初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1351182

「高知土佐のソールフード」かつお生節1kg
「高知土佐のソールフード」かつお生節1kg
「高知土佐のソールフード」かつお生節1kg

「高知土佐のソールフード」かつお生節1kg

高知県土佐市

1
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

高知土佐のソールフード「かつお生節」は、地元で愛され続けるお土産の定番。高たんぱく低脂質

3.0
1

寄付金額11,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

◯創業当初から変わらぬこだわりの製造方法
生節作りのほとんどが手作業です。生切り、骨抜きなど全行程がすべてが手作業です。
毎日500kgから800kg、本数にして約3~400本の鰹を生切りから始め、この製品にぴったりの品質、サイズを選別しながら製造しています。
一節ずつ計量しそれぞれの製品に分けていく作業は職人技です。

◯季節変化によって細かく製造環境を調整する
解凍時や煮熟後の放冷時間など、温度に関わる作業に関しては、季節ごとの温度や湿度がちがうため、
最適な品質、作業効率になるように日々職人の肌で感じながら判断しています。

◯生節を皆様に届けるためにこだわったポイント
高タンパク、低脂質と健康には素晴らしい食べ物です。
鰹節には脂が少ない鰹が向いており使用している原料も脂分が乗りにくい水域の漁場のものです。
創業当初から変わらぬこだわりです。

◯鰹節の文化とかつお生節の登場
鰹生節は、歴史的にみると比較的新しい製品です。
昔は、固く製造された荒節や枯節を自宅で削って食卓に並べられていましたが、
鰹節を身近に、手軽に味わってほしいという作り手の思いから、
包丁でも簡単に切れてすぐ食べられるという想いで今の生節が作られました。

○かつお生節の食べ方
包丁でカットできるほどの柔らかさです。
マヨネーズや醤油で食べます。
鰹生節は 真空包装していますので、開封後は冷蔵庫で保存してください。

★削り方
鰹生節はやわらかいのが特徴です。包丁やナイフで簡単に削れますので、
食べやすい大きさにして盛り付けてください。ご飯のおかずにも、酒の肴にもぴったりです。
写真のようにごぼうのそぎ切りのようにうすく切ると食べやすいです。

★食べ方
マヨネーズとしょうゆと七味唐辛子をつけてそのまま食べるのがお勧めです。
生節は、低脂質なので、健康に気を使ってらっしゃる方には抵抗があるかもしれませんが、
マヨネーズが適度に油分を補ってくれるので相性は抜群です。

季節の野菜をたっぷり添え、マヨネーズをかけてサラダ感覚で食べるのもおすすめです。
ゆずを少し絞ってかけるのも、土佐人らしい食べ方です。

一度にお召し上がりにならない場合は、
残りの生節の切断面が乾燥しないようにタッパに入れたり、
ラップに包むなどして冷蔵庫で保存してください。

○かつお生節の特徴
使用する鰹は、鰹節として使用されるのに好まれる、赤道付近で獲れた脂分の少ない鰹を使用。
そのため生節も高タンパク・低脂質ですので、
近年では筋肉トレーニングの方にも注目されています。

○竹内商店の概要
宇佐町は江戸末期から明治期に全国を席巻した「土佐節」発祥の地です。
竹内商店では、鰹生節、味付け鰹生節以外にも本枯節、鰹荒節削りも製造しています。

◯農林水産大臣省受賞、登録無形民俗文化財登録
その中でも「本枯節」は、
第19回全国活節類品評会(2012年)で最高賞である農林水産大臣賞を、
第20回(2016年)には枕崎市長賞を受賞しました。

また2021年9月末には、この本枯節の製造文化が評価され
「土佐節の製造技術」が「登録無形民俗文化財」に登録されることとなりました。

■お礼品の内容について
・かつお生節[1kg(真空パック3〜5パック)]
  製造地:高知県土佐市
  賞味期限:発送日から180日


■原材料・成分
原材料:鰹

■注意事項/その他
※画像はイメージです。 使用画像の一部に他の具材等が写っておりますが、お届けするお礼品は、かつお生節1kg(真空パック3〜5パック)です。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 有限会社竹内商店
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から3週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

高知県土佐市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2023年12月25日

    kiyoさん

    ちょっとパサパサ感が予想と違ってました。もう少ししっとりしていると思ったので、少し残念でした。

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

高知県土佐市のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 土佐市

その深く青く澄んだ様子から、「仁淀ブルー」の異名を持つ、清流仁淀川。水質日本一を誇るこの川の河口に土佐市はあります。仁淀川の栄養豊かな伏流水の恵みを受け、様々な美味しいものを楽しむことができます。

山間部、平野部では、古くから土佐文旦などの果物や生姜などの野菜の栽培が営まれています。また、土佐湾に面した宇佐地区は、改良土佐節発祥の地として知られ、今でも鰹の加工品が作られています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.学校整備に関する事業
  2. 2.コミュニティセンター整備に関する事業
  3. 3.災害に強いまちづくりに関する事業
  4. 4.豊かな自然環境保全に関する事業
  5. 5.教育環境・人づくりに関する事業
  6. 6.福祉・健康づくりに関する事業
  7. 7.産業・経済・観光づくりに関する事業

お礼品のご紹介

  1. 高知県土佐市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ