お礼品ID:1064560




あんこう鍋 シメにマルゴめん(中間産米粉麺)レシピ付で初めてでも簡単です 2~3人前

日本海の荒波で育った、プリプリ食感のあんこう。コラーゲンたっぷりのダシ。〆はグルテンフリーの米麺。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
北部九州の冬の味覚「あんこう鍋」を1年中ご家庭でご堪能いただけます。中間市老舗マル五「辻鮮魚店」では、水揚げ量を誇る下関漁港より仕入れたあんこうを、その日のうちに捌き3Dフリーザーにて急速冷凍、鮮度を維持しています。
日本海の荒波で育ったあんこうは、身が引き締まりプリプリの食感!コラーゲンたっぷりのアラから出る出汁は大変美味です。特製あんこうスープ付きですので、お好みの野菜を入れるだけで手軽に本格あんこう鍋がご堪能いただけます。シメには米麺やご飯を入れて、濃厚なスープを最後までお楽しみください!鍋物によく合う、マル五オリジナル「マルゴめん」中間市産米麺をセットにしました。鍋の中盤で入れてもよし、シメでお召し上がりいただくのも美味です。
■生産者の声
創業昭和21年、マル五「辻鮮魚店」は、中間市で4代続く老舗鮮魚店です。毎年冬シーズンは、ご贈答、ギフト、お祝い事などで、あんこう鍋が人気です。当店独自の急速冷凍技術により鮮度を保ったまま冷凍しました。解凍後も鮮度が良く、美味しいです。ぜひご賞味ください。
■内容量/加工地・製造地
・あんこう(切身・アラ/450g)×1
(加工地:福岡県中間市)
・米麺(120g)×1
(製造地:福岡県中間市)
・あんこう鍋スープ(100g)×1
(製造地:山口県)
※外箱スチロールの大きさは、縦横24cm×31cm、高さ9cmです。
■原材料
<あんこう(日本海産)>
<米麺:米粉(福岡県中間市産)、馬鈴薯でん粉(国産)>
<あんこう鍋スープ:味噌、醤油、発酵調味料、果糖ぶどう糖液糖、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)
(原材料の一部に小麦、大豆を含む) >
■賞味期限
すべて冷凍未開封90日
※開封後、要冷蔵で2日
■注意事項/その他
※要冷凍(-18℃以下)、冷凍便でお届け致します。
※開封後は要冷蔵で2日以内にお召し上がりください。
※贈呈用の化粧箱などはございません。
※料理はイメージ画像です。盛り付けの器はセットに含まれません。
※鍋用の野菜・豆腐等はお好みでご準備ください。セットには含まれておりません。
※解凍後、加熱してお召しあがりください。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
福岡県中間市からのおすすめお礼品
福岡県中間市のご紹介
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.世界遺産保全活用
-
2.観光資源の発掘、観光事業の活性化
-
3.子育て対策事業の充実
-
4.地域経済の活性化事業の充実
-
5.教育環境の充実
-
6.使途の指定希望を行わない