お礼品ID:1066813
世羅町産しめ縄とお米のセット
世羅の台地で古代米を栽培してしめ縄を作製しております。赤白の御幣が独特なデザインです。
寄付金額16,000円
- お礼品発送予定時期
- 2018-12-17~2018-12-21迄 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
冷蔵
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
世羅町で栽培された古代米の稲でしめ縄を製作いたしました。7月稲が青々としている時期に青刈りをして乾燥、日差しが当たらない場所で保管します。藁はほぼ同じ規格にするために軽量するなどして一縄ずつないます。飾りで目を引くのは赤白の紙、御幣です。四方に手を広げて繁盛を願うものであり、赤色は魔よけの意味が込められています。橙を包んでいる水引は夏時期に一本ずつ編みます。しめ縄にお付けしている「うらじろ」という植物は「後ろめたいことはない」つまり清廉潔白を表しています。
しめ縄を飾る時期は一般的に25日~28日と言われています。特に28日は末広がりということで縁起を担ぐご家庭も多いと思います。反対に29日は9が「苦」となり縁起が悪いとされており、31日は「一夜飾り」として神様に失礼とされています。ご家庭での習慣もあると思いますが、ぜひ、しめ縄を飾って幸先の良い年をお迎えください。
お米は「世羅町上津田」という場所で収穫されたお米です。あの伊能忠敬が日本地図を作る際にも通ったといわれる小道の横の圃場で栽培されたお米。
上津田は水の豊かな場所であり寒暖の差も大きく甘くてもっちりとしたお米が収穫できました。
■生産者の声
しめ縄に関しましては20年以上前から製造を続けております。2年前から古代米を植えて夏時期に刈り取り乾燥をして青色のしめ縄に変更いたしました。田舎ならではの派手さのあるしめ縄ではありますが、飾りのそれぞれに意味を込めて製造しております。
お米に関しましては、「こしひかり」を送らせていただきます。もっちりとした中に甘さが広がり、おかずがなくともおいしいお米が収穫できました。
「世羅のお米」をしっかりと味わっていただけたらと思います。
■内容量/原産地
しめ縄 [1個/世羅産]
お米 [1升1個、3合×2個/世羅産こしひかり]
■原材料
しめ縄:古代米わら、穂、水引(和紙、プラスティック)だいだい、金の紐(和紙)うらじろ、あさひも、ロックタイ(プラスティック)へい紙
米(品種:こしひかり)
■賞味期限
精米日より30日
■注意事項/その他
しめ縄を飾る時期は一般的に25日~28日と言われています。特に28日は末広がりということで縁起を担ぐご家庭も多いと思います。反対に29日は9が「苦」となり縁起が悪いとされており、31日は「一夜飾り」として神様に失礼とされています。ご家庭での習慣もあると思いますが、ぜひ、しめ縄を飾って幸先の良い年をお迎えください。
お米は「世羅町上津田」という場所で収穫されたお米です。あの伊能忠敬が日本地図を作る際にも通ったといわれる小道の横の圃場で栽培されたお米。
上津田は水の豊かな場所であり寒暖の差も大きく甘くてもっちりとしたお米が収穫できました。
■生産者の声
しめ縄に関しましては20年以上前から製造を続けております。2年前から古代米を植えて夏時期に刈り取り乾燥をして青色のしめ縄に変更いたしました。田舎ならではの派手さのあるしめ縄ではありますが、飾りのそれぞれに意味を込めて製造しております。
お米に関しましては、「こしひかり」を送らせていただきます。もっちりとした中に甘さが広がり、おかずがなくともおいしいお米が収穫できました。
「世羅のお米」をしっかりと味わっていただけたらと思います。
■内容量/原産地
しめ縄 [1個/世羅産]
お米 [1升1個、3合×2個/世羅産こしひかり]
■原材料
しめ縄:古代米わら、穂、水引(和紙、プラスティック)だいだい、金の紐(和紙)うらじろ、あさひも、ロックタイ(プラスティック)へい紙
米(品種:こしひかり)
■賞味期限
精米日より30日
■注意事項/その他
お礼品詳細
配送方法 | クール便(冷蔵) |
---|---|
提供元 | せらの風 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | ~2018-12-16迄 |
---|---|
配達外の | エリア離島 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
広島県世羅町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
精米
米
お礼品レビュー
0.0
広島県世羅町のご紹介
世羅町ってどんなまち?
世羅町は広島県の中東部に位置し、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地は、穏やかな気候と風土に恵まれて、春夏秋冬、四季折々の装いを見せます。
「駅伝のまち」として、各種駅伝大会が町内で開催されており、駅伝シーズンは、町一丸となって大会を盛り上げています。また、世羅高校は、男女ともに高校駅伝の強豪校であり、全国高校駅伝では毎年優秀な成績を収めています。
また、世羅町は、昼夜の寒暖差が大きいため、米をはじめアスパラ、キャベツ、トマトなどの野菜、ナシやリンゴ、ぶどうなどの果物が美味しく育ち農産物の一大生産地としても有名です。果樹観光農園や花観光農園も多く、これらの農園がネットワークを形成し、観光のまちとしても知られるようになりました。野菜や果物、牛肉、ワインなど世羅の自然が育んだ食をぜひ堪能してください。
ふるさと納税の使い道情報
- 自治活動、地域環境の保全整備及び定住に関する事業
- 農業、観光、商工業等の振興に関する事業
- 教育、文化、芸術の振興に関する事業
- 子育て、福祉、保健及び医療に関する事業
- 特に指定しません
お礼品のご紹介
世羅町では、穏やかな気候と風土に恵まれた世羅台地の特性を生かした新鮮な野菜や果物をはじめ、四季折々の花が見られる農園の入園券や宿泊券など、多数のお礼品を取り揃えております。世羅町の自然が育んだ特産品をぜひご堪能ください。