初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税の用語集 | 控除計算とは

控除計算(こうじょけいさん)とは

個人が2,000円を超える寄付をした場合、その分が所得税の場合は所得控除「寄付金控除」として、住民税の場合は税額控除の「寄付金税額控除」としてから差し引かれますが、この枠組みを使って、自治体への寄付を行うのがふるさと納税です。控除を受けられる金額(控除上限額)の計算はとても複雑で、収入や家族構成によって変わります。自分の上限をしっかりと把握して、この範囲内で寄付を行うのが、ふるさと納税をお得に楽しむコツとなります。
控除上限額は、さとふるの「税額控除シミュレーション」や「控除上限額の早見表」で確認できます。「源泉徴収票」「確定申告書」、「納税通知書」をご用意いただくとさらに詳細な控除計算を行うことができます。ふるさと納税を安心して楽しんでいただくためにも是非ご活用ください。

※2016年10月時点の情報です。

■ 控除計算に関連するページ

ページ上部へ