お礼品ID:1223175
![[新鮮・産直]和歌山県有田巨峰村の朝採りシャインマスカット約1.4kg](/upload/save_image/992/099200028/1223175_01_1653894323.jpg)
![[新鮮・産直]和歌山県有田巨峰村の朝採りシャインマスカット約1.4kg](/upload/save_image/992/099200028/1223175_02_1621301426.jpg)
![[新鮮・産直]和歌山県有田巨峰村の朝採りシャインマスカット約1.4kg](/upload/save_image/992/099200028/1223175_03_1653894323.jpg)
[新鮮・産直]和歌山県有田巨峰村の朝採りシャインマスカット約1.4kg

おいしくて、皮ごと食べられて、種がないからとっても食べやすい人気のシャインマスカットをお届けします!
-
※
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
朝採りした新鮮なシャインマスカットを産地直送でお届け致します。
ぶどう栽培に適した土地と寒暖差の大きい環境下で皆様に喜んで頂けるぶどう作りを心掛けた農家さん自慢のシャインマスカットです。
パリっとした食感で、その果肉から溢れる甘い果汁と芳醇な香りがお口いっぱいに広がります。
おいしく、皮ごと食べられて、種がないからとっても食べやすいので、思わず、がぶっと、いくつも食べてしまうぐらいです。
子供さんから年配の方の方まで、幅広い年代層に人気あるシャインマスカットを是非とも、ご堪能下さい。
■お礼品の内容について
・シャインマスカット[1箱約1.4kg(目安:3房~5房)]
原産地:和歌山県有田川町
賞味期限:出荷日+4日
■注意事項/その他
※房数は、収穫の出来栄えに左右される為、目安とお考え下さい。
※届きましたら、必ず冷蔵庫で保存して下さい。
※デリケートな果実ですので、丁寧な梱包を心がけておりますが、輸送中の揺れや扱いなどで、房落ちや実がつぶれたりする場合がございます事を、あらかじめ、ご理解お願い致します。
※粒の大きさは天候等により多少の変化がございます事をあらかじめご了承ください。
※まれにタネが入る事がございます。
※ぶどうの房数のご指定はできません。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
和歌山県有田川町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
まめねこ
2021年09月05日
大きな房が二つと小さな房が一つ、合計三つ入っていて、どれも甘くて美味しいシャインマスカットでした。今年は長雨の影響があった旨、丁寧に書かれており、さぞ大変だったかと思います。ご苦労の多い中、美味しいマスカットを届けて頂き感謝と尊敬の念を抱きました。大変美味しく頂きました、本当にありがとうございました。
M iG
2022年08月30日
はじめてのシャインマスカットです。 美味しかったです。 甘くて爽やかで家族みんなでパクッと食べちゃいました。 パッケージのダンボールもかわいくって、楽しめました。 美味しかったです。ありがとうございました。
和歌山県有田川町のご紹介
温暖な気候に恵まれた町、有田川町(ありだがわちょう)。現在の有田川町は、平成18年1月に吉備町・金屋町・清水町の隣接する3町の合併により誕生した、人口約26,000人(2021年3月31日現在)の町です。
和歌山県の中央部の北よりに位置し、町の名前の由来である有田川が東西に流れています。山林が多く、古くから1次産業が盛んで、「有田(ありだ)みかん」をはじめとする柑橘類の生産や、日本一の生産量を誇る「ぶどう山椒」の栽培などが活発に行われてきた地域です。
農林業などが盛んというと、山間部を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。実は有田川町は、特急電車で新大阪駅から1時間30分、関西国際空港から車で約50分というアクセスのよさが魅力の一つ。高速道路のインターチェンジを中心に個性豊かな飲食店が多く出店されるなど発展を続けており、町内外からたくさんの方にお越しいただいています。
ふるさと納税の使い道情報
-
だれもが生き生きと暮らせる福祉社会の実現事業
-
地域の特性を活かした産業・観光の活性化事業
-
自然と共生し、快適に暮らせる生活基盤の整備事業
-
可能性を伸ばしまちを豊かにする教育・学習の推進事業
-
住民参加とさまざまな交流により開かれたまちづくり事業
-
町長お任せコース