お礼品ID:1312319




【肉の横綱 伊賀牛】三重県産 伊賀牛焼き肉用500g
芳醇な香りとコク、とろけるような柔らかさが特徴の≪肉の横綱 伊賀牛 焼き肉用≫を是非ご堪能下さい。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
伊賀牛のお肉の特徴は、鮮やかな肉色、柔らかい肉質、豊かな香りと奥深いコクにあります。
また、脂の融点が低いため、しっかりとした甘みを感じながらも口溶けよくあっさりと召し上がることができます。
そんな伊賀牛の焼き肉用を500gご用意いたしました。
主にカルビやモモの部位をお入れいたします。
2~3名様で召し上がるのにちょうど良い量ですので、この機会に是非ご賞味下さいませ。
■生産者の声
明治38年に伊賀から東京へ肉牛を初出荷したことを境に、全国に伊賀牛の名声は高まり、現在の伊賀牛の基礎を築きました。
また、昭和初期から昭和20年代にかけては、気候、水に恵まれた伊賀の土地で牛肉の素牛として飼育され、松阪や近江方面に出荷されています。
『伊賀牛』の定義とは、
・伊賀市・名張市において肥育された雌の黒毛和種の未経産牛であり
・最終肥育地と最長肥育地が伊賀管内(伊賀市・名張市)
・且つ12か月以上伊賀で飼育されたもの とされています。
『伊賀牛』は、肥育農家から精肉店が直接1頭丸ごと買い付けるという取引形態が一般的です。
その為、ほとんどが県内で流通・消費されますので、地元以外では味わう機会が少ない『大変珍しい牛肉』と呼ばれています。
また、地元では「芳醇な香りとコク」があり、「とろけるような柔らかさ」で松阪牛に匹敵する味と評されています。
さらに当店では、伊賀牛の本来の味が引き立つ切り方を日々研究し、部位や調理法に合わせて厚みや形、カットの仕方を工夫しております。
その味わい深さや旨みに驚かれることは間違いありません。
■お礼品の内容について
・伊賀牛焼き肉用[500g]
原産地:伊賀市/加工地:伊賀市
賞味期限:発送日から21日
■原材料・成分
伊賀牛肉(カルビやモモの部位)
※牛脂:約10g
※部位につきましてはその日に厳選した部位をお届けします。部位や各部位の比率はおまかせになります。
■注意事項/その他
・お召し上がりになる前夜から冷蔵庫内(4℃前後の温度帯)で時間をかけてゆっくりと解凍して頂きますと、時間はかかりますが、肉の旨味成分の流出が抑えられ、より美味しくお召し上がり頂けます。
・賞味期限は約3週間ございますが、お届け直後は特に美味しく味わって頂けますので、早めの調理をお奨めいたします。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
三重県伊賀市からのおすすめお礼品
三重県伊賀市のご紹介
『忍者市』宣言!― ひそかに育んだ魅力あふれる「伊賀もの」のまち ―
三重県伊賀市は忍者発祥の地として、忍者の歴史文化や精神を継承するとともに、忍者を活かした観光やまちづくりに取り組んでいます。日本一、二の高石垣で知られる伊賀上野城のふもとでは、春には誰もが忍者気分を味わえる「伊賀上野NINJAフェスタ」が開催され、秋にはこの地で生まれた俳聖松尾芭蕉の業績を称える「芭蕉祭」や、ユネスコ無形文化遺産に登録されたダンジリ行事で有名な「上野天神祭」が行われるなど、歴史と文化が香る自然豊かなまちです。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.新型コロナウイルス感染症対策に関する事業
-
2.市民の暮らしの「安全・安心」を確保するまちづくり
-
3.自立・維持できる「活力」を創出するまちづくり
-
4.未来を担う「人・地域づくり」を推進するまちづくり
-
5.自治体におまかせ