楽しめる様々な表情を見せてくれるジンです。
【FUEKI名前の由来】
FUEKI(不易)とは時代を通じて変わらないこと。不変を意味する言葉。
深川の常盤(トキワ)に長く逗留したとされる松尾芭蕉の俳諧の理念の一つ『不易流行』という言葉が御座います。
不易流行とは,
『変わらぬ事の中に新たな変化を取り入れること』
を指す言葉で下町と呼ばれ,古き良き文化が街の各所に存在する中,新たなカルチャーがたくさん溶け込み親しまれている深川という街に相応しく,又,現代にツブロ式蒸留を蘇えらせた深川蒸留所にとっても指針となる言葉です。
【ラベルデザイン】
深川の地に相応しいデザインとしたいという思いから生まれたアイデアです。水掛け祭りの写真の水しぶきをクローズアップしたものを使用しております。
水掛け祭りは富岡八幡宮例大祭や深川神明宮例大祭とこの深川の古くから続く文化の大きな象徴でもあります。
実際のお祭りの写真から水しぶきの綺麗に撮れている写真を選別,クローズアップしたものをジンの液体を介し,更にクローズアップさせたものがFUEKIのデザインとなります。
【正面ロゴについて】
正面のロゴは我々の蒸留器,ニューツブロを具現化したロゴです。よく見るとツブロと隠れ文字が入ってます。
90年続く理化学問屋,関谷理化→リカシツの背景からならではのオリジナル蒸留器で蒸留自体を深く理解しているリカシツの設計デザインです。旧薩摩藩にて存在した日本古来の蒸留器,ツブロ(粒露)式の蒸留器を理化学の象徴とも言えるガラスを使い現代型に創ったものです。
事業者名:株式会社 深川蒸留所
【容量】
深川蒸留所オリジナルクラフトジン【FUEKI】500ml :1本
化粧箱付き
【賞味期限・消費期限】
ー
【注意事項】
*お酒は20歳になってから *開栓後はキャップの蝋を外してご使用下さい。
【原材料】
原料用アルコール、ジュニパーベリー、青森ヒバ、大葉、生姜、レモンピール、ベチバールート
【製造地】
東京都江東区
【地場産品基準】
3号 区内で製造されているため(区域内の工場等において、原材料の仕入れから、加工、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの)
寄付金受領証明書の発送予定時期
2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:江東区ふるさと納税サポート室
受付時間:(平日)9:00~18:00
電話番号:050-5805-1739
メールアドレス:support@koto.furusato-lg.jp
東京都江東区からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
リキュール・洋酒
お礼品レビュー
0.0
東京都江東区のご紹介
江東区(こうとうく)は、東京都の東南端に位置し、隅田川と荒川に囲まれ、東京湾に向かって発展してきたまちです。
区内には異なる表情を持つ3つのエリアがあります。江戸の雰囲気を残しながら、アートとカフェのまちになっている深川エリア。川沿いの遊歩道や親水公園など、ゆったり散策しながら、歴史や自然を体験できる城東エリア、千客万来をはじめ、新たな注目スポットが目白押しの観光都市となっている湾岸エリアなど、1つの区で異なる文化や魅力を満喫することができます。
ふるさと納税の使い道情報
- 水彩・環境都市づくり
- こどもたちが希望を持てるまちづくり
- 地域の活力を生み出すまちづくり
- 誰もが安心して住み続けられる社会づくり
- 持続的に発展するまちづくり
- 臨海部のまちづくり
- 区の魅力を発掘・発信しつづけるまちづくり
- 区長にお任せ
お礼品のご紹介
東京都江東区では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。