初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1292008

【先行受付】 黄色スイカ 金色羅皇 3Lサイズ 約8kg×1玉 令和7年産 kb-sukr31
【先行受付】 黄色スイカ 金色羅皇 3Lサイズ 約8kg×1玉 令和7年産 kb-sukr31
【先行受付】 黄色スイカ 金色羅皇 3Lサイズ 約8kg×1玉 令和7年産 kb-sukr31

【先行受付】 黄色スイカ 金色羅皇 3Lサイズ 約8kg×1玉 令和7年産 kb-sukr31

山形県尾花沢市

31
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

突き抜ける甘さを追求し開発された、 超・糖度ゴールデンスイカ こんじきらおう。山形県尾花沢市産

4.9
31

寄付金額17,000円

お礼品発送予定時期
2025-07-19~2025-08-19 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

尾花沢市は、山形県内でも特に寒暖の差が激しい地域です。
朝は山から冷たい風が吹き込み15度くらいになる一方、日中は35度以上まで暑くなります。
この気温差によって、糖分をたくさん蓄えるので、甘く、歯触りのよいシャリ感抜群のスイカに育ちます。

金色羅皇は、一般的な黄肉スイカよりも色が濃く、濃い黄橙色をしています。
果肉が黄金色に似ていることから、黄金羅皇という名前になりました。
食味と甘さを追求したスイカで、赤肉に劣らない硬い果肉をしていて食感が良く、果肉崩れが起きにくいです。
非常に甘いですが黄肉スイカ特有のさっぱり感もあってバランスが良いです。

■生産者の声
全国的に生産数が少なく大変貴重なスイカです。
尾花沢市の寒暖差がある気候を生かしがおいしいスイカを作り上げております。

■お礼品の内容について
・尾花沢産スイカ金色羅王3Lサイズ(約8kg)[1玉]
  原産地:尾花沢市/製造地:尾花沢市
  賞味期限:出荷日+5日

■注意事項/その他
※賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。
※お届け後は高温を避け風通しの良い所へ保管するか、冷蔵庫に入れて保管して下さい。
※鮮度の関係により沖縄および離島へのお届けはできません。
※画像はイメージです。
※収穫状況により、発送予定から前後する場合がございます。
※生鮮物ですので期限は目安となります。状態をよくご確認の上、お早めにお召し上がり下さい。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 尾花沢市観光物産協会
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-06-30
配達外の
エリア
離島、沖縄県

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

山形県尾花沢市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

すいか

さとふるではすいかのお礼品を多数掲載しています。夏の風物詩のひとつでもある・すいか。国内の主な生産地は、熊本県、千葉県、山形県です。古くから日本人に愛されてきたすいかには多くの種類があります。例えば、緑色の表皮に黒の縞模様、赤い果肉の「大玉すいか」、小ぶりな「小玉すいか」、果皮が黒く果肉は赤い「黒皮すいか」、果肉が黄色い「黄肉すいか」などが広く知られています。
すいかの旬は6~8月。その多くは完熟後に収穫されるため、届いたらすぐにお召し上がりいただけます。すいかを最も美味しく食べられる温度は約15度です。保存の適温も8~10度のため冷やしすぎには注意しましょう。
すいかは真ん中が最も甘いため、中心部が均等に行き渡るように切り分けると、よりおいしくお召し上がりいただけます。すいかのさっぱりとした甘みをどうぞご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではすいかのお礼品を多数掲載しています。夏の風物詩のひとつでもある・すいか。国内の主な生産地は、熊本県、千葉県、山形県です。古くから日本人に愛されてきたすいかには多くの種類があります。例... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2025年01月19日

    kazさん

    初めて食べましたが美味しかったです

  • 評価:
    2025年01月06日

    志田さん

    必ず西瓜は選ぶんですが黄色い西瓜妻が好きなのでとても喜んでいました♪美味しいですよ

  • 評価:
    2024年12月17日

    ちゅださん

    とても甘く送った先でも喜ばれました! 黄色スイカやネームのインパクトもありました✨

  • 評価:
    2024年11月30日

    岡部 昌秀さん

    来年も申し込みたい

  • 評価:
    2024年09月18日

    うまさん

    これまで食べたスイカの中で最も甘くて美味しかったです! また来年も申し込みたいです。

  • 評価:
    2024年09月08日

    ゴルさん

    初めて購入させてもらったんですけど大当たりでした! 子供達も黄色のスイカを見てテンション上がっていました^_^ とても甘く大きかったんでかなり満足です! 来年も寄付しようと思います!

  • 評価:
    2024年08月31日

    コテツとマコの父さん

    スイカのブランド産地尾花沢の黄色スイカ。 期待感が高過ぎたせいでしょうか、ちょっぴり残念でした。 瑞々しさは抜群でしたが、甘いところと全く甘みが無いところの差がかなり激しかったです。 甘いところはスイカの瑞々しさと相まって、さすが尾花沢スイカという最高の果物でしたが、そうで無いところは、シロップ無しのカキ氷の様な感じでした。 来年も尾花沢スイカはお願いすると思いますが、無難に普通の赤いスイカにしようと思います。

  • 評価:
    2024年08月28日

    高橋さん

    丁度、お盆時期に届きまして、人も集まる時なので、とても有り難かったです! 来客人も喜んで頂き、私自身…何年も黄色玉を食べていなかったので嬉しいの1言でした! 味もとても良かったです!!

  • 評価:
    2024年08月25日

    なのさん

    鮮度もよく甘くておいしいスイカでした。

  • 評価:
    2024年08月20日

    umi37さん

    リピートしています。 今年も期待通りの最高に甘いスイカでした!

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

山形県尾花沢市のご紹介

  1. 全国
  2. 山形県
  3. 尾花沢市

雪とスイカと花笠のまち、山形県尾花沢市のサイトにようこそ!

本市は花笠踊りの発祥地。そして日本三雪に数えられる雪のまちです。大正ロマン溢れる町並みが美しい「銀山温泉」があることでも知られ、国内だけでなく、海外からも大勢の観光客が訪れにぎわいます。

特産品は全国一の夏スイカ生産量を誇る「尾花沢すいか」や、寒暖の差が生み出す極上の黒毛和牛「尾花沢牛」など盛りだくさん。大自然に育まれて生まれたすばらしい返礼品をごらんください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 発祥地 花笠踊りなどの伝統文化の継承及び文化財整備のための事業
  2. 2. 銀山温泉を軸とした魅力ある観光地づくり及び産業の振興のための事業
  3. 3. 尾花沢を彩る自然環境の保全及び景観の維持、再生のための事業
  4. 4. 子育て環境づくりための事業
  5. 5. 尾花沢に住んでみたい住み続けたい定住のまちづくりのための事業
  6. 6. 活力ある元気な地域づくりのための事業
  7. 7. 雪国暮らしに誇りをもつ克雪・利雪・親雪のための事業
  8. 8. その他ふるさと尾花沢の未来に向けて市長が必要と認めた事業

お礼品のご紹介

  1. 山形県尾花沢市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ