- 「ふるさと納税」ホーム >
- おすすめ特集 >
- ふるさと納税 おいしく地域応援プロジェクト >
- 「第3弾・受付終了」【新潟県阿賀町×米】対象お礼品・自治体・事業者紹介
「第3弾・受付終了」ふるさと納税 おいしく地域応援プロジェクト 【新潟県阿賀町×米】対象お礼品・自治体・事業者紹介
受付は終了いたしました。温かいご支援ありがとうございました。

事業者の紹介
新潟県の中山間地「奥阿賀」で米作りを行う農業生産法人。自社生産米を中心に全国各地のこだわりのお米を、贈答用として卸売、百貨店の直営店での小売、WEB販売と、お米の生産から販売まで一貫して自社で行い、地域や農家が活かされたビジネスモデルの構築を目指しています。
お礼品の紹介 製造・原料のこだわり
奥阿賀地区とは新潟県東部の山間地域。きつねの嫁入り行列や、SLばんえつ物語号の路線地や温泉地などとしても人気ですが、お米の名産地としても知られ、山間部特有の厳しい寒暖の差と棚田が多いことから日照条件が良く、モチモチとした食感と甘みが強いのが特徴で、大手航空会社国際線ファースト&ビジネスクラスの機内食に採用実績があります。地域内には200以上の湧水ポイントがあり、その清らかな水も美味しい米づくりには欠かせません。
美味しいお米の炊き方

手順1
米をボウルに入れ、水(分量外)を加え軽く2~3度混ぜたらすぐに水を捨ててください。
※最初に使う水はミネラルウォーターや浄水を使用する事をお勧めします。米は最初に与えた水を一番吸収してしまう為です。
手順2
手早く2~3回繰り返し、ザルに上げ水をきってからボウルに移してください。
手順3
水がない状態でかき回すように20~30回ほど優しく米を研いでください。水を入れ軽く混ぜ、白くにごった水を捨ててください。
手順4
米研ぎを2回繰り返し、うっすらと水がにごる程度で米を浸水(分量外)させてください。冬場は30~40分、夏場は20分ほど浸水させてからザルに上げ水をきってください。
手順5
炊飯器、土鍋に米を入れ、水を加えて炊いてください。
自治体紹介

新潟県阿賀町とは
阿賀町は新潟県の東部に位置し、飯豊山を代表とする多くの山々の森林資源、大河・阿賀野川と清流・常浪川の流れに恵まれた、水と緑の美しい町です。ボート競技が盛んで、これまで幾人もの全国トップ選手を輩出してきました。 また清らかな雪解け水と澄んだ空気、大きな寒暖の差から、零細ながらも極めて上質な米が育まれます。
コロナ禍の状況と今回の取り組みについて
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、1年で町が最も賑わう5月3日のお祭り「狐の嫁入り行列」が2年連続中止となりました。温泉宿、商店街、会場設営の土建屋さんなど、祭りに関わるすべての皆さんが肩を落としています。
訪れるお客様がまず驚かれるのは、宿の食事はもちろん仕出しのお弁当でもわかるお米のおいしさ。未だ人出の戻らない阿賀町ですが今回の取り組みで自慢のお米を一人でも多くの皆様にお届けできたら幸いです。ご支援よろしくお願いします。