初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1271330

とんさか森の楽校で作った「とんさか楽縁米」5kg
とんさか森の楽校で作った「とんさか楽縁米」5kg
とんさか森の楽校で作った「とんさか楽縁米」5kg
とんさか森の楽校で作った「とんさか楽縁米」5kg

とんさか森の楽校で作った「とんさか楽縁米」5kg

長崎県南島原市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

~とんさか森の楽校~「田んぼの教室」で育まれ、産まれた『とんさか森の楽縁米』5kgをお届けします

0.0
0

寄付金額19,000円

お礼品発送予定時期
2021/12/21から順次発送 ※2021/12/21以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

福岡から移住してきた「よそもん」が、「じげもん(地元の人)」との、ご"縁"をいただき、南島原とんさか集落で、"楽"園を創っています。

◆標高約450メートルの集落「塔ノ坂(とうのさか)」愛称:とんさか
とんさかの棚田で栽培されるお米は、春先に積もった有機質堆肥を肥やしに、真夏の霊峰高岩山から湧き出る綺麗で冷たい水をかけ流して育ちます。(冷たい水と、高冷地特有の昼夜の寒暖差で、棚田米はより一層美味しくなるといわれます)
秋、刈り取られた稲穂は竿に掛けられ天日干しされ、旨味の凝縮する掛け干し米となります。
厳しいながらも豊かな自然環境の中でたくましく育てられたとんさかのお米は、つめたい湧き水で作っているため、麓のお米に比べるとやや小粒で、収穫量が限られます。しかしながら、その分高冷地特有の旨味のぎゅっと凝縮されたお米へと育ちます。
とんさか集落の米農家が昔から"誇り"とする逸品です。

◆とんさか集落の廃校を活用した「とんさか森の楽校(がっこう)」
「とんさか森の楽校」は、大人も子どもも、みんなが自然の中で好きなこと・やりたいこと・思う存分・気がすむまでやっていい、“楽しい”学校を目指しています。
『とんさか森の楽縁米』は~とんさか森の楽校~の「田んぼの教室」で作ったお米です。
福岡から南島原に移住してきた「よそもん」楽校長(がっこうちょう)が「じげもん(地元の人)」と一緒に作った『とんさか森の楽縁米』。
米作りを始めて紆余曲折で約10年、とんさか森の楽校の「田んぼの教室」を通して学び、泣き、笑い、やっと先生たちに「合格!」と認められるお米が作れるようになりました。この10年で培ったものは、お米作りのノウハウだけではなく、地元の方々との人間関係。たくさんのご縁を「じげもん」と繋いでこられたことが、お米の収穫と同様にとても豊かな収穫だと感じております。
とんさか森のゆかいな仲間たちと共に汗を流して作った「愛」と「涙」の結晶の『とんさか楽縁米』一粒一粒をどうぞご賞味ください。

◆増える移住者・減っていく後継者
南島原には現在、都市部からの若い移住者も増えてきております。彼らの多くは都会での生活に疑問を感じ、地域での「自給自足的」「農的暮らし」に憧れて移住してきている方々もいます。楽校長も移住当初そうでした。
しかし、憧れや理想だけではうまくいくはずもなく、たくさん失敗をして、たくさん助けられて、今日があります。今ではようやく新しい移住者の方々にそんな苦い経験談を明るく語り伝える事ができるようになってきた気がします。
とんさか森の楽校のお米作りは、机上や本では学べない、地域の“生”の現場にて行われています。地域に伝わる伝統の技術や作法、知識や知恵をこれからの新しい世代に伝えて繋げていくことも、とんさか森の楽校の仕事だと考え、『とんさか楽縁米』を作っています。

◆ふるさとを応援してください
南島原市には、日本の原風景が残っています。
里山の風景だったり、美しい棚田の風景だったり、それら美しい原風景を維持する一端を担っていたのが、農家さん達です。しかし現在、市の人口減少と進む高齢化によって、農家さん達も減少傾向にあります。このままでは、南島原市の美しい原風景は山手から少しずつ消えてしまうかもしれません。
全国の皆さんに、とんさか森の楽校のお米を食べて頂くことが、次世代の後継者育成、またやる気の喚起にもつながります。
そして、南島原市の棚田米を食べて頂くことで、ふるさと南島原市の美しい風景を残すことにも繋がります。
どうぞ、『とんさか楽縁米』を食べて、応援のほどよろしくお願い致します。

◆「オカズはいらない!」byちびっ子
お米の良し悪しは、お子さんに食べて頂くと一目瞭然です。とんさか森の楽校に通われている子ども達が、とんさか米を食べたら「オカズはいらない」と白米だけでパクパクと食べ続けています。また、とんさか米は「冷めても美味しい」と評判です。感受性豊かなお子さん達の声と彼らの笑顔を信じて、とんさか森の楽校は『とんさか楽縁米』を作り続けて参ります。

■お礼品の内容について
・とんさか楽縁米(精米)[5kg]
  原産地:長崎県南島原市
  賞味期限:発送日から2か月


■原材料・成分


■注意事項/その他
※農家が手作業で精米している為、稀に黒い粒(米)や割れた米が入っている場合があります。品質上問題ありませんが気になる場合は炊飯時に取り除いて下さい。何卒ご了承下さい。
※冷たい湧き水で作っている為、麓のお米に比べるとやや小粒な場合がございます。高冷地特有の旨味が凝縮された小粒なお米も楽しんで頂けたら幸いです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社ミナサポ(009)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 〜2022-01-15
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

寄附後、2週間以内に発送予定(お礼品の発送と別送になります。)

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

長崎県南島原市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

精米

さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に糠層を取り除いたものが精白米や白米と呼ばれています。白米は、日本人にとって主食として欠かせない存在で、炊きたてのごはんの香りは食欲をそそります。おにぎりやお粥、寿司や炊き込みご飯、丼もの、炒飯など食べ方もさまざまで、ごはんのお供や食材との組み合わせは数えきれないほどです。また、お米の肌ぬかを取り除いた無洗米は、お米を研ぐ必要がないのでお料理の時短にも繋がり、おいしい白米が手軽にお召し上がりいただけます。主食用の米の品種は約300種あると言われており、産地や品種によって甘みやもちもち感などそれぞれ特徴が異なります。釜で炊いたり、料理に合わせて炊き加減を調整するなど炊き方でも違いを楽しむことができます。 さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

長崎県南島原市のご紹介

  1. 全国
  2. 長崎県
  3. 南島原市

宝の海「有明海」と霊峰「雲仙」を始めとした大自然を有し、豊かな地下水と肥沃な大地の恩恵を享受しています。

長崎県下有数の産出量を誇る農業や有明海の幸に恵まれた漁業、手延素麺などの「おいしい」ものが多く生み出されています。

また、平成30年7月に世界遺産へ認定された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産であり、島原・天草一揆の最後の舞台となった原城跡があります。

ふるさと納税の使い道情報

  1. その他 市長が特に必要と認める事業
  2. 世界遺産の推進に関する事業
  3. 自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
  4. 子供たちの健全育成に関する事業
  5. 高齢者の生きがいづくりに関する事業
  6. 文化・芸術のまちづくりに関する事業

お礼品のご紹介

  1. 南島原市は、海と山に囲まれており、大自然の恵みと温暖な気候・風土から、四季を通じてたくさんのおいしい『農作物』や『果物』が収穫されています。
    また、本市の特産物である『島原手延そうめん』は、コシが強く、小麦の味と香りを楽しむことができます。
    その他にも、『長崎かすてら』や『長崎ちゃんぽん』など多くの魅力ある特産品がございます。
    ぜひ、南島原自慢の特選品をご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ