- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 菓子・スイーツ >
- プリン >
- 高級卵「箱庭たまご茜」で作った紅白プリン!(紅白各5個)
お礼品ID:1128273




高級卵「箱庭たまご茜」で作った紅白プリン!(紅白各5個)
高級プレミアムたまごでつくった贅沢な紅白プリン!
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
朱色に近い鮮やかなオレンジ色の黄身が特徴の「箱庭たまご茜(栃木県真岡市産)」でつくった紅白プリンは、以下の組合せです。
・黄身だけを使った 茜たまごプリン【紅】
・白身だけを使った 茜たまごプリン【白】
有名青果メーカーのプリンも手掛けるソムリエがつくった繊細で贅沢なプリンで、筑波山麓の濃厚な牛乳にもこだわっています。それぞれの個性を生かしながら丁寧に作り上げたプリンは、濃厚で贅沢な味わいです。
茜たまごプリン【紅】は、黄身を使った旨みとコクが濃厚なプリンです。
プリンひとつでお腹も心も満足してしまうくらい!茜たまごの卵黄の贅沢な旨みとコク、濃厚な牛乳の相性をご賞味下さい。
茜たまごプリン【白】は、卵白と自家製キャラメルを使った、半熟生キャラメルプリンです。時間をかけてじっくり蒸し焼きで丁寧に作り上げたプリンは、まさに濃厚で贅沢な味わい。豊かなキャラメルの香りと、甘みの中にほんのり苦味のある大人の味をご賞味下さい。
■生産者の声
栃木県真岡市で障がい者就労支援施設を運営しておりました。そこでは障がい者の特性・強みを生かして養鶏業(たまごの生産販売)をしてきました。しかし、「障がい者がつくるものは安いもの」といった世間の見方があり、彼らがいくら技術を高めて仕事をしてもなかなか認めてもらえない、といった悔しい想いをしてきました。そこで弊社は、「障がい者とともに「超一流」のものを創る」と決め、試行錯誤を重ね、この高級品質のたまごを生産するに至りました。このたまごは自身のたまごです。ぜひ一度、お試しください。
■内容量/製造地
ハコニワファームの茜たまごプリン 紅、白 各5個
製造地:茨城県桜川市
■原材料
プリン紅:牛乳(国内製造)、卵黄(栃木県真岡市産)、生クリーム、砂糖
プリン白:生クリーム(国内製造)、牛乳、卵白(栃木県真岡市産)、カラメル、砂糖
■賞味期限
製造日から8日
■注意事項/その他
・当製品は「受注生産」になります。毎週火曜日にお申し込みを締めて生産します。
お礼品到着まで少しお時間いただきます。
また、年末年始や中元お歳暮時期等の繁忙時期は、発送までにさらにお時間をいただく場合がございますが、ご了承ください。
・10度以下で保存してください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
栃木県真岡市からのおすすめお礼品
栃木県真岡市のご紹介
真岡市(もおかし)をご覧いただきありがとうございます。
真岡市は、栃木県の南東部に位置する自然環境豊かな街です。
首都東京から100キロメートル圏内に属し、東京駅から東北新幹線を使えば約1時間40分の距離にあります。
市の人口は約81,000人。農業、工業、商業がバランスよく調和した理想的な地方都市です。
特に真岡市のいちごは、年間の生産量は約7,000トンを超え、販売額は約81億円。日本一のいちごの産地ってみなさん知っていましたか?
アニメキャラクターの“いちご”チアリーダー「春崎野乃花(はるざきののか)」も頑張っていますのでぜひ検索してみてください。
そして木綿も有名で、「真岡」といえばそのまま木綿の代表名詞として通用した時期もありました。丈夫で質が良い真岡木綿は、江戸時代から生産が続いていて、現在でも昔ながらの技術と伝統をしっかりと受け継いで、真岡木綿の製品を今に伝えています。
このほかにも、「SLの走るまち」「お祭りのまち」としても有名で、1年を通してとっても楽しい街です。ぜひ足を運んで真岡の魅力に触れてみてください。