お礼品ID:1273886
【先行受付】採れたて完熟桃白桃系 約1kg(3~5玉)
産地直送ならではの採れたて新鮮な桃をお届けします。
寄付金額10,000円
- お礼品発送予定時期
- 2022-07-15~2022-09-30 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- ※離島、北海道、沖縄県、中国、四国、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
山梨県産 桃の主品種『白桃系』をお楽しみいただけるよう、食べ頃の桃を選び詰め合わせます。
産地直送ならではの朝もぎ新鮮な桃をお届けいたします。
●白桃系の味わいの特徴
白桃系は歯ごたえのある果肉で、樹になっている時間が長い分、大玉傾向で糖度も平均して高くなります。
流通時期が長く市場で多く目にするため、多くの方の馴染みのある味わいです。
また、白桃系の中にも「川中島白桃」「なつっこ」「紅くにか」等といった様々な品種がありお届け時期によって違いがお楽しみいただけます。
気候等により毎年まったく同じ食味の桃が収穫できるわけではございませんが、美味しいものが出来るよう丁寧に生産し毎年多くの方にリピートいただいております。
山梨の豊かな自然が育んだ芳醇な香り、なめらかな果肉、みずみずしい果汁を贅沢にお楽しみ下さい。
●『完熟桃』とは!?
普段みなさんがお店で見かけるのは「柔らかい桃」が多いと思いますが、山梨県民の完熟桃のイメージは「硬い桃」なんです。
実は収穫したての新鮮な桃は「少しかため」です。遠方のお店に並んでいる桃は収穫してから数日が経過し、すでに柔らかくなっている桃が多いのです。お手元に届き、かたいと感じる場合は常温保存で数日おいてからお召し上がりください。
●桃はデリケートな果物
桃は樹上で100%完熟させてしまうと配送中に高確率で傷んでしまう大変デリケートな果物です。なので配送中に熟度が増し柔らかくなることを考慮してギリギリまで待ち少し硬い状態で収穫します。そうすることで食べ頃の桃が皆様のお手元に届くよう発送しております。また温度変化にも弱いことから、収穫から皆様のお手元に届くまで温度変化を起こさないよう常温で発送を行っております。
●山梨の果物が美味しい理由
山梨県は (1)昼と夜の一日の気温差が大きい、(2)年間の日照時間が長い、(3)年間の降水量が少ない、という気候で、美味しい果物の栽培に適しています。太陽の光がたくさんあたることで、果物を甘くする素(でんぷん)が作られます。一方、夜の気温が低いと、そのでんぷんは無駄に使われず、果物の内部に貯えられ甘み(糖分)に変わります。だから山梨県で育った果物は美味しいのです‼また、降水量が少ないと病気にかかりにくく元気な果物が育つのも特徴です。
■生産者の声
全国トップクラス(※)の生産量を誇る山梨県で、目指すは日本一の桃職人!
山梨県内の農家と共に、切磋琢磨する毎日です。
何代にも渡り積み上げてきた、私達の技を寄付者様の全身で感じていただけたらとても嬉しく思います。
渾身の桃をぜひご賞味ください。
※農林水産省統計令和2年産ももの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量より
■お礼品の内容について
・完熟桃白桃系[約1kg(3~5玉)]
原産地:山梨県
賞味期限:出荷日+3日
■原材料・成分
もも
■注意事項/その他
※発送時は採れたての硬めの桃をお送りしております。
お好みの柔らかさになるまで、常温保存で追熟させてからお召し上がり下さい。
※天候等の事情で発送時期が変わる可能性がございます。
※発送過程において水分が蒸発するため、容量が下がる場合がございます。
※常温で保存する場合は、冷暗所に保管のうえお早めにお召し上がりください。
※玉数の指定はできません。
産地直送ならではの朝もぎ新鮮な桃をお届けいたします。
●白桃系の味わいの特徴
白桃系は歯ごたえのある果肉で、樹になっている時間が長い分、大玉傾向で糖度も平均して高くなります。
流通時期が長く市場で多く目にするため、多くの方の馴染みのある味わいです。
また、白桃系の中にも「川中島白桃」「なつっこ」「紅くにか」等といった様々な品種がありお届け時期によって違いがお楽しみいただけます。
気候等により毎年まったく同じ食味の桃が収穫できるわけではございませんが、美味しいものが出来るよう丁寧に生産し毎年多くの方にリピートいただいております。
山梨の豊かな自然が育んだ芳醇な香り、なめらかな果肉、みずみずしい果汁を贅沢にお楽しみ下さい。
●『完熟桃』とは!?
普段みなさんがお店で見かけるのは「柔らかい桃」が多いと思いますが、山梨県民の完熟桃のイメージは「硬い桃」なんです。
実は収穫したての新鮮な桃は「少しかため」です。遠方のお店に並んでいる桃は収穫してから数日が経過し、すでに柔らかくなっている桃が多いのです。お手元に届き、かたいと感じる場合は常温保存で数日おいてからお召し上がりください。
●桃はデリケートな果物
桃は樹上で100%完熟させてしまうと配送中に高確率で傷んでしまう大変デリケートな果物です。なので配送中に熟度が増し柔らかくなることを考慮してギリギリまで待ち少し硬い状態で収穫します。そうすることで食べ頃の桃が皆様のお手元に届くよう発送しております。また温度変化にも弱いことから、収穫から皆様のお手元に届くまで温度変化を起こさないよう常温で発送を行っております。
●山梨の果物が美味しい理由
山梨県は (1)昼と夜の一日の気温差が大きい、(2)年間の日照時間が長い、(3)年間の降水量が少ない、という気候で、美味しい果物の栽培に適しています。太陽の光がたくさんあたることで、果物を甘くする素(でんぷん)が作られます。一方、夜の気温が低いと、そのでんぷんは無駄に使われず、果物の内部に貯えられ甘み(糖分)に変わります。だから山梨県で育った果物は美味しいのです‼また、降水量が少ないと病気にかかりにくく元気な果物が育つのも特徴です。
■生産者の声
全国トップクラス(※)の生産量を誇る山梨県で、目指すは日本一の桃職人!
山梨県内の農家と共に、切磋琢磨する毎日です。
何代にも渡り積み上げてきた、私達の技を寄付者様の全身で感じていただけたらとても嬉しく思います。
渾身の桃をぜひご賞味ください。
※農林水産省統計令和2年産ももの結果樹面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量より
■お礼品の内容について
・完熟桃白桃系[約1kg(3~5玉)]
原産地:山梨県
賞味期限:出荷日+3日
■原材料・成分
もも
■注意事項/その他
※発送時は採れたての硬めの桃をお送りしております。
お好みの柔らかさになるまで、常温保存で追熟させてからお召し上がり下さい。
※天候等の事情で発送時期が変わる可能性がございます。
※発送過程において水分が蒸発するため、容量が下がる場合がございます。
※常温で保存する場合は、冷暗所に保管のうえお早めにお召し上がりください。
※玉数の指定はできません。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 果樹丸園(桃):中央市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 〜2022-03-31 |
---|---|
配達外の | エリア離島、北海道、沖縄県、中国、四国、九州 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島、北海道、沖縄県、中国、四国、九州はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
山梨県中央市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
もも
お礼品レビュー
0.0
山梨県中央市のご紹介
中央市は、平成18年2月20日に田富町、玉穂町、豊富村の二町一村が合併し、誕生いたしました。県都甲府市に隣接し、市名のとおり山梨県のほぼ中心に位置します。以来、恵まれた自然を活かしつつ都市機能の向上と生活環境の整備に取り組んでまいりました。
市は、リニア中央新幹線の建設ルート上にあり、駅近郊の市としてリニア駅周辺整備も踏まえ、本市の魅力をさらに高められるようなまちづくりを展開し、進めております。
ふるさと納税におきましては、本市の特産品であるフルーツトマト、スイートコーンなど自慢のお礼品をご用意させていただきましたので、是非ご堪能ください。寄附者の皆さまへ感謝を込めてお届けいたします。
誰もが住みたくなる、住んでよかったと思えるまち「実り豊かな生活文化都市」を将来像に掲げ、邁進してまいります。皆さまの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ふるさと納税の使い道情報
- 子育て支援のまちづくり
- 環境にやさしいまちづくり
- 誰もが安心して暮らせるまちづくり
- SDGsの推進に取り組むまちづくり
- 特に使途の指定はなし
お礼品のご紹介
山梨県中央市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。