お礼品ID:3032852




旨味たっぷり スルメイカ 丸ごと5本 1kg 1.25kg 寒シマメ 個包装 CAS 冷凍

特に美味しい冬の時期にとれた新鮮な寒シマメを鮮度そのまま、丸ごとお届け!鮮度は釣りたてそのまま!旬感冷凍で旨味が詰まった寒シマメ(スルメイカ)。 産地直送・鮮度抜群なので、特に刺身がおすすめです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
スルメイカのことを隠岐諸島では「シマメ」と呼び、特に美味しい冬の時期のスルメイカを「寒シマメ」と呼んでいます。
冬の時期にとれる寒シマメには肉厚の身だけではなく、肝にも脂の乗った旨味がたっぷり!
旨味が詰まった絶好の時期のスルメイカを、朝水揚げされたそのままの鮮度でお届けします!
【他とはちょっと違う、海士の寒シマメ】
・肉厚で、噛めば噛むほど甘みを感じられる。
・島自慢の特産品であり、地元民の食卓にも並ぶ本物の味。
・朝どれを間髪入れずにCAS冷凍。鮮度そのまま。
・肝がうまい!塩辛がおすすめ!
・1本ずつ個包装で、氷焼けせず味が落ちない。さらに、調理もしやすい!
■高鮮度の理由は「CAS(キャス)凍結」
島で食べるそのままの食味で出荷できるよう導入した特殊な凍結技術。
-55℃で微弱な振動を与えながら、細胞を壊すことなく生きたままと同じ状態で冷凍が可能です。
解凍しても、ドリップと呼ばれる水分や旨味、栄養が流れず、鮮度そのまま!
刺身でお召し上がりいただけます。
【返礼品について】
内容量:寒シマメ(スルメイカ) 200~250g × 5本(合計1kg~1.25kg)
お召し上がり方法:生食可
配送方法:冷凍便
賞味期限:出荷日より30日以内
■自然相手の難しさ。漁師さんと、加工現場の連携プレーで織りなす技
日が暮れ始めた頃に港を出発し、煌々と漁火(いさりび)を焚いて夜通し行うイカ漁。
もちろん、天候や、環境によって水揚げ量は日々変動します。自然相手の漁は命がけ。
加工場でも、漁師さんが運んできてくれるその瞬間まで、その日の水揚げ量はわかりません。
大漁の日は目が回るような忙しさになることも。
そんな日でも、すばやく朝どれの美味しさを閉じ込めるには熟練の技が必要です。
離島のため、鮮度を保ったまま出荷することが難しいという問題をCASの技術を取り入れることによって克服。
海士の味は、日本国内にとどまらず、海外でも高い評価を得ています。
そんな漁師さんと、加工現場のスタッフの連携プレーで作り上げられた美味しさを、この機会にぜひ味わってみてください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:海士町役場交流促進課
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:08514-2-0017
メールアドレス:furusato@ama.town
島根県海士町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
takamako
2023年02月25日
個包装でパックされているので使いやすい。まずはお刺身でいただきました。身は柔らかく、肝も新鮮さを感じられる美味しさでした。次は焼いて食べようと思います。
田中宏一
2023年01月23日
思っていたより期待ハズレ
板橋日出徳
2022年12月31日
初めてふるさと納税しました。 最初は期待してませんでしたが、届いてびっくり、とても美味しかったです。 ありがとうございました。
くみぶどう
2022年11月30日
イカのお刺身、スーパーのはあんまり味がしなくて久しぶりに美味しいのを食べることが出来ました。新鮮なのでワタもホイルに包んで焼いて。おいしかったです。
ススム
2022年05月04日
スルメイカがこんなに肉厚だとは思いませんでした。 正直地元スーパー等で買えるものではなく、焼いて食べましたが素晴らしかったです。 今度は刺身でいただいてみたいと思いました。
はな
2023年09月18日
2023年4月くらいに2回目購入しました。個包装しているので、取り扱いしやすいです。身も厚くておいしいので、家族から好評です。また申し込むと思います。
ナリ
2023年02月22日
獲れたてのイカをそのままの状態で冷凍する技術についてテレビで紹介されていたのを観て、ずっと興味がありました。お刺身にして頂きましたが、最高に美味しかったです!
マイム
2022年12月31日
とても早い対応でビックリしました 先ずはお刺身で食べようと思ってます 楽しみです ホイル焼きも凄く楽しみにしてます 最近はイカが高くてなかなか手が出せないので嬉しい商品ですよね
オムライス
2022年12月04日
金額のわりに、5本も入っていました。いかのスミ煮、刺し身、イカフライ、天ぷら、何にしても美味しかった。リピートしようかな。
しろちゃん
2022年11月13日
一匹ずつパックされているので、使い勝手はとても良かった。 刺身は身が甘くて美味しいし、フライにしても美味しい。 若干、身が薄い気がするが…… 普通に美味しいのが一番良い気がする リピはないかな
島根県海士町のご紹介
海士町は島根半島の沖、日本海に浮かぶ四つの有人島・隠岐諸島の一つ、島前の中ノ島にある、人口約2,300人の半農半漁の町。734年(奈良時代)に御流の地と定められ、承久の変に敗れた後鳥羽上皇がご配流になって19有余年、島でお亡くなりになった歴史があります。離島は、急激に進んだ少子高齢化・過疎化など島国日本の縮図です。しかし、島には日本らしさがまだ残っており、そこには新しい価値観と問題解決のヒントがあり、最後尾から最先端への可能性を秘めています。
私たちはこれからも、離島のハンディキャップをアドバンテージに「確かな明日へ」向かって、「小さな島の挑戦」を続けます。
「ふるさと納税制度」による、皆さんの海士町への熱い思いを心からお待ちしています。
ふるさと納税の使い道情報
-
誰もが安心して暮らせる島の環境施備に関する事業
-
島の自然環境や伝統文化、営みの継承と発展に関する事業
-
島まるごと教育の魅力化に関する事業
-
地方と都市、海外との交流による人材育成に関する事業
-
地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
-
島の持続可能な経済循環の実現に関する事業
-
地区の振興に関する事業
-
海士町未来投資基金に関する事業