初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

寄付の使い道一覧

和歌山県庁 がん対策の充実
和歌山はがんで亡くなられる方が多い県です。がんになっても安心して治療が受けられ、自分らしく生きることが出来るよう支援制度を充実していきます。

・所得等が一定以下のがん患者の方に対して、先進医療の一部を補助します。
・若年がん患者の方に対して、生殖機能の温存や療養生活の充実に向けた支援を行います。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 犬猫の殺処分ゼロを目指す活動への支援
和歌山県は、犬猫の殺処分をなくすことを目標に、地域猫活動や新しい飼い主を探す活動に取り組む地域住民やボランティアへの支援と、動物愛護センターで譲渡を待つ犬猫の飼育環境を整備していきます。

・これまでの活動で約9,100匹の野良猫に不妊去勢手術が施され、新しい家族が見つかった犬猫は約4,400匹います。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全や活用
和歌山の世界遺産をかけがえのないふるさとの宝、人類共通の宝として保全・活用し、次世代に継承していきます。

・参詣道の維持管理・パトロールを支援します。
・自然災害等により損傷した世界遺産・周辺地域の復旧・整備を支援します。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 南紀熊野ジオパークの推進
令和元年7月に完成した「南紀熊野ジオパークセンター」を拠点に、ユネスコ世界ジオパーク認定に向けた取組を推進します。

・南紀熊野ジオパークセンターの充実を推進します。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 地元企業への就職を促進する奨学金返還支援
和歌山県の経済を牽引する産業の将来の担い手となる研究開発・技術職の人材確保を促進します。

・理系の大学生等を対象に県内の製造業などの企業に就職し、3年間勤務した場合、奨学金の返還を最大100万円助成します。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 学校図書館や県立図書館の蔵書の充実
和歌山の未来を担うこどもの育成や県民の読書文化の向上のため、学校図書館や県立図書館の蔵書の整備をすすめます。

・県立学校の図書館の蔵書の充実をすすめます。
・県立図書館の蔵書の充実をすすめます。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 わかやまの美しい海づくり
黒潮の恵みを受ける和歌山は、リアス式の美しい風景に彩られた約652kmにも及ぶ長い海岸線と数多くの海水浴場を有しています。ふるさとの海を守り、より美しくして海のレクリエーションを盛んにします。

・白良浜海水浴場、片男波海水浴場などの整地を進めます。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 わかやまの文化財の保護
和歌山県には重要な歴史資産がたくさんあり、全国で国宝は6番目、重要文化財は7番目に多いところです。
ふるさとの大切な文化財を保全して未来に伝え、郷土の活性化に寄与します。

・国・県指定文化財(建造物、史跡等)の保存修理や整備を支援します。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 大切なふるさとの森を守り育てる
和歌山は古くから「木の国」と呼ばれ、県土の76%が森林です。森林は洪水や渇水の緩和、生物多様性の保全、地球温暖化防止と限りない恵みを与えてくれます。かけがえのない森林を守り育て、継承していきます。

・和歌浦地区等の松くい虫防除対策をすすめます。

※充当事業につきましては、状況の変化等により、変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 わかやまのナショナル・トラスト
和歌山は、みどり豊かな山々と雄大豪壮なリアス式海岸など、かけがえのない自然や歴史的資産を数多く有しています。これらの自然を保全し、次の世代に引き継いでいきます。

・県民の公有財産として末永く保全していくために、自然環境の整備や土地の公有化をすすめます。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 わかやまの農林水産業の振興
和歌山県の農林水産業は、地域経済や雇用を支える重要産業であり、食料供給や自然・景観保全など、様々な役割を果たしています。大切な農林水産業を振興し、次の世代に引き継いでいきます。

・農林水産業の担い手の確保・育成対策を充実させます。
・農林水産業の生産性の向上をすすめます。
・農林水産業の魅力を国内外へ発信します。
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 子育て支援の充実
こどもが健やかに育つよう、こどもと子育てにやさしい環境づくりを進めます。

・こども食堂への支援
・児童養護施設で過ごすこども達への支援
・保育料等の支援
・里親制度の啓発  など
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 第49回全国育樹祭の開催支援
令和8年秋に本県で初めて開催する「第49回全国育樹祭」をおもてなしの心で準備し、成功に導きます。
・全国育樹祭に係る各種行事の開催準備をすすめます
・全国育樹祭の開催気運を高める広報活動を行います
和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県庁 指定なし
その他の使途に按分し使わせていただきます。 和歌山県庁の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 1-1【安定した雇用を生み出す産業が元気なまち】
地域産業の活性化 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 1-2【安定した雇用を生み出す産業が元気なまち】
観光振興の促進 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 2-1【住みたいと選ばれる魅力あふれるまち】
地域が持つ魅力の向上 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 2-2【住みたいと選ばれる魅力あふれるまち】
まちなかの整備 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 3-1【子どもたちがいきいきと育つまち】
子育て環境の充実 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 3-2【子どもたちがいきいきと育つまち】
教育環境の充実 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 4-1【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】
災害対策の強化 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 4-2【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】
安心して暮らせる地域づくり 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 4-3【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】
豊かで安全な暮らしを支える環境づくり 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 和歌山市 5 市長におまかせ
和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら
和歌山県 海南市 1.安心・安全のまちづくり
防災・減災対策、子育て支援の充実など 和歌山県 海南市の使い道詳細はこちら
和歌山県 海南市 2.元気・ふれあいのまちづくり
地場産業や農林水産業の振興、新規創業促進など 和歌山県 海南市の使い道詳細はこちら
和歌山県 海南市 3.魅力・つながりのまちづくり
ひとを惹きつける魅力的な拠点整備など 和歌山県 海南市の使い道詳細はこちら
和歌山県 海南市 4.その他
特に指定しない 和歌山県 海南市の使い道詳細はこちら
和歌山県 橋本市 産業の振興に関する事業
企業誘致の推進、地場産品のブランド化支援、就農しやすい環境の構築、創業・起業環境の整備など 和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら
和歌山県 橋本市 結婚・妊娠・出産・子育ての支援に関する事業
児童福祉・教育施設の整備、妊娠・出産から18歳までの子育て支援、地域・家庭・学校が連携した子育て支援など 和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら
和歌山県 橋本市 住み続けられる魅力あるまちづくりに関する事業
高齢者に関わる助け合い活動の支援と人材育成、介護予防・健康増進のための事業など 和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら
和歌山県 橋本市 その他(市長が必要と認める事業)
和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら
和歌山県 橋本市 市内の私立学校を応援しよう!(初芝橋本中学校・高等学校)
初芝橋本中学校・高等学校の教育環境の充実のため、学校を指定してご寄附いただくことが出来ます。
初芝橋本中学校高等学校は「誠実剛毅」を校訓とし、独自の教育プログラム「セルフデザイン」を通じて生徒が様々な目標を持ち、目標達成のためどのようにたどり着くかを自ら考えて決断・行動し将来を切り拓く力を育んでいます。
和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら
和歌山県 橋本市 市内の私立学校を応援しよう!(きのくに子どもの村学園)
学校法人きのくに子どもの村学園の教育環境の充実のため、学校を指定してご寄附いただくことが出来ます。
きのくに子どもの村学園は1992年に創立された1学年20名の小さな私立学校で、小中学校と高等専修学校があります。クラスは自分で決める、体験学習がカリキュラムの半分を占める、学校の決まりや行事はミーティングで話し合うなど、全国的にみても特色のある教育実践で知られています。
和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら
和歌山県 有田市 教育及び文化に関する事業
将来を担う元気な子どもたちの学校環境を整備します。 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら
和歌山県 有田市 産業・環境及び交流に関する事業
産業振興、イベントの開催による交流促進に役立てます。 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら
和歌山県 有田市 保健・福祉及び医療に関する事業
未就学児の子どもの福祉に役立てます。 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら
和歌山県 有田市 スポーツ振興に活用
スポーツも盛んな有田市。更なる振興に役立てます。 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら
和歌山県 有田市 安全・安心なまちづくりに関する事業
防災体制の充実、地域防災力の向上に役立てます。 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら
和歌山県 有田市 市長におまかせコース
「有田市を市長に任せた!」と思うあなたはこのコースを! 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら
和歌山県 御坊市 夢にあふれる輝く人を育むまちづくり
教育環境の充実、青少年の健全な育成、生涯学習の振興 等 和歌山県 御坊市の使い道詳細はこちら
和歌山県 御坊市 明るくすこやかに暮らせるまちづくり
子育て支援環境の整備、いきいきと安心して暮らせる環境の整備 等 和歌山県 御坊市の使い道詳細はこちら
和歌山県 御坊市 にぎわいと豊かさを創りだすまちづくり
農林水産業の振興、観光の振興 等 和歌山県 御坊市の使い道詳細はこちら
和歌山県 御坊市 市長におまかせ
和歌山県 御坊市の使い道詳細はこちら
和歌山県 田辺市 (1)2つの世界遺産 ~世界文化遺産(熊野古道)・世界農業遺産(梅システム)関連事業~
世界文化遺産「熊野古道」の恒久的な保存や、世界農業遺産に認定された循環する自然環境を活かした農業システム「みなべ・田辺の梅システム」の保全などに活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら
和歌山県 田辺市 (2)地球にやさしいふるさと ~環境保全事業~
田辺市が有する豊かな森林資源を活用した、地球温暖化防止や水源涵養などの多面的機能を生かす取組のほか、農・林・水産資源の有効活用による省資源化やリサイクルの推進など、地球と環境に優しい循環型社会づくりのための各種事業に活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら
和歌山県 田辺市 (3)元気かい!ふるさとの父、母、友よ ~安心して、心豊かに暮らせるまちづくり事業~
少子高齢化が進行する現在、田辺市のまちづくりの基本理念である「一人ひとりが大切にされ、幸せを実感できるまちづくり」を進めるために高齢者福祉や次世代育成などに関する各種事業に活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら
和歌山県 田辺市 (4-1)あがらのまち ~ふるさとづくり事業~ 田辺地域
5市町村の合併により誕生した田辺市は、長い歴史の中で築き上げられた多様な地域性を有しており、田辺地域が持つ特色ある文化、歴史、風土などを生かした地域づくりを進めていくための取組に活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら
和歌山県 田辺市 (4-2)あがらのまち ~ふるさとづくり事業~ 龍神地域
5市町村の合併により誕生した田辺市は、長い歴史の中で築き上げられた多様な地域性を有しており、龍神地域が持つ特色ある文化、歴史、風土などを生かした地域づくりを進めていくための取組に活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら
和歌山県 田辺市 (4-3)あがらのまち ~ふるさとづくり事業~ 中辺路地域
5市町村の合併により誕生した田辺市は、長い歴史の中で築き上げられた多様な地域性を有しており、中辺路地域が持つ特色ある文化、歴史、風土などを生かした地域づくりを進めていくための取組に活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら

「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。

ページ上部へ