- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 雑貨・日用品
- 装飾品・工芸品 >
- 食器
- その他装飾品・工芸品 >
- グラス・カップ
- 工芸品 >
- 銅製錫被カップ200cc
お礼品ID:1065813



銅製錫被カップ200cc
全面に錫を引いた鎚起銅器のカップです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
鎚起銅器によるカップです。ヘラ絞りで絞り上げたカップ全面に錫を手引きし、金鎚の手打ちによって仕上げ形成、鎚目付けを施しました。ヘラ絞りによる凹凸も職人によって一つずつ作られています。多少のデザインの違いはございますが、全体の寸法に差はほとんどございません。表面の模様はマスキングにより本体の銅を残し、硫化発色で濃茶に仕上げたものです。こちらの模様も一つ一つ異なります。
■内容量/原産地
口径φ68×高85ミリ
重量約150g
容量約200cc
新潟県弥彦村製造
■原材料
純銅、純錫、焼付樹脂コーティング
■注意事項/その他
※銅は非常に熱伝導の高い金属です。やけどの恐れがあるため高温の飲み物には使用せず、常温か冷たい飲み物でご使用ください。
※使用後は中性洗剤を使い柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。
※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用不可。
※手作りのためイメージ画像と実物に若干の誤差があることをご了承ください。
※在庫状況により受注より納期まで最長1ヶ月いただく場合がございます。
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
新潟県弥彦村からのおすすめお礼品
新潟県弥彦村のご紹介
新潟県中央部の日本海側に位置する弥彦村は、霊峰弥彦山とその麓に鎮まる越後一の宮「彌彦神社」の門前町・北国街道の宿場町として栄えてきた地域です。神社のご祭神、天香山命(あめのかごやまのみこと)が越後の民に様々な産業の基礎を授けたと伝えられていることから、越後文化発祥の地と言われています。
また、こうした独自の歴史・文化に加え、四季折々の美しい自然や、「弥彦湯神社温泉」、「やひこ桜井郷温泉」といった湯量豊富な2つの温泉などの観光資源にも恵まれ、新潟県内屈指の観光地となっています。
ふるさと納税の使い道情報
-
保健・医療・福祉の充実
-
子育て支援の推進
-
教育の充実、生涯学習・生涯スポーツの推進、芸術・文化の振興
-
農林・商工・観光等地場産業の振興
-
自然環境の保全と環境美化の推進
-
交通安全・防犯・防災体制の強化
-
村長に一任
-
弥彦菊まつり・菊づくり後継者育成支援等
-
モンゴル国との国際交流の推進