ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 近畿地方  > 
  4. 和歌山県  > 
  5. 美浜町  > 
  6. 調味料  > 
  7. 醤油   
  8. その他調味料  > 
  9. その他調味料  > 
  10. 湯浅醤油とたまり醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油の4種詰め合わせ

お礼品ID:1093637

湯浅醤油とたまり醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油の4種詰め合わせ
湯浅醤油とたまり醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油の4種詰め合わせ
湯浅醤油とたまり醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油の4種詰め合わせ
湯浅醤油とたまり醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油の4種詰め合わせ

湯浅醤油とたまり醤油、すだちぽん酢、だし入り醤油の4種詰め合わせ

和歌山県美浜町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

紀州名産こだわりの湯浅醤油とたまり醤油、人気のすだちぽん酢、便利なだし入り醤油の4種をお届けします。

0.0
0
寄付金額13,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから10日程度で順次出荷予定
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

紀州湯浅は醤油発祥の地(※)と言われています。味の屋醸造丸新の湯浅醤油はまろやかな風味のかけ醤油です。煮魚・和風の煮つけにもよく合います。たまり醤油は深い味わい、香り高く濃厚ですが、塩分は控えめです。お刺身・豆腐・卵かけご飯に、焼いたおもちにつけて焼き餅にしていただいても美味です。すだちぽん酢醤油はすだちのさわやかな酸味と、椎茸・昆布・かつおのだしのうま味を併せ持つ自慢の逸品です。お魚のたたきや餃子、鍋もの、野菜サラダによく合います。だし入り淡口醤油は濃縮タイプです。お好みで4~7倍に薄めてお使い下さい。和風の煮物や、麺類のおつゆ、鍋物のおだしやおでんだしに、これ1本で美味しく味が決まります!お料理に、とても便利なお醤油です。
※湯浅町役場公式ホームページより

■生産者の声
紀州名産の美味しいお醤油、すだちぽん酢醤油を詰め合わせ致しました。4種類のそれぞれ違う味わいをお楽しみ下さい。

■内容量/製造地
湯浅醤油 500ml×1本
たまり醤油 500ml×1本
すだちぽん酢醤油 500ml×1本
だし入り淡口醤油 500ml×1本
製造地:すべて和歌山県湯浅町
【こちらは美浜町と湯浅町の共通返礼品になります。】

■原材料
湯浅醤油:大豆・小麦・食塩・味醂
たまり醤油:大豆・小麦・金山寺味噌たまり・食塩・味醂
すだちぽん酢醤油:醤油・すだち果汁・柑橘果汁・酢・砂糖・鰹節・昆布・椎茸・酵母エキス・味醂
だし入り淡口醤油:醤油・糖類(砂糖・液糖)・風味原料(かつお・昆布・椎茸・味醂・食塩・アルコール・ビタミンB1・調味料(アミノ酸等))

■賞味期限
すべて製造日より1年

■注意事項/その他
お礼品到着後は冷暗所または冷蔵庫にて保存して下さい。
※画像はイメージです。


お礼品詳細

提供元 味の屋醸造丸新(和歌山県美浜町)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

PayPayオンライン決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

和歌山県美浜町からのおすすめお礼品

和歌山県美浜町のご紹介

  1. 全国
  2. 和歌山県
  3. 美浜町

和歌山県のほぼ中央部にある美浜町は、面積12.77平方キロメートルの町で、和歌山県下で2番目に小さい町です。

当地は年間平均気温16.6度と高く、最暖月で27.5度、最寒月で6.3度と温暖ですが、年間平均降水量は1,809ミリで、以前から台風、水害、高潮などの被害を数多く受けています。

太平洋に面する“煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)”には、全長約4.5キロメートル、幅は広い所で約500メートルの近畿最大の松林が広がり、煙樹海岸県立自然公園のまん中を形成しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 煙樹ヶ浜・松林の保全に関する事業

  2. 防災に関する事業

  3. 教育・文化に関する事業

  4. 健康・福祉に関する事業

  5. スポーツ振興に関する事業

  6. 町長にお任せ

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ