- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 麺 >
- うどん >
- 【さとふるで郷土料理体験】津山ホルモンうどんセット
お礼品ID:1046763



【さとふるで郷土料理体験】津山ホルモンうどんセット
B級グルメの祭典で受賞歴あり、岡山県の古くからの味
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
★おうちで郷土料理作り体験★
県外のファンも根強く、未だ数多くのメディアにも取り上げられています。甘辛いタレは一度食べるとヤミツキになる味付け。新鮮なホルモンと代々伝わる味、手打ち式の太麺と野菜を入れるだけで本場津山のホルモンうどんの完成です。
■ホルモンうどんの由来
岡山県北部では古くから畜産業が盛んで、肉食が禁止されていた時代にも「養生喰い」として食されていました。日常的に新鮮なホルモンが手に入る、そんな文化の中から生まれた津山ホルモンうどんは、50軒以上のお店で提供されています。
■お召し上がり方・おすすめアレンジ方法
1.分量、下準備
冷凍うどん1袋(解凍方法は袋に記載)、ホルモン1袋(冷蔵庫内解凍後、ザルに入れて流水洗浄)、タレ50g(容器1/2本)、キャベツや玉ねぎなどのお好みの野菜適量
2.ホットプレート(200℃)か強火で熱したフライパンに、「油を使用せず」ホルモンを炒める。
少し焼けたらお好みの野菜を加え、こしょうを少々加える。
3.野菜がしんなりとしたら、うどんをいれて炒め合わせ、タレを加えて、全体を混ぜ合わせながら炒める。全体に火が通ったら完成です。
■生産者の声
岡山県北では日常的にホルモンうどんを食する文化です。甘辛いタレは焼肉のタレにもご利用頂いている定番タレです。モチモチのうどんの染み込んだタレとホルモンの甘み、野菜の甘みの相性が抜群です。一度食べると「また食べたい」と思って頂ける弊社NO.1製品です。
■内容量/原産地・製造地
手打ち式うどん250g×4
原産地:日本
国産牛ホルモン100g×4
原産地:日本
ホルモンうどんたれ100g×2
製造地:岡山県
■原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
※うどん製造工場ではそば、卵を含む製品を製造しています。
■賞味期限
すべて180日
■注意事項/その他
・本お礼品は冷凍でのお届けとなります。お使いになるときは、前夜から冷蔵庫内で解凍していただくことをお勧めします。この方法ですと、時間はかかりますが、肉の旨味成分の流出が最小限に抑えられ、より美味しくお召し上がりいただけます。(冷凍うどんは袋に記載された方法での解凍をおすすめします。)
・賞味期限が表示されていますが、お届け直後は特に美味しく味わっていただけますので、早めの調理をお奨めいたします。
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
岡山県美咲町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ケンタのしっぽ
2021年01月08日
簡単に作れて、かつ美味しくいただきました。くせになる味です。ホルモン好きな方は是非。
横やん
2021年12月20日
濃厚なホルモンの味が美味しい。リピート候補!
momo
2020年10月04日
野菜を色々と入れて簡単に作れたうえに、とても美味しいお味でした。 ホルモンの解凍方法が具体的に書いてなかったので、急いで食べたい場合どうしたらいいか悩みました。、一般的な冷凍ホルモンの解凍法をネットで調べた結果、袋のまま流水で解凍して美味しくいただけました。
岡山県美咲町のご紹介
美咲町は、岡山県中央部に位置する、平成17年3月22日に久米郡内の旧中央町、旧旭町、旧柵原町の3町が合併して誕生した町で、人口は約1万5000人程で、65歳以上の高齢者が多く今も高齢化の進んでいる町です。
平成18年には「世界にはばたく『元気』な美咲町」を美咲町の将来像に掲げ、町民の皆様に英知と情熱を結集していただきながら、美咲町の優れた資源をいかしつつ、「美しく咲くまち美咲町『元気』ガーデンプロジェクト」と銘打って、「若者定住・少子化対策プロジェクト」、「協働のまちづくりプロジェクト」、「全町光ファイバープロジェクト」、「全町美咲バスプロジェクト」といった4つの重点プロジェクトを中心に、各種施策を実施してまいりました。
しかしながら、行財政改革をはじめ、少子高齢化、地方分権、先行きが不透明な経済情勢など、美咲町を取り巻く社会の環境は依然厳しいものがあり、今後も同様の状況が続くものと思われます。
そうした中で、美咲町の将来像である「世界にはばたく『元気』な美咲町」を継承し、引き続き実現するためには、まず、一人ひとりが美咲町に愛着を持ち、町民自らが学び・考えて行動していく「人づくり」が基本であると考えております。また、町民が心身ともにいきいきとした生活を送るための「健康づくり」、元気で活気ある町民が協力し合い地域の和・絆を深めていくための「地域づくり」を基本理念とし、推進してまいります。
そのため、定住促進をまちづくりの重点施策として位置づけ、このたびまちづくりの指針として美咲町の歴史と伝統を創るべく、町民の皆様が、「住んでいてよかった美咲町」、「これからも住み続けたい美咲町」と思える安全安心なまちづくりを推進するものです。また、まちづくりの基本テーマとした美咲黄福物語の「しあわせ」をキーワードに「ちいさな町のちいさな幸せ」を積み重ね、みんなで支えあい、幸せが実感できるまちづくりを行うものです。
ふるさと納税を通じまして、全国の多くの皆様に美咲町を応援していただきますことに心から感謝申し上げます。