お礼品ID:1114469




キャベツたっぷり冷凍お好み焼き お好みの匠 レディースセット
電子レンジで温めるだけで、冷凍食品とは思えないふわふわ食感が味わえます。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
冷凍お好み焼専門のメーカーが作る、関西風冷凍お好み焼です。
国産キャベツ、卵、奈良県産小麦粉を使用し、
キャベツのサクサク食感、出来立てのようなふっくらとした食感が味わえます。
調理は電子レンジで5~6分温めるだけ。
お好み焼きを半解凍し、フライパンでカリッと焼いて食べるのもおすすめです。
定番の「豚玉」と、もちとチーズが上に乗った「もちチーズ」、ねぎの風味が豊かで、醤油だれで食べる「ねぎ焼」といった、
女性に人気な製品の詰め合わせです。ぜひ一度ご賞味ください。
■生産者の声
国産野菜を使用し、SD食品独自の製造方法により、ふっくらとした食感に仕上げています。
また、天かすはSD食品内の工場で揚げており、米油を使用しているため軽い食感が特徴です。
原材料と製造にこだわった冷凍お好み焼きを、ぜひご賞味ください。
■内容量/製造地
・豚玉、もちチーズ(お好み焼250g、特製ソース25g、薬味〈削り節・青さ粉〉0.5g)各2枚
・ねぎ焼(お好み焼250g、しょうゆたれ20g、花かつお1g)×2枚
計6枚/製造地:奈良県
■原材料
お礼品裏面に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■賞味期限
全て180日
■注意事項/その他
・調理画像はイメージです。
・冷凍食品であるため、お受け取りしだい冷凍庫にお入れください。
・電子レンジでの加熱時間の詳細は、お礼品の裏面をご覧ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
奈良県広陵町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
もにる
2021年11月29日
普通に美味しいです。おやつとかに子供に食べさせられるので便利でした。
さゆ
2023年01月27日
夕飯の用意が面倒くさい時に、ちょうど良くお腹が満たされます。 お味も美味しく、バリエーションもあるので飽きずに楽しめました。
奈良県広陵町のご紹介
わたしたちのまち広陵町は、奈良盆地のほぼ中央に位置し、豊かなみどりとやさしい人々が息づく魅力ある町です。
本町は、南北に走る高田川・葛城川・曽我川が流れ、その周囲では整然とした田園風景が広がり、町全体が自然であふれています。また、西部地域の馬見丘陵には、巣山古墳をはじめ、県を代表する大きな古墳が多数存在し、歴史のロマンが色濃く息づくとともに、真美ヶ丘ニュータウンの開発により、大都市近郊の良好な環境の新興住宅地として人口が伸び続けています。
広陵町は「かぐや姫のまち」、「靴下の町」です。町内にある讃岐神社は『竹取物語』の舞台であり、讃岐造を祀っており神社周辺に住んでいたと考えられています。また、広陵町は「靴下の生産量日本一」を誇り、町内にはたくさんの靴下の事業所が顕在しています。
本町は、「みなさんと共に「いい町」づくり」をスローガンに対話を重視し、地域と行政が一体となって共に成長・発展できる「協働のまちづくり」を目指しており、子どもから高齢者までのびのびと元気で「住んで良かった」と思っていただけるよう、まちづくりを進めています。
ふるさと納税を通じて本町の魅力、今後のまちづくりをひとりでも多くの方に知っていただき、お力添えをいただければ幸いに存じます。いただいた寄附金は寄附者の方のご希望に応じて活用し、多様な方々の参加による個性あふれる地域づくりを行っていきます。広陵町を「ふるさと」とする方だけでなく、町民の方、町内で働いている方、広陵町にゆかりのある方など、「広陵町のまちづくりへ参加したい」との思いをお持ちのすべての皆さまからのご寄附をお待ちしています(町民の方へは返礼品をお送りしておりません)。ご寄附は、額の多少を問わずお受けいたします。皆さまのご協力をよろしくお願いします。