初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3021571

放し飼い土佐ジローの卵 20個入り [1177]
放し飼い土佐ジローの卵 20個入り [1177]
放し飼い土佐ジローの卵 20個入り [1177]
放し飼い土佐ジローの卵 20個入り [1177]

放し飼い土佐ジローの卵 20個入り [1177]

高知県黒潮町

1
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

土佐ジローは、高知県の特産鶏で高知県のみ飼育されています。

5.0
1

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
ご寄附完了から14日程度 ▼▲お礼の品の「発送のお知らせメール」をお送りできません。ご了承のうえ、お申込みください。▲▼ (お届け時間帯指定可)

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

土佐ジローの飼育は、広い土地が必要なため生産者も少なく、土佐ジローの飼育数も少ないのが現状です。そのため、土佐ジロー卵は希少価値の高い卵となっています。

農場のある黒潮町の蜷川(みながわ)地域は高知県の西南部にあり、山、海、川の自然に囲まれた地域です。
みながわ農場の土佐ジローは自然の草や土を食べ、さんさんと降り注ぐ太陽光を浴びてのびのび育っています。

卵のサイズは市販されている卵のSS~Sサイズ程度と少し小ぶりですが、重さに対して黄身の割合が大きく、その大きさはMサイズの黄身とほぼ同じ大きさです。

コクとうま味があふれた卵をご賞味ください。

※画像はイメージです。


■内容量
土佐ジロー卵 20個(10個入り×2パック)
※サイズ目安:SS~Sサイズ程度
※黄身はMサイズ程度

お礼品詳細

賞味期限 ラベルに日付記載 ※発送日から冷蔵14日
配送方法 クール便(冷蔵)
事業者 みながわ農場
提供元 黒潮町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間~2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:黒潮町 産業推進室

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:0880-43-2113

メールアドレス:50101040@town.kuroshio.lg.jp

高知県黒潮町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは卵のお礼品を多数掲載しています。卵はゆで卵や目玉焼き、スクランブルエッグなどの簡単料理から、茶碗蒸しやオムレツ、だし巻き卵、カニ玉、親子丼などメイン料理にもなる万能食材です。ゆで卵の殻をむいてだし醤油に漬け込み一晩おくだけの煮卵は、味が濃厚で食べごたえがあり、保存もできるので、あと一品ほしいときやおつまみとして役立ちます。また、プリンやケーキ、シュークリーム、ガナッシュなどのお菓子作りにも欠かせない食材です。いつもの食卓にぴったりの栄養豊富な卵をお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として卵が届いたら、冷蔵庫で卵の尖っている方を下にして、においの強いものから遠ざけて保存してください。ドアポケットに保存場所が設けられていることが多いですが、振動によってヒビが入ることがあるので、パックのまま棚に入れるのがおすすめです。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは卵のお礼品を多数掲載しています。卵はゆで卵や目玉焼き、スクランブルエッグなどの簡単料理から、茶碗蒸しやオムレツ、だし巻き卵、カニ玉、親子丼などメイン料理にもなる万能食材です。ゆで卵の... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2019年12月03日

    ちこちゃんさん

    卵自体は、とても小さい赤玉です。 卵かけご飯が本当に美味しいです。 とても美味しいので、それはそれは大事に食べています。

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

高知県黒潮町のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 黒潮町

自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町」。海の恵みとともに独自の文化や風習が育まれ、中でもカツオ漁は400年以上の歴史があるといわれています。土佐の一本釣りという漁法により、日本一の漁獲高を誇る船団を有し、全国でも“カツオの町”として知られていることから、カツオは観光を含めた黒潮町の大事な基幹産業となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「カツオのタタキづくり」「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進に取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 元気な黒潮町をつくる(分野を限定しない町政全般に対する寄附)
  2. いのちとくらしをまもる防災対策
  3. 子ども子育ての支援及び教育の充実
  4. スポーツ及び芸術文化の推進によるまちづくり
  5. 産業振興の発展
  6. 自然環境の保全
  7. 健康や医療等の福祉の充実
  8. 中山間地域でくらしつづけられるまちづくり
  9. 上林暁作品の映画製作

お礼品のご紹介

  1. 美しい自然、豊かな海の恵み。 訪れる人々を魅了する、まるごと感動体験の町。
    自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町(くろしおちょう)」。
    海の恵みを受け独自の文化や風習が育まれ、中でも鰹漁は400年以上の歴史があり、
    日本一の漁獲高を誇る「一本釣り」船団を有するなど、全国でも“鰹の町”として知られています。
    この他、地域資源を活かした「鰹の藁焼きタタキづくり」
    「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光を通じ、
    自然とうまく付き合う町として様々な「感動」をご提供しています。

おすすめキャンペーン他

  • 現在開催中のキャンペーンはありません

おすすめ特集

ページ上部へ