お礼品ID:1211278
【年末発送】しめ縄〈玉飾り〉と鏡餅〈添加物不使用〉、葉付きみかんと敷紙のお正月セットB
しめ縄玉飾りと鏡餅、各大1、葉付きみかん、敷紙のお正月セットをお届けします。
寄付金額18,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024-12-23~2024-12-27 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
新しい一年の五穀豊穣の願いを込めた鏡餅と、清浄な場所であることを示し、邪気が入ってこないようにと飾るしめ縄には、稲の藁と本物のウラジロ(シダ科の植物)を使用し作っています。
鏡餅は、津和野町木部地区で餅を作り続けてきた餅屋「餅日和」による一升ぶん(下の段:直径約17cm、上の段:直径約13cm、高さ:約10cm)のもち米でつくったものです。ふくっらもっちりのお餅と評判の餅屋さんで100%地元のもち米だけで作った添加物不使用の鏡餅ですので、鏡開きの後に美味しくいただけます。
年末に津和野町より発送し、到着後すぐに飾っていただけるようセットにしました。
■生産者の声
津和野町で栽培された稲の藁、天然のウラジロを使用し、しめ縄を作っています。しめ縄作りは、私ら農家にとって大事な冬場の仕事でもあります。来年への五穀豊穣を願い、ひとつずつていねいに手作りをしとります。
もち米も、自分らの地区で団結して作ったもので、鏡餅も、長年作ってきた岩崎のおばあちゃんの地元でも評判の餅づくりを後継しましたので、想いを込めて作らせていただきます。
鏡餅は、真空パックに入れてお届けします。
■お礼品の内容について
・しめ縄 玉飾り大[直径35cm×1個]
加工地:島根県津和野町
・鏡餅(大)[2kg×1個(下の段:直径約17cm、上の段:直径約13cm、高さ:約10cm)]
加工地:島根県津和野町
賞味期限:製造日から2週間(常温未開封)
・葉付きみかん※飾り用です[1個]
原産地:国内産
・敷紙[18cm×18cm]
原産地:国内産
■原材料/提供サービス
鏡餅:もち米、片栗粉
しめ縄:稲藁
■注意事項/その他
・到着後すぐに開封してください。
・しめ縄は天然のウラジロ等を採取し、製作します。
・ウラジロは天然物につきお手元に届くまでに多少枝が折れる場合もございますこと、ご了承ください。
・鏡餅は真空パックにてお届けします。記載の賞味期限は真空パックの状態で常温保存した場合です。
・袋から取り出して飾ると、環境によりひび割れやカビが生じる場合がございますので、真空パックのままで飾ることをおすすめします。
・コンビニ決済、Pay-easy決済をご利用の際は、必ず申込受付期間中に入金を完了いただくようお願いいたします。
ご入金が遅れた場合、年内のお届けができない場合がございます。
餅に使われているもち米は100%津和野町産。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 津和野もち日和 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | ~2024-12-15 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
島根県津和野町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他家具・インテリア
家具・インテリア
お礼品レビュー
-
評価:2022年01月15日
Rajaさん
昨年より鏡餅は、スーパーで購入するタイプではなく、昔ながらの本当のお餅に変えました。今年はこちらで購入。しめ飾りは立派で 玄関が映えました。鏡餅はとにかく美味しいです。厚めに切ってトースターで焼いて食べましたが、表面はパリッと、おかきのように、中はふっくら膨らみ、幾つでも食べられます。もうスーパーの切り餅には戻れません。
島根県津和野町のご紹介
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称で親しまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。
ふるさと納税の使い道情報
- 産業の振興に関する事業
- 自然環境の保全に関する事業
- 医療又は福祉の充実に関する事業
- 観光の振興に関する事業
- 文化の振興に関する事業
- 教育又は人づくりの充実に関する事業
- その他町長が別に定める事業
お礼品のご紹介
津和野町では、日本有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みにより、フルーツ、わさび、山菜などの農産品をはじめ、鮎、源氏巻、地酒などバラエティ豊かなお礼品多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。