お礼品ID:1344273
熊本県御船町本格焼酎十郎25度 720ml×2(御船町)
御船町「河内和一」のお米を原料に醸しあげた、華やかで軽やかな焼酎
寄付金額11,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後、1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
御船町の山の中で「河内愛農園」園主、河内和一さんが栽培期間中農薬・肥料を使用せず、手をかけて育てたおいしいお米を贅沢に使い、球磨焼酎の手造り蔵元がこだわりの焼酎に仕上げました。
御船の山の中で、農薬や肥料に頼らない栽培を行っている農家の河内さん。吉無田水源のきれいな水があふれる土地で、お米や季節の野菜、果物などを手間暇かけて栽培しています。
約40年前から、栽培期間中農薬を使用せずにお米を育ててきましたが、2004年からは肥料も使わない米作りを開始。とてつもない手間暇がかかるうえ、収量も通常の6割ほどですが、安心・安全なお米作りのためこだわりを続けています。
お酒好きの河内さんが地元のために、ぜひ自分の作ったお米で美味しい焼酎を造ってほしい!と一念発起。
地元の酒造元とコラボし、こだわりの米焼酎が完成しました。ネーミングには地元の発展に活躍し、自ら米作りや、かつてから地焼酎を飲んでいたと言われ史跡書にも登場する「十郎」から命名しております。
熊本が世界に誇る本格焼酎「球磨焼酎」。
その中の蔵元のひとつ、那須酒造場は大正6年の創業以来、丁寧な本格手造りを続けています。毎年行われる国税局酒類鑑評会において平成19年から令和4年まで、16年の連続優等賞に輝きました。
自然の力と職人の感覚をいかした、手間のかかる球磨焼酎の伝統製法をかたくなに守り続けている、数少ない蔵です。
今回、河内さんとコラボして生まれた「十郎」では、100年の伝統が受け継がれた手造り製法にこだわりつつも、華やかで軽やかな味わいを追求しています。「減圧蒸留(低温蒸留)」製法で造られた焼酎は、余計な雑味を省き、米が持つ香りや甘みを前面に出したスッキリとした品質です。さまざまな飲み方で大切な時間にゆっくりとお楽しみください。
■生産者の声
とてもユニークな河内さんと試行錯誤しながら製品開発を楽しみました。お互いのこだわりがうまくコラボできたのではないかと自賛しています。この焼酎を飲むことで、しばし我々の道楽にお付き合いくださいますと幸いです。
■お礼品の内容について
・本格焼酎十郎(アルコール分25度)[720ml×2本]
製造地:熊本県多良木町
■注意事項/その他
お酒は二十歳になってから
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
本格焼酎:原材料の米・米麹は御船町産で原材料の100%を占める
御船の山の中で、農薬や肥料に頼らない栽培を行っている農家の河内さん。吉無田水源のきれいな水があふれる土地で、お米や季節の野菜、果物などを手間暇かけて栽培しています。
約40年前から、栽培期間中農薬を使用せずにお米を育ててきましたが、2004年からは肥料も使わない米作りを開始。とてつもない手間暇がかかるうえ、収量も通常の6割ほどですが、安心・安全なお米作りのためこだわりを続けています。
お酒好きの河内さんが地元のために、ぜひ自分の作ったお米で美味しい焼酎を造ってほしい!と一念発起。
地元の酒造元とコラボし、こだわりの米焼酎が完成しました。ネーミングには地元の発展に活躍し、自ら米作りや、かつてから地焼酎を飲んでいたと言われ史跡書にも登場する「十郎」から命名しております。
熊本が世界に誇る本格焼酎「球磨焼酎」。
その中の蔵元のひとつ、那須酒造場は大正6年の創業以来、丁寧な本格手造りを続けています。毎年行われる国税局酒類鑑評会において平成19年から令和4年まで、16年の連続優等賞に輝きました。
自然の力と職人の感覚をいかした、手間のかかる球磨焼酎の伝統製法をかたくなに守り続けている、数少ない蔵です。
今回、河内さんとコラボして生まれた「十郎」では、100年の伝統が受け継がれた手造り製法にこだわりつつも、華やかで軽やかな味わいを追求しています。「減圧蒸留(低温蒸留)」製法で造られた焼酎は、余計な雑味を省き、米が持つ香りや甘みを前面に出したスッキリとした品質です。さまざまな飲み方で大切な時間にゆっくりとお楽しみください。
■生産者の声
とてもユニークな河内さんと試行錯誤しながら製品開発を楽しみました。お互いのこだわりがうまくコラボできたのではないかと自賛しています。この焼酎を飲むことで、しばし我々の道楽にお付き合いくださいますと幸いです。
■お礼品の内容について
・本格焼酎十郎(アルコール分25度)[720ml×2本]
製造地:熊本県多良木町
■注意事項/その他
お酒は二十歳になってから
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
本格焼酎:原材料の米・米麹は御船町産で原材料の100%を占める
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
熊本県御船町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
焼酎
お礼品レビュー
0.0
熊本県御船町のご紹介
「ちょうどいい田舎」、みふね。
古くから交通の要衝として栄えた御船町は、熊本そして九州のほぼ中心に位置し、九州自動車「御船IC」を始めとした3つのICを有すとともに、近隣に空港もあるなど、交通アクセスに恵まれた町です。
また、1日13,000トンの湧水量を誇る『吉無田水源』や天気の良い日には、有明海や天草の島々、普賢岳までも一望でき、夜には熊本市街地の夜景やプラネタリウムのような美しい星空に出会うことができる『吉無田高原』など豊かな大自然に恵まれた町でもあります。
その御船町で育まれた『御船の逸品』をぜひご覧下さい。
ふるさと納税の使い道情報
- 1 町長が必要と認める事業
- 2 子育て支援、教育に関する事業
- 3 安全で快適な環境づくりに関する事業
- 4 地域振興に関する事業
お礼品のご紹介
熊本県御船町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。