お礼品ID:1108066
丹波大納言小豆赤飯 赤鬼飯 12個入り 【黒井城跡の麓から赤飯を!】
【黒井城跡の麓から赤飯を!】~ 丹波の誇り 丹波大納言小豆 ~
寄付金額30,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
地域を代表する戦国武将、赤井(荻野)直正は「明智光秀を破り、丹波の赤鬼」と呼ばれていました。赤鬼と赤飯を掛け合わせた「赤鬼飯」が現代に誕生しました。地域の人々の思いと、歴史の詰まった、丹波の新名物をお楽しみください。
■生産者の声
大河ドラマでも舞台になる丹波市春日町の黒井城、その麓で丹波大納言小豆を作っている、なかで農場です。
生産者と地元高校生がパッケージやネーミングを提案、パックの赤飯「赤鬼飯」が完成し、販売を開始しました。(赤鬼とは、黒井城城主で明智光秀と戦った丹波の赤鬼 赤井直正のこと)
丹波市産のお米を用いた赤鬼飯はもっちもっちして、小豆も多く美味しいと好評です。
1年間という製作期間を経てようやく生産できました。是非この機会により多くの方にブランド小豆をご賞味いただきたいです。
丹波大納言小豆は、さかのぼること400年、江戸時代から丹波地域で生産され大納言小豆発祥地とされています。生産量は北海道につぐ丹波市です。品質、風味、味わいと共に日本の丹波ブランドとして認知されていますが、今、産地は気候変動と担い手不足により生産量を維持するのが難しくなっております。そんな状況を打開すべく当農場は生産面積拡大と生産者増加を担い日々活動しております。
歴史ある丹波大納言小豆のブランドを継承すべく、2年前には丹波大納言小豆生産振興会を設立され、地域活性化と持続可能な農業を目指しております。
■内容量/原産地
赤飯パック160g×12個
原産地:丹波市
■原材料
もち米(国産)、小豆(丹波市産)、小豆煮汁、精米(兵庫県産)、食塩、(一部に大豆を含む)
■賞味期限
製造日より240日
■注意事項/その他
・画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
兵庫県丹波市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
惣菜
お礼品レビュー
-
評価:2020年11月24日
思無邪さん
リピートです。安定したもっちりもち米と、大粒でたっぷりの大納言小豆。小豆がやや硬めですが、わずか2分のレンチンで素晴らしい赤飯が食べれます。ササゲを使った市販品とは雲泥の差です。おいしいですよ。
兵庫県丹波市のご紹介
丹波市は、兵庫県の中央東部に位置し、緑豊かで美しい自然にあふれたまちです。
丹波市には“水分れ”と呼ばれる本州一低い中央分水界があります。“水分れ”に落ちてきた雨粒は、この地で日本海側か瀬戸内海側かどちらかに分かれ、川となって海に流れます。それらは、日本海側と瀬戸内海(太平洋)側を結ぶ大きな道の役割を担い、古くから人々が出会い、行き交うまちでした。
秋から冬にかけて発生する「丹波霧」は、美しい自然に一層の深みと神秘さを醸し出します。また、カタクリに代表される可憐な花々や、色鮮やかな紅葉は、四季折々の良さを感じさせます。
美しい自然と風土の多様性は、豊かな恵みをもたらします。その一つ、全国に誇る丹波ブランドの農産物は、丹波に暮らす人々の手で丹精込めて育てられ、丹波の豊かな自然の滋味に富んでいます。
また、2006年には草食恐竜の骨格化石が発掘され、のちに「丹波竜」と命名されました。
ふるさと納税の使い道情報
- 農業・林業・産業振興
- 丹波竜・移住・定住・観光
- 子育て・教育・文化
- 防災・地域づくり
- 医療・健康・福祉
- 市政全般
お礼品のご紹介
丹波市では、地域の特性を活かした農産物や加工品など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。