初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1514908

伝承製法日奈久みそ (米みそ 1.2kg×2個 セット)

伝承製法日奈久みそ (米みそ 1.2kg×2個 セット)

熊本県八代市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

伝承製法 日奈久みそ 保存料・化学調味料・合成香料・合成着色料が入っていない酵素が生きているお味噌

0.0
0

寄付金額15,000円

お礼品発送予定時期
2025-08-14より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

お味噌にも本物があることご存知ですか。

一般のお店で流通している味噌は添加物が使用されていたり、酵素が生きていない(お酒・アルコールが入っているもの、加熱殺菌がされているもの)商品がほとんどです。

私どもの味噌は、酵素が生きています。
本来のお味噌は生きている酵素が入っている。つまり発酵が続いているお味噌です。
酵素が生きているかどうかを見極めるポイントは、主に以下の5つです。

1.原材料が「米・大豆・塩」とシンプル。
2.加熱殺菌処理されていないか。
3.アルコールで菌が殺されていないか。
4.冷蔵庫で保存されているお味噌かどうか。
5.ガスを逃がす空気が出入りできる穴があるかどうか。

このお味噌は酵素が生きているため、発酵が続いています。
そのためお届けするまで、冷蔵庫にて保管し発酵を抑えています。
また、発酵ガスを抜くため(袋の膨張や破裂を防ぐため)の空気穴が開けてあります。

そのために味噌がご自宅に到着した後に常温保管するとゆっくり発酵が進み、角が取れてまろやかな風味になっていきます。
(お好みの味になったところで冷蔵保存に移して風味の変化も楽しんでいただければ思います。)

製造加工は、昔ながらの伝統継承のみそづくりを行っている熊本県八代市日奈久みそで有名な老舗「丸山商店」さん。
原料のお米は、自社生産の100%八代産米。
私たち生産者が作っている自慢のお米を使用しています。

◆保存方法
常温の場合は直射日光を避け、涼しい場所に保存してください。(開封後は冷蔵庫・冷凍庫で保存してください)
※冷蔵または冷凍保存をすることでお味噌の発酵を抑えてくれます。

■生産者の声
八代市は日本有数のトマト生産量を誇る農業豊かな田園都市。熊本県のお米は美味しいと評価も高く、八代のお米は熊本県でも生産量の上位を誇っています。
八代地域では昔ながらの九州のお味噌で、日奈久みそが有名ですが、その日奈久で伝承製法「日奈久(ひなぐ)みそ」でこだわりのみそづくりをされている「丸山商店」さんにその八代の美味しいお米を使用したお味噌の製造加工を委託して、美味しいお味噌ができあがりました。

■お礼品の内容について
・伝承製法日奈久みそ(米みそ)[1.2kg×2個]
  原産地:熊本県八代市/製造地:熊本県八代市/加工地:熊本県八代市
  賞味期限:発送日から約1年


■原材料・成分
米(八代産)、大豆(熊本産)、食塩

■注意事項/その他
●まれにみそたまり(みその発酵・熟成中にできる、みそから分離した液体)がある場合がございますが、みそのうまみエキスですのでおいしくいただけます。
●温度が高くなるとみその色が濃くなることがありますが、品質に問題はありません。冷蔵庫で保管すると、着色を抑えることができます。
●酵母の働きによる容器の膨らみを防ぐために通気口(バルブ)があります。みそが漏れることがありますので、横や逆さにしないでください。
●容器をお湯に入れたり、電子レンジで使用したりしないでください。
●茶褐色の粒が含まれることがありますが大豆の一部です。
●酵母の働きにより、みそ中に隙間が生じることがありますが、品質に問題はありません。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社フリーライフボックス
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

熊本県八代市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

味噌

さとふるでは味噌のお礼品を多数掲載しています。国内の広い地域で親しまれている米味噌を始め、濃厚な味わいの豆味噌、甘味が特徴の麦味噌など、各地域で愛されているさまざまな味噌をご用意いたしました。長期熟成させた味わい深い味噌や、地元産の厳選された素材を使用したこだわりの味噌など、豊かな風味と味わいをお楽しみいただけます。日本の食文化を支える基本の調味料を、ぜひご賞味ください。 さとふるでは味噌のお礼品を多数掲載しています。国内の広い地域で親しまれている米味噌を始め、濃厚な味わいの豆味噌、甘味が特徴の麦味噌など、各地域で愛されているさまざまな味噌をご用意いたしました。長... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

熊本県八代市のご紹介

  1. 全国
  2. 熊本県
  3. 八代市

3つの日本一があるまち「やつしろ」

八代市は熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。

過去には日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋門など石造りの文化を楽しむことができ、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が日本遺産に認定されています。

八代の発展は干拓事業の歴史でもあり広大な平野では「い草」「トマト」「晩白柚」が生産されています。

日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 誰もがいきいきと暮らせるまち
  2. 郷土を担い学びあう人を育むまち
  3. 安全・安心・快適に 暮らせるまち
  4. 地域資源を活かし発展するまち
  5. 人と自然が調和するまち
  6. その他市長が特に認めるまちづくり

お礼品のご紹介

  1. 熊本県八代市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ