初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3031820

【2025年7月~8月発送分先行受付】長井市伊佐沢の大玉すいか約8~11kg×2玉_H054(R7)
【2025年7月~8月発送分先行受付】長井市伊佐沢の大玉すいか約8~11kg×2玉_H054(R7)
【2025年7月~8月発送分先行受付】長井市伊佐沢の大玉すいか約8~11kg×2玉_H054(R7)
【2025年7月~8月発送分先行受付】長井市伊佐沢の大玉すいか約8~11kg×2玉_H054(R7)

【2025年7月~8月発送分先行受付】長井市伊佐沢の大玉すいか約8~11kg×2玉_H054(R7)

山形県長井市

5
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

隠れた名産地”伊佐沢”発、甘くてシャリッシャリの大玉スイカ

4.2
5

寄付金額24,000円

お礼品発送予定時期
2025年7月中旬頃~8月中旬頃にかけて、寄付受付順に発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

すいかの名産地山形県長井市伊佐沢地区で育てられた大玉のすいかです。
市の南東部にある伊佐沢地区は山肌小高い水はけのよい土壌で、スイカが美味しく育つには抜群の環境です。また朝晩の気温の変化が大きく、初夏の寒暖差によって甘みの強いスイカに育ちます。
水と緑と花の長井の澄んだ空気ときれいな水が生みだす、甘くてシャリシャリの美味しさをぜひご賞味ください。

【以下の注意事項について予めご了承いただいた上でお申込みください。】
※2025年度産の先行受付です。
※収穫状況によっては、やむを得ず、配送時期を変更する場合や、ご希望の品物をご用意できず代替品をご用意する場合がございます。その際は、ご登録いただいたアドレス宛へのメール等にてご連絡いたします。
※沖縄県および離島への発送はできません。
※配送時の揺れや傾きにより若干の傷等が生じる場合がございます。

お礼品詳細

容量 約8~11kg×2玉
賞味期限 発送日から1週間程度
アレルギー 対象となるアレルギー品目はありません
配送 常温
協力事業者 長井中央青果
提供元 長井市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025年8月10日頃まで
配達外の
エリア
離島、沖縄県

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間以内(大型連休や年末年始、1月発送分についてはこれより遅れる場合があります。)

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口   :(一財)置賜地域地場産業振興センター

受付時間   :(平日)9時00分~17時15分

電話番号   :0238-88-1842

メールアドレス:furusato.nagai@jibasan.com

山形県長井市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

すいか

さとふるではすいかのお礼品を多数掲載しています。夏の風物詩のひとつでもある・すいか。国内の主な生産地は、熊本県、千葉県、山形県です。古くから日本人に愛されてきたすいかには多くの種類があります。例えば、緑色の表皮に黒の縞模様、赤い果肉の「大玉すいか」、小ぶりな「小玉すいか」、果皮が黒く果肉は赤い「黒皮すいか」、果肉が黄色い「黄肉すいか」などが広く知られています。
すいかの旬は6~8月。その多くは完熟後に収穫されるため、届いたらすぐにお召し上がりいただけます。すいかを最も美味しく食べられる温度は約15度です。保存の適温も8~10度のため冷やしすぎには注意しましょう。
すいかは真ん中が最も甘いため、中心部が均等に行き渡るように切り分けると、よりおいしくお召し上がりいただけます。すいかのさっぱりとした甘みをどうぞご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではすいかのお礼品を多数掲載しています。夏の風物詩のひとつでもある・すいか。国内の主な生産地は、熊本県、千葉県、山形県です。古くから日本人に愛されてきたすいかには多くの種類があります。例... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2023年08月02日

    sさん

    立派な大玉が2玉届きましたが、味は野菜寄り。甘さはスーパーで購入できるものの方が望めます。恐らく品種の関係なのかもしれませんね。ただ、なかなかこのように大きなすいかを購入することはごさいませんのでいい機会だったのかなと思います。 長井市のふるさと納税は素敵なものが多く、内包のお礼書き含め丁寧にご対応いただいているのが伝わってきます。個人的にはこれからも長井市さんを応援させていただきたいですが、このすいかのリピートはなさそうです。 (個人的なおすすめはフルーツ定期便です。)

  • 評価:
    2021年09月29日

    あきやさん

    ビックリするぐらいの大玉でした。しかし、甘さが感じられるのが中心部分だけで、外側に向かっていくほど、味も甘みもありませんでした。外側より2cm程は残してしまいました。とても残念でした。

  • 評価:
    2021年09月13日

    かおるさん

    状態のよい大きなスイカが届きました。 子供達はこんな大きなスイカを見るのは初めてで感動していました。 家族4人ですぐに食べきってしまいました。

  • 評価:
    2021年07月23日

    わかさん

    主人も私もスイカが大好きなので、とても立派なスイカが届いた時は、とても嬉しかったです。 実は長井市のことは、二人とも全く知りませんでした。(すみません…)でも、同封されていた市のパンフレットを見たり、実際にスイカを食べたりして、長井市にいつか行ってみたいねという話になりました。もちろん、スイカは最高に美味しかったです。主人は、いままで食べたスイカで一番美味しいといってました。 ありがとうございました!

  • 評価:
    2020年07月30日

    satosatoさん

    思った以上に巨大なすいかが2つも来たので、宅配のお兄さんが気の毒なくらいでした。 きっと中は空洞があるだろうなと覚悟して切ってみたら、まったく空洞もなく味もすごく甘くてびっくりでした。 一つはすいかが果物の中で一番好きな母にあげましたが、すごく喜ばれました。

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

山形県長井市のご紹介

  1. 全国
  2. 山形県
  3. 長井市

「山の港町」長井。長井市はかつて最上川舟運の港町として栄え、長井という地名も「水の集まるところ」に由来しています。最上川西岸の街道に沿って商家群などが点在する長井の町場景観は、平成29年11月に国の重要文化的景観として選定されました。

長井の豊かな水と盆地特有の気候が、ぶどうやさくらんぼ、すいかなどのおいしいフルーツをはじめとする農産物を育み、多くの米沢牛チャンピオン牛を輩出する理由のひとつともなっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 子育てに関する事業
  2. 教育及び文化の振興に関する事業
  3. 環境の保護・保全に関する事業
  4. その他市長が必要と認める事業

お礼品のご紹介

  1. 山形県長井市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ