初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1297092

信州味噌の名工と瀬戸ライスファームのコラボ製品 「幸せを呼ぶ朝ご飯セット」
信州味噌の名工と瀬戸ライスファームのコラボ製品 「幸せを呼ぶ朝ご飯セット」
信州味噌の名工と瀬戸ライスファームのコラボ製品 「幸せを呼ぶ朝ご飯セット」
信州味噌の名工と瀬戸ライスファームのコラボ製品 「幸せを呼ぶ朝ご飯セット」

信州味噌の名工と瀬戸ライスファームのコラボ製品 「幸せを呼ぶ朝ご飯セット」

長野県辰野町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

美味しいご飯とお味噌汁! 朝食にこだわる生産者から特別なお米と味噌をお届けします!

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
2025-02-04より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

食事をとおして幸せを感じてほしい…つやつやごはんを大好きな人と食べてほしい…
そんな願いをこめて…
信州味噌の名工と瀬戸ライスファームのコラボ製品「幸せを呼ぶ朝ご飯セット」をお届けします。

【こだわりの 特別栽培米「こしひかり」】
瀬戸ライスファーム

栽培期間中農薬使用量を全国平均から約3分の2を削減。
長野県の基準値からは栽培期間中農薬を50%削減した米づくりに挑戦し「信州の環境にやさしい農産物」認証を取得しました。
更に「長野県原産地呼称管理委員会」の認証も取得。こちらは専門家の味の審査もある認証制度です。
毎日食べるからこそ、本当に美味しいごはんを味わってほしい...
精米直後の新鮮なお米を農家から直送!

炊き上がりがふっくらとしてつややか、甘みと粘りがあり、食べたときに美味しさが口いっぱいに広がります!
ふるさとのお米をあなたにお届け♪
冷めても美味しい辰野産こしひかりです。

【信州味噌の名工が仕込む天然醸造の味噌を味わう】
松亀味噌株式会社

本物の信州味噌の味を知ってますか?
日本の食に欠かせない味噌...
だし汁の香りに負けない味噌本来の味と香り...
お味噌汁に癒やされ、ゆったりと流れる時間...
多くの日本人が幸せを感じる朝食の基本、おいしいごはんとお味噌汁。

私たちの自慢のお米と信州味噌の名工が仕込んだこだわりのお味噌をセットでお届けします!
「おいしさを届けて健康にすごしてもらいたい」「本物の味を楽しんでもらいたい」
同じ価値観を共有する松亀味噌さんとのコラボレーションです。
松亀味噌の木下工場長さんが同じ辰野町に住んでいる縁で実現しました。

松亀味噌さんは2018年11月に行われた全国味噌鑑評会で「農林水産大臣賞」に選ばれるような高品質で本物の信州味噌を造られている信州を代表するお味噌屋さんです。味噌造りに適した信州岡谷の地で他の調味料を使わず大豆と麹と塩のみで木樽に仕込み、土蔵で長い時間をかけて熟成させる天然醸造味噌はしっかり発酵させて作った昔ながらの味噌を求める人に人気です。古くは100年以上も大切に大切に使われてきた木樽で仕込む味噌は、香りが高く、塩の角が取れて、まろやかな味。冬の寒仕込み(1~2月の仕込み)味噌はゆっくり熟成されるため一段と美味しく仕上がります。
味噌はおいしさを保ったまま冷凍保存できますし、カチコチに凍らないから冷凍庫から出してもすぐに使えて便利ですよ!

■生産者の声
"生産者である私たちが直接お米を発送できることは、
何よりも安心につながると思っていますし、
お米専門農家のためアレルギーをお持ちの方にも安心して食べていただけます。

いちばんおいしく食べられる
精米したてのお米をお届けします♪

近年の実績では地元の学校給食、老人ホームなどの施設、ホテル、飲食店様に納入させていただいています。
米粉はアレルギー対応のパン屋さん、ケーキ屋さん、和菓子屋さんなど。

■お礼品の内容について
・コシヒカリ白米[米6合(900g)×2袋]
  原産地:辰野町/製造地:辰野町
  賞味期限:夏期間:精米日から1か月/冬期間:精米日から2か月が美味しく食べられます
・米みそ[1kg×1袋]
  原産地:国産/製造地:岡谷市
  賞味期限:製造日から6ヶ月


■原材料・成分
米:コシヒカリ玄米
みそ:大豆、米、食塩/酒精

■注意事項/その他
【保存方法】
お米:直射日光を避け涼しい所で保管をお願いします。夏場などは冷蔵庫保存をお勧めします。
みそ:直射日光を避け常温で保管をしてください。夏場の時期など、高温で保存するとみその色が濃くなることがありますが、品質には問題ありません。冷蔵庫で保管すると着色を抑えることができます。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 瀬戸ライスファーム
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

長野県辰野町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

コシヒカリ

コシヒカリは、幅広い世代から愛される日本のお米の代表格です。新潟県、福島県、長野県といった米どころの他にも、福井県、富山県、岐阜県、京都府など、多くの地域で栽培されています。
コシヒカリが生まれたのは第二次世界大戦の終わり頃。十分な食料が確保できなかった当時、病に強く、一度にたくさん収穫できるコシヒカリは重宝されました。他品種との掛け合わせも行われ、多くのブランド米も誕生しています。あきたこまち、ヒノヒカリ、ひとめぼれ、森のくまさんなどはコシヒカリの子品種です。
もっちりとした食感や粘り、強い旨味が特徴のコシヒカリ。和食はもちろん洋風のおかずとも相性がよく、冷めても風味を損いません。炊き立てをそのまま食べても、おにぎりやお弁当に入れてもおいしく召し上がれます。様々な方法で、コシヒカリの美味しさをご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
コシヒカリは、幅広い世代から愛される日本のお米の代表格です。新潟県、福島県、長野県といった米どころの他にも、福井県、富山県、岐阜県、京都府など、多くの地域で栽培されています。
コシヒカリが生まれ... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

長野県辰野町のご紹介

  1. 全国
  2. 長野県
  3. 辰野町

日本の「ど真ん中」。辰野町は長野県伊那谷の最北部に位置し、中央アルプスと南アルプスに囲まれ町の中央を天竜川が流れます。

総面積の約85%が森林という、緑に恵まれた風光明媚で自然豊かな町です。毎年6月中旬頃にはゲンジボタルが乱舞し、幻想的な美しさを楽しめます。

国の天然記念物「小野のシダレグリ自生地」や大自然の息吹を感じる「横川渓谷」があり、秋の味覚「松茸」「りんご」の産地としても有名です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 自然環境保全に関する事業
  2. 福祉・医療に関する事業
  3. 子育て・教育・文化に関する事業
  4. おまかせ(町長選定の政策・事業)

お礼品のご紹介

  1. 長野県辰野町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ