お礼品ID:4001725
【毎月定期便】令和6年産新米 特別栽培米コシヒカリ 無洗米10kgx6ヶ月 縁起の竜王米全6回
滋賀県竜王町で1750年から続くお米農家直送!お米で笑顔あふれる食卓をお作りします!
寄付金額100,000円
- お礼品発送予定時期
- 【1回目】毎月10日までのお支払いで当月下旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
定期便
- 定期便に関するご注意
- ※寄付申し込み後に発送時期の変更はできません。
- ※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
- ※寄付履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
- ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
- ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。
お礼品の内容・特徴
毎月発送の定期便です。
数ある返礼品からご覧いただき、本当にありがとうございます。
私たちは滋賀県竜王町で1750年から続くお米農家である十代目松治がお届けまで家族で力を合わせて行ってます。
私たちが作るお米は、農薬、化学肥料を5割以下に抑えて育てられた特別栽培米となります。
ご注文頂いたお米は、発送前に低温庫から取り出して精米致します。
また、届いたお米の保管方法や、お米農家が教えるお米の炊き方のチラシも同封致しますので、ご確認くださいませ。
【私たちのこと】
私の家は、滋賀県竜王町で1750年から続くお米農家で、『子ども達に安心で美味しい米を食べさせたい』という思いで米作りを続けてきました。
私たちのような小規模米農家では利益が出ず、機械の維持費等で精一杯だったので、父は私たち子どもに米作りを継がせるつもりはありませんでした。
私たちも米作りでは食べていけない事を知っていたので、今までは継ぐことなく、それぞれ就職し、別の仕事をしていました。
しかし、父の怪我をきっかけに他の人にお米づくりを依頼し、収穫した米の味は今までと全く違いました。
私たち兄弟は、なんとかわが家のお米を守りたいという思いで、お米づくりをすることにしました。
ただお米を作るのではなく、利益を確保するために自分たちで販路を確保し、持続可能なお米農家を目指していきます。
【お米づくりへの情熱】
お米づくりは手間を省いても、農薬を使っても、育てることができます。
しかし、手間をかけようと思えば、いくらでも賭けることができます。
その手間をどれだけかけられるか、それによってお米の味、安心の確度が高まります。十代目松治のお米づくりの原点は「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という想いです。
十代目松治がお米を作っているのは琵琶湖を有する滋賀県です。
琵琶湖の水は京阪神地域の「生活(命)の水」として多くの方が必要としている水です。
そんな大切な琵琶湖の水を汚さないために、滋賀県には全国でも厳しい制限があり、十代目松治もその基準を守って栽培しています。
【十代目松治のコシヒカリの特徴】
十代目松治のコシヒカリは粘りと歯ごたえが特徴です。
粒は艶やかな白色で、炊きあがりは粒立ちが良く、見た目も高級感あふれます。
噛むほどにギュッと凝縮された旨みとほのかに甘い香り、ふっくらとした米粒ひとつひとつがしっかりしているので、食べ応えがありますので、主食としての存在感も発揮してくれます。
【土へのこだわり『砂地栽培』】
松治の米を栽培している土地の特徴は、低湿地の粘土質×洪水によって運ばれた砂です。
砂地栽培の特徴である水はけの良さと低湿地ならでは肥料のもちが良さが合わさって、それぞれの土の持っている特性が最大限活かされ、一粒一粒、メリハリがあり、とてもおいしいお米が育ちます。
【水へのこだわり『山からの湧水』】
竜王は水の神様である竜神様が住むといういわれのある山々に囲まれ、きれいな湧水に恵まれております。
その湧き水は面積日本一の琵琶湖に流れていきます。その琵琶湖に流れ着く前の生きた水を使うことがおいしいお米を作る秘訣です。
【米作りへ適した環境『竜王町』】
竜王町の気候は四季折々の変化があり、春から秋にかけて適度な降雨があります。
また、湖畔地域は比較的穏やかな気候が特徴です。
琵琶湖の存在によって気温の変化が緩やかで、霜や冷害のリスクが低く、お米づくりに適しております。
【次世代へ繋げるお米づくり】
ここまで読んでくださっているあなたへお伝えしたい。
ひとりひとりが「選ぶ」ことによって、食を通してSDGsに取り組むことができるのです。
例えば、SDGsの目標に沿った「環境こだわり米」や「特別栽培米」は、手間がかかるため取り組む農家は多くありません。
日々のご飯に特別栽培米を選ぶことで、たくさんの農家がSDGsに取り組みやすくなります。
十代目松治は、環境こだわり米で設定されている制限よりさらに少なくして栽培しています。
手間はかかるのですが、土地を疲弊させず、水を汚さないお米づくりができています。
だからこそ、270年以上同じ土地で美味しいお米づくりができるのです。
【1回目~6回目】コシヒカリ無洗米 精米10kg
原産地:滋賀県竜王町
賞味期限:発送日より1ヶ月
■注意事項/その他
栽培期間中に殺虫成分の農薬を使用しておりませんので、1ヶ月以内で食べ切れる量でお申込みくださいませ。
また、同封している保管方法を読んで頂きますように、お願い申し上げます。
お米は食品ですので、未開封でも長期間放置すると味の劣化や害虫の被害を受ける事がございます。
届いたお礼品は別紙の保管方法による保管し、お早めにお召し上がりくださいませ。
※画像はイメージです。
数ある返礼品からご覧いただき、本当にありがとうございます。
私たちは滋賀県竜王町で1750年から続くお米農家である十代目松治がお届けまで家族で力を合わせて行ってます。
私たちが作るお米は、農薬、化学肥料を5割以下に抑えて育てられた特別栽培米となります。
ご注文頂いたお米は、発送前に低温庫から取り出して精米致します。
また、届いたお米の保管方法や、お米農家が教えるお米の炊き方のチラシも同封致しますので、ご確認くださいませ。
【私たちのこと】
私の家は、滋賀県竜王町で1750年から続くお米農家で、『子ども達に安心で美味しい米を食べさせたい』という思いで米作りを続けてきました。
私たちのような小規模米農家では利益が出ず、機械の維持費等で精一杯だったので、父は私たち子どもに米作りを継がせるつもりはありませんでした。
私たちも米作りでは食べていけない事を知っていたので、今までは継ぐことなく、それぞれ就職し、別の仕事をしていました。
しかし、父の怪我をきっかけに他の人にお米づくりを依頼し、収穫した米の味は今までと全く違いました。
私たち兄弟は、なんとかわが家のお米を守りたいという思いで、お米づくりをすることにしました。
ただお米を作るのではなく、利益を確保するために自分たちで販路を確保し、持続可能なお米農家を目指していきます。
【お米づくりへの情熱】
お米づくりは手間を省いても、農薬を使っても、育てることができます。
しかし、手間をかけようと思えば、いくらでも賭けることができます。
その手間をどれだけかけられるか、それによってお米の味、安心の確度が高まります。十代目松治のお米づくりの原点は「子どもたちに安心でおいしい米を食べさせたい」という想いです。
十代目松治がお米を作っているのは琵琶湖を有する滋賀県です。
琵琶湖の水は京阪神地域の「生活(命)の水」として多くの方が必要としている水です。
そんな大切な琵琶湖の水を汚さないために、滋賀県には全国でも厳しい制限があり、十代目松治もその基準を守って栽培しています。
【十代目松治のコシヒカリの特徴】
十代目松治のコシヒカリは粘りと歯ごたえが特徴です。
粒は艶やかな白色で、炊きあがりは粒立ちが良く、見た目も高級感あふれます。
噛むほどにギュッと凝縮された旨みとほのかに甘い香り、ふっくらとした米粒ひとつひとつがしっかりしているので、食べ応えがありますので、主食としての存在感も発揮してくれます。
【土へのこだわり『砂地栽培』】
松治の米を栽培している土地の特徴は、低湿地の粘土質×洪水によって運ばれた砂です。
砂地栽培の特徴である水はけの良さと低湿地ならでは肥料のもちが良さが合わさって、それぞれの土の持っている特性が最大限活かされ、一粒一粒、メリハリがあり、とてもおいしいお米が育ちます。
【水へのこだわり『山からの湧水』】
竜王は水の神様である竜神様が住むといういわれのある山々に囲まれ、きれいな湧水に恵まれております。
その湧き水は面積日本一の琵琶湖に流れていきます。その琵琶湖に流れ着く前の生きた水を使うことがおいしいお米を作る秘訣です。
【米作りへ適した環境『竜王町』】
竜王町の気候は四季折々の変化があり、春から秋にかけて適度な降雨があります。
また、湖畔地域は比較的穏やかな気候が特徴です。
琵琶湖の存在によって気温の変化が緩やかで、霜や冷害のリスクが低く、お米づくりに適しております。
【次世代へ繋げるお米づくり】
ここまで読んでくださっているあなたへお伝えしたい。
ひとりひとりが「選ぶ」ことによって、食を通してSDGsに取り組むことができるのです。
例えば、SDGsの目標に沿った「環境こだわり米」や「特別栽培米」は、手間がかかるため取り組む農家は多くありません。
日々のご飯に特別栽培米を選ぶことで、たくさんの農家がSDGsに取り組みやすくなります。
十代目松治は、環境こだわり米で設定されている制限よりさらに少なくして栽培しています。
手間はかかるのですが、土地を疲弊させず、水を汚さないお米づくりができています。
だからこそ、270年以上同じ土地で美味しいお米づくりができるのです。
【1回目~6回目】コシヒカリ無洗米 精米10kg
原産地:滋賀県竜王町
賞味期限:発送日より1ヶ月
■注意事項/その他
栽培期間中に殺虫成分の農薬を使用しておりませんので、1ヶ月以内で食べ切れる量でお申込みくださいませ。
また、同封している保管方法を読んで頂きますように、お願い申し上げます。
お米は食品ですので、未開封でも長期間放置すると味の劣化や害虫の被害を受ける事がございます。
届いたお礼品は別紙の保管方法による保管し、お早めにお召し上がりくださいませ。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
滋賀県竜王町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
無洗米
米
お礼品レビュー
0.0
滋賀県竜王町のご紹介
竜王町は、びわ湖と鈴鹿山系の間に開ける湖東平野に位置し、東西ふたつの竜王山に囲まれています。
町土の30%を占める水田からは良質な近江米が生産され、広大な果樹園では四季折々のフルーツが収穫でき、日本三大和牛「近江牛」発祥の地としても知れ渡っています。
野菜に米、肉、日本酒、チーズ、ふなずし…。
全てが揃う食材の宝庫「竜王町」の魅力をあなたにも。
竜王町にぜひ遊びに来てください。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.自然を愛し、緑豊かな美しいまちを守る安らぎづくり事業
- 2.おはよう、こんにちはがこだまするうるおいのある地域づくり事業
- 3.心とからだを鍛え、明るい家庭が育つ温もりづくり事業
- 4.仕事にはげみ、豊かで活力のあるまちづくり事業
- 5.若い力を育て、夢と希望にあふれる人づくり事業
- 6.「緑と文化の町」にふさわしいまちづくりのために町長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
滋賀県竜王町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。