初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3159758

【定期便】農薬不使用の玄米「4種の特別栽培米」 5kg×10回【田野のおいしいお米】HB0118
【定期便】農薬不使用の玄米「4種の特別栽培米」 5kg×10回【田野のおいしいお米】HB0118
【定期便】農薬不使用の玄米「4種の特別栽培米」 5kg×10回【田野のおいしいお米】HB0118
【定期便】農薬不使用の玄米「4種の特別栽培米」 5kg×10回【田野のおいしいお米】HB0118

【定期便】農薬不使用の玄米「4種の特別栽培米」 5kg×10回【田野のおいしいお米】HB0118

福岡県宗像市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

有機発酵肥料で栽培した安全・安心・おいしい特別栽培米

0.0
0

寄付金額160,000円

お礼品発送予定時期
初回はご入金確認後、1ヶ月程度  2025年9月下旬より順次発送  ※ 7月・8月の発送はありません。
5kg「特別栽培米紙袋」に入れ、米専用ダンボールで発送します。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
定期便

お礼品の内容・特徴

「田野のおいしいお米」は栽培期間中、農薬・除草剤を全く使わず、有機発酵肥料で栽培した安全・安心・おいしい特別栽培米(福岡エコ農産物認証1511292)です。
お米の味を測定した食味値が80点前後のおいしさ際だつ品です。
美味しさを保つために高床式米倉に籾のままで保存し、受注後に籾摺り・精米を行っています。
お届けする「夢つくし」「ヒノヒカリ」「イセヒカリ」「夢ごごち」は人気品種ですので、それぞれの味をお楽しみください。

※「夢つくし」を中心に、「ヒノヒカリ」「イセヒカリ」「夢ごごち」をランダムにお届けします。

「夢つくし」は、おいしさで定評のあるコシヒカリを父に、丈夫で栽培しやすいキヌヒカリを母に、両方のいいところだけを受け継いで生まれました。光沢と粘りがあり、味も高い評価を受けています。

「ヒノヒカリ」は、西日本を中心に広く栽培されている品種です。コシヒカリと黄金晴の交配によって生まれました。
あっさりしているのに食べごたえがある味がそれほど濃くないため、どんな料理とも相性が良いです。 

「イセヒカリ」はコシヒカリの突然変異種で、台風に耐えて伊勢神宮神田に残ったという奇跡のお米です。
硬質米なので炊く前に充分水に漬けると甘みを抑えた旨味が際立ちます。

「夢ごごち」は、粘りが強く、口当たりが柔らかい低アミロース米です。
コシヒカリの品種改良で生まれ、ふっくらモチモチした食感と甘みが格別で、美味しさがいつまでも残ります。

お礼品の内容・特徴
田野のおいしいお米は、乾燥後「籾(もみ)」で保存し、受注後に籾殻を外し、精米しています。

だから抜群の鮮度を保ち、いつまでも美味しさが失われません。
田野のおいしいお米は、リンゴガイ(通称ジャンボタニシ)に雑草を食べさせるリンゴガイ農法で、ふくおかエコ農産物認証(認証番号:1511292)を取得し、農薬・除草剤・化成肥料を全く使っていないので「農薬・除草剤不使用(栽培期間中)」と表示しています。

※画像はイメージです。


【原材料】米
【原産地】福岡県宗像市
【アレルギー】
特定原材料8品目は使用していません。
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません。

お礼品詳細

内容量 「特別栽培米」玄米5㎏×10回4種類のお米をランダムでお送りします。
配送不可地域 配送会社の配送不可地域
賞味期限 直射日光を避け、冷暗所で保管。1~2ヶ月を目途に消費してください。
配送方法 常温
のし対応・表書き
事業者 田野のおいしいお米:福岡県宗像市田野707-3
提供元 宗像市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口   :福岡県宗像市ふるさと寄附受付センター

受付時間   :(平日)9:30~17:00

電話番号   :0940-36-9852

メールアドレス:furusato@city.munakata.lg.jp

福岡県宗像市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

玄米

さとふるでは玄米のお礼品を多数掲載しています。調理する時はゴミやもみ殻を取り除くように2、3回さっと水で洗い、水加減は米1に対して水が1.6~2になるようにします。白米に比べて吸水しにくいので、最低でも6時間以上は浸水させてください。炊く前に少量の塩を入れるとふっくらと柔らかく炊きあがります。玄米ご飯はカレーやチャーハンと相性がよく、他にも炒った玄米を煮出してこした玄米スープや、玄米ご飯を野菜や豆などとドレッシングで和えてサラダにする方法もあります。栄養豊富な玄米をいつもの食卓にとりいれてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として玄米が届いたら、できるだけ空気に触れないように密閉容器に入れ、高温多湿の場所を避けて保存してください。冷蔵庫などで保存するとおいしさが長持ちします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは玄米のお礼品を多数掲載しています。調理する時はゴミやもみ殻を取り除くように2、3回さっと水で洗い、水加減は米1に対して水が1.6~2になるようにします。白米に比べて吸水しにくいので、... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

福岡県宗像市のご紹介

  1. 全国
  2. 福岡県
  3. 宗像市

豊かな自然と歴史が共生するまち、宗像

本市は北九州市と福岡市の両政令指定都市の中間に位置し、周囲を山に囲まれ、玄界灘に4つの離島を有しています。

その自然豊かな環境から農業や水産業が盛んで、特に玄海灘からは多くの水産物が水揚げされます。

また、四世紀から九世紀の間、大陸との交流が盛んで航海の安全を祈る祭祀が行われた歴史があり、2017年7月に「『神宿る島』・沖ノ島と関連遺産群」が世界文化遺産に登録されました。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1) コミュニティ活動又は市民活動の推進
  2. (2) 教育の充実
  3. (3) 子ども・子育て環境の充実
  4. (4) 観光の振興
  5. (5) 地域産業の振興
  6. (6) 文化芸術又はスポーツの振興
  7. (7) 世界遺産又は文化財保護
  8. (8) 防災防犯などの安全安心なまちづくり
  9. (9) 都市ブランド、定住化の推進又は団地再生
  10. (10) まちの資源を活用した人的交流及び経済の活性化
  11. (11) 環境保全又は自然保護
  12. (12) 健康づくり又は福祉の充実
  13. (13) 市長におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 宗像市は、自然の恵みに育まれた海の幸、山の幸が豊富な「食のまち」です。むなかた牛にむなかた鶏、とらふく・玄ちゃんあじ・イカや穴子ちゃん、あまおうや姫神みかんなど様々。宗像8人の匠が製作した工芸品もあります。福岡の名産品である辛子明太子は、宗像市内で4社が製造しています。どれも宗像市内の事業者の皆さんが丹精込めた特産品です。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ