お礼品ID:1528077
八ヶ岳農業大学校【酪農】体験ワークショップ(4名様) 利用券
\遊ぶように学ぶ/親子でも大人だけでも楽しめる、八ヶ岳まるかじり農体験!
寄付金額71,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/08/20から順次発送予定 ※2024/08/20以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
80年の歴史を有する八ヶ岳中央農業実践大学校。
そのキャンパスは、標高1,300mの八ヶ岳の麓に、総面積267ヘクタールの緑の大地で、絶好の学びの環境が広がっています。
本校では、専門生が実践的な農業を学ぶほか、小中高校の林間学校向けに農業・自然体験学習プログラムを提供し、毎年1万人近くの子どもたちが学んでいます。
このたび、好評につき、一般の方向けに農業・自然体験ワークショップを開催することになりました。
五感で楽しみながら非日常体験をしてみませんか?
【酪農】…牛の暮らしに潜入!酪農体験ワークショップ
本校を代表する人気のワークショップです。
高原が広がる八ヶ岳山麓は、酪農が盛んな地域であり、現在約100頭の乳牛を育てています。
普段は飼育員しか入れない牧草地と牛舎に特別に入り、乳牛との触れ合い、えさやり、模型を使った乳しぼり体験など、農業学校ならではの本物の酪農体験ができる人気のプログラムです。
-特徴-
1.本物の酪農体験 子牛とも触れあおう
普段は飼育員しか入ることのできない牛舎に入ります。生後間もない子牛、若い牛、大人の牛を見ることができ、成長の過程を体感できます。
参加者は、自らブラッシング、牛舎の掃除などのお世話も体験できます。また、模擬牛で乳しぼり体験もします。(アニマルウェルフェア〈動物福祉〉の観点から模擬牛となります。その意図などもお伝えします。)
2.広大な牧草地でのびのび暮らす牛にえさやり
牛舎に行った後は、広大な牧草地へ。できる限りストレスのない環境で、のびのび暮らしている牛の様子を観察し、えさやりをします。
「ご飯だよー」と声掛けすると、牛たちが寄ってきます。おいしそうにえさを食べる様子を観察しましょう。
3.ミニ講義を受けて、酪農博士になろう!
体験の前後に、酪農や牛の生態について、ガイドによるミニ講義を受けていただきます。牛と触れ合う前に基礎知識を身につけることで、体験がより一層興味深いものになるはずです。
また、本校ではアニマルウェルフェア〈動物福祉〉を大切にしており、ストレスなく牛たちが快適に過ごせるために行っていることについてもお伝えします。
体験ワークショップが終わるころには、子どもたちは酪農博士に!夏休みの自由研究のテーマにもオススメの体験プログラムです。
■お礼品の内容について
・【酪農】体験ワークショップ 利用券[4名様分]
サービス提供地:長野県諏訪郡原村
有効期限:発行後から1年間
■提供サービス
長野県八ヶ岳連峰の麓にある広大な農業大学校での約2時間半の農業体験ワークショップ利用券。
【酪農体験ワークショップ】
時間:9:30~12:00
※集合場所と体験場所が異なるため、開始時間に遅れた場合、途中からの参加はご案内できません。ご返金も致しかねます。予めご了承ください。
対象:全年齢対象(9歳以下のお子様は保護者同伴必須です。)
服装:帽子
※体験中、汚れることがあります。
持ち物:タオル、軍手、お飲み物
雨天時:雨天開催。荒天時のみ中止
■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、八ヶ岳中央農業実践大学校より利用券を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ず八ヶ岳中央農業実践大学校のWEB(ふるさと納税コース)から直接ご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※利用券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた利用券はご利用頂けません。
※利用券の払戻等はできません。
※天候により一部内容を変更する場合があります。
※家畜伝染病の法規により、実施日から1週間以内に海外渡航歴のある方はプログラムに参加できません。
※画像はイメージです。
そのキャンパスは、標高1,300mの八ヶ岳の麓に、総面積267ヘクタールの緑の大地で、絶好の学びの環境が広がっています。
本校では、専門生が実践的な農業を学ぶほか、小中高校の林間学校向けに農業・自然体験学習プログラムを提供し、毎年1万人近くの子どもたちが学んでいます。
このたび、好評につき、一般の方向けに農業・自然体験ワークショップを開催することになりました。
五感で楽しみながら非日常体験をしてみませんか?
【酪農】…牛の暮らしに潜入!酪農体験ワークショップ
本校を代表する人気のワークショップです。
高原が広がる八ヶ岳山麓は、酪農が盛んな地域であり、現在約100頭の乳牛を育てています。
普段は飼育員しか入れない牧草地と牛舎に特別に入り、乳牛との触れ合い、えさやり、模型を使った乳しぼり体験など、農業学校ならではの本物の酪農体験ができる人気のプログラムです。
-特徴-
1.本物の酪農体験 子牛とも触れあおう
普段は飼育員しか入ることのできない牛舎に入ります。生後間もない子牛、若い牛、大人の牛を見ることができ、成長の過程を体感できます。
参加者は、自らブラッシング、牛舎の掃除などのお世話も体験できます。また、模擬牛で乳しぼり体験もします。(アニマルウェルフェア〈動物福祉〉の観点から模擬牛となります。その意図などもお伝えします。)
2.広大な牧草地でのびのび暮らす牛にえさやり
牛舎に行った後は、広大な牧草地へ。できる限りストレスのない環境で、のびのび暮らしている牛の様子を観察し、えさやりをします。
「ご飯だよー」と声掛けすると、牛たちが寄ってきます。おいしそうにえさを食べる様子を観察しましょう。
3.ミニ講義を受けて、酪農博士になろう!
体験の前後に、酪農や牛の生態について、ガイドによるミニ講義を受けていただきます。牛と触れ合う前に基礎知識を身につけることで、体験がより一層興味深いものになるはずです。
また、本校ではアニマルウェルフェア〈動物福祉〉を大切にしており、ストレスなく牛たちが快適に過ごせるために行っていることについてもお伝えします。
体験ワークショップが終わるころには、子どもたちは酪農博士に!夏休みの自由研究のテーマにもオススメの体験プログラムです。
■お礼品の内容について
・【酪農】体験ワークショップ 利用券[4名様分]
サービス提供地:長野県諏訪郡原村
有効期限:発行後から1年間
■提供サービス
長野県八ヶ岳連峰の麓にある広大な農業大学校での約2時間半の農業体験ワークショップ利用券。
【酪農体験ワークショップ】
時間:9:30~12:00
※集合場所と体験場所が異なるため、開始時間に遅れた場合、途中からの参加はご案内できません。ご返金も致しかねます。予めご了承ください。
対象:全年齢対象(9歳以下のお子様は保護者同伴必須です。)
服装:帽子
※体験中、汚れることがあります。
持ち物:タオル、軍手、お飲み物
雨天時:雨天開催。荒天時のみ中止
■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、八ヶ岳中央農業実践大学校より利用券を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ず八ヶ岳中央農業実践大学校のWEB(ふるさと納税コース)から直接ご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※利用券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた利用券はご利用頂けません。
※利用券の払戻等はできません。
※天候により一部内容を変更する場合があります。
※家畜伝染病の法規により、実施日から1週間以内に海外渡航歴のある方はプログラムに参加できません。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
長野県原村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
長野県原村のご紹介
原村(はらむら)は八ヶ岳から諏訪湖の間に広がる高原(標高約900m~1,300m)に位置する村です。村役場の所在地は標高約1,012mにあり、これは県内の市町村で3番目の高さとなります。これほど高い位置にありながら、周囲は八ヶ岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプスなどのさらに高い山々に囲まれており、村内に立てば360度どちらを向いても季節を映した雄大な自然を体感することができます。
ふるさと納税の使い道情報
- 自然環境の保全及び景観の維持・再生に関すること
- 産業振興、都市との交流等に関すること
- 健康と福祉向上に関すること
- 人づくり及び教育・文化に関すること
- 公民協働による村づくりに関すること
- 事業指定なし
お礼品のご紹介
長野県原村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。