初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 初めての方へ  > 
  3. 用語集  > 
  4. ふるさと納税とは

ふるさと納税の用語集 | ふるさと納税とは

ふるさと納税(ふるさとのうぜい)とは

ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄付を行った場合に、寄付額のうち2,000円を越える部分について、確定申告をすることで、所得税の減額又は還付と住民税からの控除を受けられるという制度です(控除額には上限があります)。
自分が納める所得税や住民税の一部を、自分が応援したい自治体に寄付という形で移すイメージです。
さらに寄付先の自治体によってはお礼品としてその地域の特産物が貰える特典もあります。年2,000円の負担で、その自治体のお米、肉、スイーツといった特産品が貰えることが、ふるさと納税が注目を浴びる1つの要因です。
利用者に多大なメリットのある制度ですが、自治体にとっても税収の確保や地域の産業振興というメリットがあります。このようにふるさと納税は、寄付した人、自治体、地域の生産者など関わる全ての人が幸せになれる制度なのです。

※2016年10月時点の情報です。

■ ふるさと納税に関連するページ

ページ上部へ