お礼品ID:1437742
松栄堂の献上田むらの梅8個入
梅餡と求肥を青紫蘇の葉で手包みし、花弁の五角形を表現しました。梅の風味と香り高い調和をご堪能下さい。
寄付金額8,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-07-03より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
発売以来、約100年皆様に親しまれております「田むらの梅」も、 その時代に合わせ、様々に変化・進化をして参りました。
厳選した梅の実・青紫蘇の葉・餅米など、こだわりの国産原料を使用し、素材のおいしさをとことん追求しました。
梅餡と求肥を青紫蘇で手包みし、花弁の五角形を表現。梅の風味と香り高い調和をご堪能下さい。
【田むらの梅の歴史】
銘菓「田むらの梅」は、旧一関藩主田村家中興の祖で、儒学や歌才に秀でた田村建顕公の、ことのほか梅花を愛された雅趣をしのび、14代丕顕(ひろあき)子爵がこれを梅菓子に託して伝えるべく
松栄堂初代に命じて創らせたものです。
命をうけた初代小野寺主馬蔵は、さっそく田村家この館跡、釣山に咲き匂う梅に想を練り辛苦研究の末創りあげ、丕顕公はこの風味、菓格がとくにお気に召され田村の家名を冠することを許されました。
【こだわりの厳選素材】
●梅の実 地元の農家さんが、毎年時期になると工場に持ち込んでくださる梅の実を使用しています。また、千厩町の梅の里などよりおすそ分けして頂いております。
●もち米 一関産、平泉産の黄金餅を使用しています。青紫蘇と同じように、毎年農家さんに契約栽培をお願いしています。
●青紫蘇 青紫蘇の葉は畑の巡回指導や種の管理も行い、塩漬けにして丁寧に水洗いし、さらに蜜に漬けて風味を閉じ込めます。
■お礼品の内容について
・献上田むらの梅8個入[1箱]
製造地:岩手県西磐井郡平泉町/加工地:岩手県西磐井郡平泉町
賞味期限:製造日から30日
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
厳選した梅の実・青紫蘇の葉・餅米など、こだわりの国産原料を使用し、素材のおいしさをとことん追求しました。
梅餡と求肥を青紫蘇で手包みし、花弁の五角形を表現。梅の風味と香り高い調和をご堪能下さい。
【田むらの梅の歴史】
銘菓「田むらの梅」は、旧一関藩主田村家中興の祖で、儒学や歌才に秀でた田村建顕公の、ことのほか梅花を愛された雅趣をしのび、14代丕顕(ひろあき)子爵がこれを梅菓子に託して伝えるべく
松栄堂初代に命じて創らせたものです。
命をうけた初代小野寺主馬蔵は、さっそく田村家この館跡、釣山に咲き匂う梅に想を練り辛苦研究の末創りあげ、丕顕公はこの風味、菓格がとくにお気に召され田村の家名を冠することを許されました。
【こだわりの厳選素材】
●梅の実 地元の農家さんが、毎年時期になると工場に持ち込んでくださる梅の実を使用しています。また、千厩町の梅の里などよりおすそ分けして頂いております。
●もち米 一関産、平泉産の黄金餅を使用しています。青紫蘇と同じように、毎年農家さんに契約栽培をお願いしています。
●青紫蘇 青紫蘇の葉は畑の巡回指導や種の管理も行い、塩漬けにして丁寧に水洗いし、さらに蜜に漬けて風味を閉じ込めます。
■お礼品の内容について
・献上田むらの梅8個入[1箱]
製造地:岩手県西磐井郡平泉町/加工地:岩手県西磐井郡平泉町
賞味期限:製造日から30日
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
岩手県一関市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
4.0
-
評価:2024年02月24日
さぶろうさん
梅のいい香りで、季節感あってとても美味しかった。 もっと食べたくなりました。
岩手県一関市のご紹介
一関市は東北地方の中央に位置し、首都圏からは約450km、仙台と盛岡の中間地点にあります。
岩手県南・宮城県北の『中東北の拠点都市』として、経済・文化・教育の中心となっています。
宮城、秋田の両県に隣接し、市内には3県にまたがる栗駒山(1,626m)、猊鼻渓や厳美渓の名勝地、一関温泉郷などの観光地があり、世界遺産登録のまち「平泉」や三陸方面への観光拠点にもなっています。
ふるさと納税の使い道情報
- ふるさとの歴史と自然を大切にする事業
- ふるさとの産業を元気にする事業
- ふるさとの子どもと高齢者の笑顔が輝く事業
- ふるさとのスポーツと文化を育む事業
- その他市政の推進に資する事業
- 市長が1から5までの事業から指定します
お礼品のご紹介
岩手県一関市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。