お礼品ID:1065961



四角箸 24cm・22cm【夫婦箸セット(2膳)】
由布市湯布院町内で間伐された木を、丸太から数年かけて乾燥・製材し、職人が一膳ずつ作りだしたお箸です。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
今お使いのお箸は、何の木でできているか、どこで作られたものか知っていますか?
箸屋一膳のお箸は、職人が一膳ずつ手作りしたお箸です。
丸太の状態から数年に及ぶ乾燥期間を経て、製材、制作していきます。
木材は、由布市湯布院町内で間伐や工事等によりやむを得ず切り取られてしまったものを使用しています。
丸太からお箸になるまでの一連の作業を全て一つの工房で行っているのは全国的にみても珍しいです。
湯布院という緑豊かな盆地の中で育まれた木が、生きていくために必要な道具へと生まれ変わりました。
箸屋一膳では30種類近くの木材を扱っています。その中からランダムで制作しており、どれも自信のあるお箸になっております。
■生産者の声
自然豊かな大分県湯布院町には約200種類もの木が植わっているそうです。
箸屋一膳ではそのうちの30種類近くを扱っていますが、常時在庫として準備できるものは10種類前後の木材になります。
お箸発送時には、その木の持つ花言葉なども一緒に付けてお送りします。
花言葉やその木のもつ色合いを楽しんでいただくことはもちろん、湯布院の風景や風土に想いを馳せていただけると嬉しいです。
■内容量・サイズ/製造地
四角箸2膳(24cm・22cm)
製造地:大分県由布市湯布院町
■原材料
天然木
ウレタンコーティング
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※本お礼品は材質をお選びいただくことはできません。
※木目や色合い等も木によって異なることをご了承ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
大分県由布市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
c
2020年10月28日
ちょうどお箸が古くなっていたので頼みました。細いものを使っていたため、引き続き細いものを探していました。ちょうど検索にヒットしたので、箸先も細く、これがいいかなと思って頼んでみましたが、想像通りでよかったです。細い箸はなれるまで違和感がありますが、なれると、どのような食材もつまみやすく、食べやすいと思います。こちらは木製のようですが、実際見てみると高級感もあって、毎日の食卓をさり気なく彩ってくれています。ありがとうございました。
大分県由布市のご紹介
由布市は、全国屈指の温泉地である由布院温泉を有し多くの観光客が訪れています。
大分県のほぼ中央に位置し、県都大分市と隣接し落ち着いた住環境を有する一方、秀峰由布岳や黒岳など1,000m級の山々が連なり、阿蘇くじゅう国立公園の一部にもなっています。また大分川の源流でもあり、豊かな水資源、豊富な湧水、温泉など豊かな自然に恵まれており、その自然と共生するなかで農林畜産業が営まれています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.市民が主人公となるまちづくり
-
2.自分らしく健康な暮らしをつづけていけるまちづくり
-
3.安心して笑顔で子育てができるまちづくり
-
4.観光産業、商工業、農業が連携し地域が潤うまちづくり
-
5.豊かな自然を守り、質の高い生活環境を実現するまちづくり
-
6.安心して暮らせる地域社会を実現するまちづくり
-
7.その他市長が必要と認める事業
-
8.新型コロナウイルス対策事業