- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 雑貨・日用品
- 装飾品・工芸品 >
- 家具・インテリア
- その他装飾品・工芸品 >
- その他家具・インテリア >
- 美術刀剣 模造刀 土方歳三拵え大刀 新選組H60-22
お礼品ID:3071185




美術刀剣 模造刀 土方歳三拵え大刀 新選組H60-22
土方歳三の愛刀を再現
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
幕末の動乱期に結成された「新撰組」は、数多くのドラマに取り上げられるなど、今なお大変な人気を博しています。
土方歳三は武州多摩郡に生まれ、試衛館道場で天然理心流を修めました。
土方が普段差していた刀は、大刀が最上大業物と評された仙台住用恵国包、小刀が相州住綱広と言われています。
しかし最も有名なのは、遺愛刀でもある会津十一代和泉守兼定です。
兼定は新撰組に所縁の深い会津藩の名工で、刀身の姿が美しく地肌が綺麗に現れるのが特徴でした。
勿論外見のみではなく、素晴らしい斬れ味を示し、土方と共に池田屋事件以降戊辰戦争を戦い抜いてきましたが、五稜郭の攻防戦を前に、遺髪、辞世の句そして写真と共に従卒・市村鉄之助に託され、現在は土方歳三資料館に保管されています。
【容量】 :模造刀×1本、シール付き
【サイズ】:全長約105cm、刃渡り:約73cm 【重 さ】:鞘を払って約0.9kg、鞘付き約1.2kg
【原材料】:刃材:亜鉛合金ダイキャスト、銅・クロムメッキ
柄:樹脂、人絹捻巻
鞘:天然木、ウレタン塗装
下げ緒:人絹平織
お礼品詳細
配送方法 | 通常 |
---|---|
提供元 | 関市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:関市ふるさと納税サポート室
受付時間:(平日)9:00~18:00
電話番号:0955-58-8510
メールアドレス:support@furusato-seki.jp
岐阜県関市からのおすすめお礼品
岐阜県関市のご紹介
鎌倉時代から五ヶ伝と呼ばれる日本刀産地の一つとして隆盛を極め、現在も刀鍛冶の伝統が息づく「刀都・関市」。
関の刃物産業は刀匠や刀剣技能士による日本刀づくりの伝統を受け継ぎ、プレス、焼き入れ、刃付けなどの工程を多くの刃物関連事業所が専門分野を分業することで質の高い刃物をより多く生産する体制を築き、現在も刃物製品出荷額全国一位を誇ります。
「日本一の刃物のまち」、関の伝統が産み出す刃物を是非お手元に。