ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 近畿地方  > 
  4. 奈良県  > 
  5. 黒滝村  > 
  6.  > 
  7. そうめん  > 
  8. その他そうめん  > 
  9. 【完全手延べ】鍋の〆にぴったり 黒滝村発 手延べ三輪そうめん 1000g(50g×20束)

お礼品ID:1229895

【完全手延べ】鍋の〆にぴったり 黒滝村発 手延べ三輪そうめん 1000g(50g×20束)
【完全手延べ】鍋の〆にぴったり 黒滝村発 手延べ三輪そうめん 1000g(50g×20束)
【完全手延べ】鍋の〆にぴったり 黒滝村発 手延べ三輪そうめん 1000g(50g×20束)
【完全手延べ】鍋の〆にぴったり 黒滝村発 手延べ三輪そうめん 1000g(50g×20束)

【完全手延べ】鍋の〆にぴったり 黒滝村発 手延べ三輪そうめん 1000g(50g×20束)

奈良県黒滝村

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

実は冬も美味しく食べられる、黒滝村で作られた、伝統の完全手延べ三輪そうめんをお召し上がりください。

4.3
3
寄付金額5,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

黒滝村に流れる水と空気を贅沢に使い、手間ひま掛けて作り上げました。
手延べならではの「味」と「のどごし」を是非ご賞味ください。


三輪素麺伝統の技を生かし、霊峰・大峰山系が生み出す水と空気で練り上げた完成の逸品。
自然豊かな環境の中、手作りの味を大切に、古き伝統と新しき技術を融合させて生み出した手延べそうめんです。
鍋の〆にもピッタリ!


■お礼品の内容について
・三輪そうめん[50g×20束]
  原産地:日本/製造地:奈良県/加工地:奈良県
  賞味期限:発送日から2年


■原材料・成分
小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油

栄養成分(100gあたり)
エネルギー 336kcal
タンパク質 11.1g
脂質 1.7g
炭水化物 69.0g
食塩相当量 5.8g

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 尾上製麺所
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

評価:

ひよこぴよぴよ

2023年04月01日

毎年必ずふるさと納税でいただいています。 美味しいです。

評価:

みう

2023年08月09日

素麺が大好きなのですが、かなり美味しかったです!リピートします!

評価:

eimy

2022年11月30日

郵送されてきたものがクッション材入りの封筒(紙)にそのままビニール袋で入っていてびっくりしました。 もともと細い素麺なので折れてしまいそうです。幸い折れてはいませんでしたが…。 箱で送られてくると思っていたのでびっくりしました

奈良県黒滝村のご紹介

  1. 全国
  2. 奈良県
  3. 黒滝村

黒滝村は、奈良県の中央部、吉野川沿岸の「口吉野」と山深い「奥吉野」の中間地帯に位置し、「奈良のへそ」とも呼ばれており、村の総面積の約97%を林野が占める「森林(もり)と源流の村」です。豊かな自然と森林資源に恵まれ、林業は古くから村民の暮らしを支えてきました。

本村で産出される杉や桧は良質な「吉野材」として古くから全国にその名を知られてきました。また、大自然に恵まれ森をテーマとした山里型リフレッシュ施設には年間8万人以上の観光客が訪れています。

近年は少子高齢化や人口の減少化など様々な課題を抱えておりますが、地域住民の方々は自分たちにできることをいかして、社会に貢献し住みよい村にしようとボランティア活動の輪が広がっており、村に活力を与えてくれています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 暮らしに関する事業

  2. 産業に関する事業

  3. 教育・文化に関する事業

  4. 指定なし

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ