お礼品ID:1022798
「超・然」セット
“伝統・格式の継承と、現代嗜好への融合”を掲げ、酒造りを行っています。
寄付金額11,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025/1/15以降お申込みから1週間程度で順次出荷予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
純米酒「超」は、米本来の香り、甘味、旨味を堪能していただける芳醇旨口のお酒です。スッキリとキレの良さを味わいたい場合は冷やで、まろやかな口当たりと口に広がるやわらかい味わいを楽しみたい場合は、常温又はぬる燗でどうぞ。本醸造「然」は、スッキリとした飲み口のやや辛口のお酒です。燗をつけることで、お酒の甘味、旨味がグッと増してきます。お刺身には冷や、煮物などの濃い味には熱燗で是非ご堪能ください。
■生産者の声
地元の農家さんが手塩にかけて育ててくれたお米を原料に、地元から湧き出る阿武隈山系の伏流水でお酒を仕込む。全国を見渡せば、もっと酒造りに向いた原料があるかもしれませんが、それは“酒造り”に適した原料であって、私どもが考える“地酒造り”では、地の水、米が最高の“地酒”を産み出すと考えています。また、機械による効率化・大量生産を追い求めるのではなく、人の手が行き届く酒造りを行っています。その日の気温・湿度、米の出来によるわずかな違いを五感で感じ取り、自然と対峙し、受入れ、活かすことで、この地でしか醸しだせない “地酒の味”を産み出します。そして、自然の恩恵の上に私たち造り手の思いが加えられ出荷される日本酒が、そこに暮らす人々の日々の暮らし、喜怒哀楽に寄り添う事で、“地酒”が完成すると考えます。“自然の恩恵を活かす”“人の手で醸す”“暮らしに寄り添う”この3つのこだわりを持ち、酒造りに取り組んできたからこそ、これまで約200年、この地の“地酒”であれたのだと思います。
■内容量/原産地
・純米酒「超」720ml/古殿町産
・本醸造酒「然」720ml/古殿町産 各1本
■原材料
【純米酒「超」】米(国産)、米麹(国産米)/アルコール分15度/精米歩合60%
【本醸造酒「然」】米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール/アルコール分15度/精米歩合60%
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
福島県古殿町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日本酒
お礼品レビュー
0.0
福島県古殿町のご紹介
古殿町は福島県の阿武隈高地の標高300~500mに位置し、四方を山に囲まれた自然豊かな町です。古殿町のゆるキャラ「やぶさめくん」にも象徴されるように伝統の神事流鏑馬や林野庁「森の巨人たち百選」、県の天然記念物にも指定されている樹齢約400年で高さ20mもあるヤマザクラ「越代のサクラ」など様々なものが古殿町にはあります。
ふるさと納税の使い道情報
- 伝統文化伝承
- 地域資源保全
- 人材育成
- ふるさと応援(使途は指定しません)
お礼品のご紹介
古殿町では、地域の特性を活かしたお礼品として、工具や接着剤が不要で、溝と溝をはめ込むだけで作ることができる木製家具キットの「組手什(くでじゅう)」や、地元の農家さんが手塩にかけて育ててくれたお米と地元から湧き出る阿武隈山系の伏流水で造られた「日本酒」などを取り揃えております。古殿町の魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。