お礼品ID:3016800




関孫六 鍛造オールステンレスカーブキッチン鋏 H17-17

刀匠関孫六の伝統から生まれた、堅牢で洗いやすい鍛造オールステンレス製のカーブキッチン鋏。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
【謝礼品情報】
・継ぎ目のない一体型で分解して洗えるから清潔。
・食材を起こさず切りやすいカーブ形状で卓上の切り分けに便利。
・切るものが滑りにくい細かな凹凸形状の刃(セレーション刃)。
・食卓でピザ等の切り分けに便利
・包丁では切りにくい肉の脂肪のカットにおすすめです
【内容】
ハサミ 材質:ステンレス刃物鋼
本体サイズ:長さ220×幅73×高さ12mm、重量:158g
【発送・製造元問い合わせ先】
発送元:協同組合岐阜関刃物会館 0575-22-4941
製造元:貝印株式会社 お客様相談室 03-3862-6410
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00(土・日・祝日を除く)
※画像はイメージです
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:関市ふるさと納税サポート室
受付時間:(平日)9:00~18:00
電話番号:0955-58-8510
メールアドレス:support@furusato-seki.jp
岐阜県関市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ささみ
2022年09月29日
1週間以内でお礼品が届きました。とても丁寧な梱包でした。切れ味もよかったです。初めてのカーブ刃だったのですが刃の部分も長くとても使いやすいです。普通の刃と迷ったのですがこちらにして良かったです
かぁぁさ
2021年12月26日
安定の切れのよさ。文句なしです。
主婦
2021年11月20日
高齢な両親が料理を嚙み切れないというのでプレゼントしましたが、重くて使えないと言われ引き取りました。 自分で使うと確かに重い。そして、手の部分にクッションがないので指が痛い。 オールステンレスは見た目と衛生面で憧れましたが、なぜオールステンレスがあまりないのかよくわかりました。 男性だったらよさそうですが、女性や高齢者には重いと感じます。ちょこっと使うには問題ないのですが、ちょこっと使用だったら安いものでもよかったのかなと、後悔もあります。 刃先も太く、先端で1㎝あるので、モモ肉の脂とりとか細かい作業だと刃に隠れて見えない。肉をぶつ切にするには、ぎざぎさの刃は確かに肉をしっかりと捉えるのですが、重いし握り部分の指が痛いので包丁に握り替えてしまう。シソを切ろうとすると、刃が太くてしっかりしているのでシソが細く切れない。刃が太いのでシソが見えづらい。 長さがしっかりとありますので、イメージ図のようにピザは切れるのでしょうが、やっぱり重いのと持ち手のカバーがないので、しっかり刃を開いて、ものを挟んで、刃を閉じるという動作は、とてもつらい。ピザ一枚は私には無理。... (続きを読む)
だい
2021年09月16日
見た目、大きさ、形、全部がイメージ理想どおりでした! まだ、使ってはいませんが、既に満足です。
YS11
2020年12月30日
使い勝手の良いキッチンはさみを探していたところ良いものと出会えました。 程よい重さがあり、刃の長さもありるので扱いやすいです。 また、継ぎ目がない一体型で分離することができるので洗いやすく乾燥もしやすいので清潔に使えてると思います。 刃の着脱も簡単にできました。 刃も長くハンドルも大きさがあるので皮のある鶏肉やネギも問題なく切れました。 朝食の準備の時や一人前の料理を作るときにまな板を使わなくて済むので重宝しています。
かり
2022年12月03日
かっこい良く最高です
さよ
2022年01月17日
刃が長く、カーブしているので使いやすいです。特に、鳥もも肉の下処理が、まな板を使わずに済むようになりました。皮切り、脂取り、筋取りがコレ一本でできます。オールステンレスなので、見た目もいいです。
R
2021年12月23日
値段のわりにお肉の切れ味はそうでもないかな? でも衛生面はいいので大事につかいます。
きんちゃん
2021年10月24日
関の刃物は信頼しています。
ぽこりん
2021年02月08日
これから沢山出番がありそうです。気に入った道具の一つになりました。ありがとうございます。
岐阜県関市のご紹介
鎌倉時代から五ヶ伝と呼ばれる日本刀産地の一つとして隆盛を極め、現在も刀鍛冶の伝統が息づく「刀都・関市」。
関の刃物産業は刀匠や刀剣技能士による日本刀づくりの伝統を受け継ぎ、プレス、焼き入れ、刃付けなどの工程を多くの刃物関連事業所が専門分野を分業することで質の高い刃物をより多く生産する体制を築き、現在も刃物製品出荷額全国一位を誇ります。
「日本一の刃物のまち」、関の伝統が産み出す刃物を是非お手元に。