お礼品ID:1494866
Enryo釜に味噌 500g×2個セット
機械を使わず全て手で造った味噌で大豆は在来種を使用した無添加・天然醸造です。
寄付金額25,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/04/15から順次発送予定 ※2024/04/15以降のお申し込みは2週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
在庫残り5点
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
通常の味噌の作り方は、蒸した大豆を機械で潰していますが、弊社は全て手で潰します。そのために潰しきれない大豆がそのまま残って味噌になり、それが1つのアクセントとして味を引き立てています。
手で行うのは、機械で潰すと大豆の繊維もバラバラになるのではないかと思うからです。手で潰すことで原料の本来ある成分をそのまま活かせると思っています。
大豆は在来種を使用しています。昔からあり現在では希少品種でもある物を使用し、1回の仕込みに使用する大豆は1.6kg。これ以上だと目が届かなくなるからです。その理由は「栽培中は農薬や化学肥料を一切使用していない」大豆なので、虫食等の物があり、それを目で見て取り除いていることです。また手で潰すことでその時の蒸し具合等が分かります。(機械だとそれが分かりません)
米は「コシヒカリ」を使用し、麹造りも全て手作業で3日間かけて造ります。
麹造りも、目と手で出来具合を確かめられる分量8kg~10kgを1回分として行っています。
塩は「伯方の塩」を使用しています。これは私が長年味噌を造ってきた中でこの在来種に合っていると思った熟練の勘というものです。
他に種水(湯冷ましの水)を使用して手で混ぜます。その他のものは一切入れていない無添加の味噌です。
仕込み時期は10月から次の年の5月までを基本としています。6月から9月までは暑い日が続き、気温が高いと空気中に浮遊する菌(雑菌)が多いため、少ない雑菌であれば、麹菌や発酵菌(有用菌)が活発に動けるからです。
また速醸法により温度の高い倉庫に味噌を置き早く発酵させる物が多い中、仕込んでからそのまま自然に任せて造る方法(天然醸造)をとっています。自然の営みが発酵を促し、寒い時はじっと耐え、温度が上がってくると菌は自分本来の力を発揮し活動する、じっと耐えたからこそ発揮する力は良いと思います。
昔、味噌汁は「味噌汁一杯三里の力」と言われていました。ことわざですが、それだけ栄養価が高かったということです。昔ながらの造り方で造る!そして昔のように自然に任せて出来上がりを待つ、これが大事なのではないかと思います。
必ず仕込みの時にサンプルを造り同じ所に置いて毎日観察しています。仕込んだ味噌の色等を確認し、出来るだけ同じ商品をお客様に届けることが出来るようにしたいからです。
弊社の味噌は甘さとコクがある味噌です。そのままご飯に乗せてご賞味いただいても良し、味噌おにぎりや味噌汁でも美味しくいただけます。お子さまでも美味しくいただけると思います。
塩分は11.5%、通常スーパー等で売られている物は12%程度です。そして麹が多く入っており、通常は6~10歩のところ18歩(麹の割合は歩で表し、原穀の大豆1に対して麹を1.8倍入れていると言う意味です)。麹の甘さがあり、大豆そのものの甘さと相まって甘さとコクを醸し出しています。
■お礼品の内容について
・米味噌[500g×2個]
原産地:栃木県大田原市/製造地:栃木県鹿沼市
賞味期限:発送日から365日
■原材料・成分
米(栃木県産)、大豆(栃木県産)、塩(伯方の塩)
■注意事項/その他
※栽培期間中農薬・化学肥料を使用していない原料を使用しているために、味噌の中に黒い物や硬い大豆が入っている場合がありますが、原料由来です。
※長期保存する場合は、高温多湿の場所および直射日光が当たらない場所に保温してください。(出来れば冷蔵庫保存をお勧めいたします)
※釜は耐熱性ではありませんので火にかけると破損する恐れがあります。
※発酵食品ですので、長期保存すると色や味が変わる場合がございますが、品質には問題がありません。
※パッケージは予告なく変更する場合がございます。
市内で行っている製造加工工程:大豆(一晩浸漬)→大豆蒸し→大豆潰し(手作業)→大豆と麹を混ぜる(手作業)→寸胴に詰める→そのまま保管(8〜12ヶ月(天然醸造))→製品化(手作業)→梱包・出荷
手で行うのは、機械で潰すと大豆の繊維もバラバラになるのではないかと思うからです。手で潰すことで原料の本来ある成分をそのまま活かせると思っています。
大豆は在来種を使用しています。昔からあり現在では希少品種でもある物を使用し、1回の仕込みに使用する大豆は1.6kg。これ以上だと目が届かなくなるからです。その理由は「栽培中は農薬や化学肥料を一切使用していない」大豆なので、虫食等の物があり、それを目で見て取り除いていることです。また手で潰すことでその時の蒸し具合等が分かります。(機械だとそれが分かりません)
米は「コシヒカリ」を使用し、麹造りも全て手作業で3日間かけて造ります。
麹造りも、目と手で出来具合を確かめられる分量8kg~10kgを1回分として行っています。
塩は「伯方の塩」を使用しています。これは私が長年味噌を造ってきた中でこの在来種に合っていると思った熟練の勘というものです。
他に種水(湯冷ましの水)を使用して手で混ぜます。その他のものは一切入れていない無添加の味噌です。
仕込み時期は10月から次の年の5月までを基本としています。6月から9月までは暑い日が続き、気温が高いと空気中に浮遊する菌(雑菌)が多いため、少ない雑菌であれば、麹菌や発酵菌(有用菌)が活発に動けるからです。
また速醸法により温度の高い倉庫に味噌を置き早く発酵させる物が多い中、仕込んでからそのまま自然に任せて造る方法(天然醸造)をとっています。自然の営みが発酵を促し、寒い時はじっと耐え、温度が上がってくると菌は自分本来の力を発揮し活動する、じっと耐えたからこそ発揮する力は良いと思います。
昔、味噌汁は「味噌汁一杯三里の力」と言われていました。ことわざですが、それだけ栄養価が高かったということです。昔ながらの造り方で造る!そして昔のように自然に任せて出来上がりを待つ、これが大事なのではないかと思います。
必ず仕込みの時にサンプルを造り同じ所に置いて毎日観察しています。仕込んだ味噌の色等を確認し、出来るだけ同じ商品をお客様に届けることが出来るようにしたいからです。
弊社の味噌は甘さとコクがある味噌です。そのままご飯に乗せてご賞味いただいても良し、味噌おにぎりや味噌汁でも美味しくいただけます。お子さまでも美味しくいただけると思います。
塩分は11.5%、通常スーパー等で売られている物は12%程度です。そして麹が多く入っており、通常は6~10歩のところ18歩(麹の割合は歩で表し、原穀の大豆1に対して麹を1.8倍入れていると言う意味です)。麹の甘さがあり、大豆そのものの甘さと相まって甘さとコクを醸し出しています。
■お礼品の内容について
・米味噌[500g×2個]
原産地:栃木県大田原市/製造地:栃木県鹿沼市
賞味期限:発送日から365日
■原材料・成分
米(栃木県産)、大豆(栃木県産)、塩(伯方の塩)
■注意事項/その他
※栽培期間中農薬・化学肥料を使用していない原料を使用しているために、味噌の中に黒い物や硬い大豆が入っている場合がありますが、原料由来です。
※長期保存する場合は、高温多湿の場所および直射日光が当たらない場所に保温してください。(出来れば冷蔵庫保存をお勧めいたします)
※釜は耐熱性ではありませんので火にかけると破損する恐れがあります。
※発酵食品ですので、長期保存すると色や味が変わる場合がございますが、品質には問題がありません。
※パッケージは予告なく変更する場合がございます。
市内で行っている製造加工工程:大豆(一晩浸漬)→大豆蒸し→大豆潰し(手作業)→大豆と麹を混ぜる(手作業)→寸胴に詰める→そのまま保管(8〜12ヶ月(天然醸造))→製品化(手作業)→梱包・出荷
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
栃木県鹿沼市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
味噌
お礼品レビュー
0.0
栃木県鹿沼市のご紹介
東京まで100km圏内に位置し、県都宇都宮市と世界的観光地日光市に隣接する栃木県鹿沼市。市域の約7割を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれたまちです。
自慢のいちごに因んで、別名「いちご市」を標榜しています。シウマイの街としても売り出し中。
いちご、ニラ、牛肉、そば、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品・アウトドア用品などが、皆様に楽しんでいただきたい特産物です。
ふるさと納税の使い道情報
- 地域産業の充実のため実施する事業
- 教育環境の充実のため実施する事業
- 福祉施策の充実のため実施する事業
- 環境施策の充実のため実施する事業
- こどもみらい基金への積み立て
- 市民活動の支援のため実施する事業
- その他
お礼品のご紹介
いちご王国栃木県にある「鹿沼市」は、全国有数のいちごの産地です。そんな自慢のいちごに因んで、別名「いちご市」を標榜しています。いちごをはじめ、ニラ、牛肉、そば、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品・アウトドア用品など魅力的な返礼品を豊富に取り揃えてあります。