- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 四国地方 >
- 愛媛県 >
- 上島町 >
- 飲料・ドリンク >
- その他飲料・ジュース >
- 炭酸飲料 >
- レモンな生姜サイダー8本とすっきりレモネード4本のセット(岩城島産レモン使用)
お礼品ID:1230574

レモンな生姜サイダー8本とすっきりレモネード4本のセット(岩城島産レモン使用)

いわぎ島産のレモンを使ってサイダーとレモネードを作りました。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
愛媛県上島町岩城島産のレモンを使ったサイダーです。レモンのすっきりとした味わいと爽やかな味わいが特徴です。
サイダーの清涼感、レモネードのすっきりとした味わいと共に、レモンのクエン酸が癒しを与えます。
きんきんに冷やしてそのまま飲むもよし、ビールや焼酎、ウイスキーで割って飲むと大人サイダーや酎ハイとしても楽しめます。
■生産者の声
愛媛県岩城島はしまなみ海道沿いの島です。愛媛県と広島県の県境で生口島か因島からフェリーで渡るか、今治か因島から快速船に乗って来島してください。2022年にはいわぎ島に橋が架かり、上島町の四島「弓削島・佐島・生名島・岩城島」が一つになります。「ゆめしま海道」と呼ばれるこの道は、島々をめぐるサイクリングコースとしてだけでなく、海のハイキングコースとしても魅力があります。各島々で料理を堪能するもよし、カフェで交流するもよし、旅館やホテルで泊まって朝日や夕日をゆっくり眺めスローライフを満喫するもよし。それぞれの魅力を発見しに来てください。
■お礼品の内容について
・レモンな生姜サイダー[サイダー200ml×8本]
原産地:愛媛県上島町(レモン)/製造地:広島県
賞味期限:製造日から1年
・すっきりレモネード[レモネード200ml×4本]
原産地:愛媛県上島町(レモン)/製造地:愛媛県
賞味期限:製造日から1年
■注意事項/その他
・高温、直射日光を避けて保存してください。
・果汁成分が浮遊、沈殿したり、時間の経過により液色が変色しますが品質に問題はありません。
・衝撃を与えたり、冷凍にしないでください。
・開栓後はすぐにお飲みください。
※画像はイメージです。
※お届けのお礼品は「レモンな生姜サイダー 200ml×8本、すっきりレモネード200ml×4本」です。レモンの果実は付属いたしません。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | いわぎ物産センター |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
愛媛県上島町からのおすすめお礼品
愛媛県上島町のご紹介
上島町は、愛媛県の東北部、広島県との県境に位置し、瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ25の離島からなる町です。
古くは、中世、京都の東寺に塩を納めた荘園「弓削の荘」として名高く、南北朝時代、太平記の英雄・篠塚伊賀守や、近代以降では、男装の女傑・麻生イトや漂泊の歌人・若山牧水のゆかりの地としても知られています。
また、近年では島々を橋で結ぶ「ゆめしま海道」が潮風そよぐ島時間の流れるサイクリングコースとして、人気を集めています。
上島町では、ふるさとを大切に思う方々や上島町を応援してくださる方々が、誇れるまちづくりに取り組んでいきますので、多くの皆様のご支援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
1. 上島町ゆめしま奨学金
-
2.「子供が元気なまちづくり」に関する事業
-
3.「人が元気なまちづくり」に関する事業
-
4.「生業が元気なまちづくり」に関する事業
-
5.新型コロナウイルス感染症対策