お礼品ID:4000438
【毎月定期便】大山崎油座商店カメリナオイル 130g1本 3か月定期全3回
オメガ3オイルが苦手なお子様にもおすすめ!
寄付金額39,000円
- お礼品発送予定時期
- 【1回目】毎月20日までのお支払いで翌月上旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
定期便
- 定期便に関するご注意
- ※寄付申し込み後に発送時期の変更はできません。
- ※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
- ※寄付履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
- ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
- ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
毎月発送の定期便です。
【1回目~3回目】カメリナオイル130g
国産カメリナの恵みで未来もずっと健やかに
日本の「健やかな暮らし」を実現するために、全国の農家さんと手を取り合いながら次世代の健康油「カメリナオイル」をお届けします。
・京都・大山崎からカメリナオイルの国産化に挑戦
大山崎油座商店は、由緒ある油の町で産声をあげました。
実は大山崎油座商店の原点は、光学部品メーカーです。世界や宇宙分野でも信頼される研究力と技術力で農業の未来に貢献することが、大山崎油座商店の新たなミッションです。
・金色に輝く理想的なオイル カメリナオイル
カメリナとはアブラナ科のカメリナ・サティバという植物です。現在国内で販売されているカメリナオイルは、実は海外からの輸入品が殆ど。大山崎油座商店はカメリナを三重県と山梨県で栽培し三重県伊賀市で搾油加工を行い、新鮮で高品質なオイルを皆様の元へお届けします。
・3つの特徴
1.優れた必須脂肪酸のバランス
カメリナオイルは美容や健康の維持に欠かせないオメガ3:6:9のバランスが「2:1:2」のベストバランスで含有しています。
2.加熱に強い
発煙点が高いため加熱調理でもご使用いただけます。加熱しても、カメリナオイルに含まれているオメガ3は殆んど損なわれません。
3.酸化に強い
ビタミンEが豊富なカメリナオイルは、保存性にも優れたオイルです。
・国産化で日本の農家を元気に
現在は三重県伊賀市と山梨県北杜市の圃場を中心に、大山崎油座商店の思いに賛同してくださった農家さんと共に、田んぼの裏作として栽培をしています。
・品質にとことんこだわる
大山崎油座商店のカメリナオイルは、油の風味や栄養素を損なわないコールドプレス方式を採用。また、原料となるカメリナは、栽培期間中は農薬不使用です。
・お勧め使用方法・調理方法
いつもの油をカメリナオイルに置き換えるだけで、かけるオイル、加熱調理にもご利用頂けます。アスパラやソバ、ハーブ類、白身魚など魚介類、塩や胡麻、柑橘系と相性が良く、素材を引き立たせるオイルです。
■生産者の声
カメリナオイルの加工者
三重県伊賀市 一般社団法人 大山田農林業公社
菜の舎管理責任者 菜の花プロジェクト担当 亀井 健司 様
カメリナは非常に繊細な作物です。種は柔らかいので強く搾油すると澱(おり)が多く出てしまったり、雑味が増します。かといって弱く搾ると貴重なカメリナオイルを搾りきることができません。私はその繊細なカメリナ種子を一つの“作品”を作り上げるような気持ちで製造しております。
貴重な国産カメリナオイルを是非一度お試しください。
・カメリナプロジェクトの責任者
ナルックスホールディングス株式会社 取締役 北川 清太郎
カメリナのプロジェクトがスタートし、これまで多くの失敗を重ねましたが、多くの方々の支えと協力があって、このカメリナオイルがついに完成しました。
生産者の方々には見知らぬ作物によく取り組んで頂いたと思います。なかには70歳近い方もおられ、この歳で新しいことに挑戦されることは凄いことであり、心から尊敬します。
種の一粒一粒には、収穫の感動と笑顔があります。そんな想いが詰まったカメリナオイルを皆様にお届けしたいと思います。
内容量
大山崎油座商店のカメリナオイル[130g/1本]
原産地:三重県伊賀市・山梨県北杜市
加工地:三重県伊賀市
賞味期限:加工後から2年
■注意事項/その他
※直射日光を避け、常温保存。
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
【1回目~3回目】カメリナオイル130g
国産カメリナの恵みで未来もずっと健やかに
日本の「健やかな暮らし」を実現するために、全国の農家さんと手を取り合いながら次世代の健康油「カメリナオイル」をお届けします。
・京都・大山崎からカメリナオイルの国産化に挑戦
大山崎油座商店は、由緒ある油の町で産声をあげました。
実は大山崎油座商店の原点は、光学部品メーカーです。世界や宇宙分野でも信頼される研究力と技術力で農業の未来に貢献することが、大山崎油座商店の新たなミッションです。
・金色に輝く理想的なオイル カメリナオイル
カメリナとはアブラナ科のカメリナ・サティバという植物です。現在国内で販売されているカメリナオイルは、実は海外からの輸入品が殆ど。大山崎油座商店はカメリナを三重県と山梨県で栽培し三重県伊賀市で搾油加工を行い、新鮮で高品質なオイルを皆様の元へお届けします。
・3つの特徴
1.優れた必須脂肪酸のバランス
カメリナオイルは美容や健康の維持に欠かせないオメガ3:6:9のバランスが「2:1:2」のベストバランスで含有しています。
2.加熱に強い
発煙点が高いため加熱調理でもご使用いただけます。加熱しても、カメリナオイルに含まれているオメガ3は殆んど損なわれません。
3.酸化に強い
ビタミンEが豊富なカメリナオイルは、保存性にも優れたオイルです。
・国産化で日本の農家を元気に
現在は三重県伊賀市と山梨県北杜市の圃場を中心に、大山崎油座商店の思いに賛同してくださった農家さんと共に、田んぼの裏作として栽培をしています。
・品質にとことんこだわる
大山崎油座商店のカメリナオイルは、油の風味や栄養素を損なわないコールドプレス方式を採用。また、原料となるカメリナは、栽培期間中は農薬不使用です。
・お勧め使用方法・調理方法
いつもの油をカメリナオイルに置き換えるだけで、かけるオイル、加熱調理にもご利用頂けます。アスパラやソバ、ハーブ類、白身魚など魚介類、塩や胡麻、柑橘系と相性が良く、素材を引き立たせるオイルです。
■生産者の声
カメリナオイルの加工者
三重県伊賀市 一般社団法人 大山田農林業公社
菜の舎管理責任者 菜の花プロジェクト担当 亀井 健司 様
カメリナは非常に繊細な作物です。種は柔らかいので強く搾油すると澱(おり)が多く出てしまったり、雑味が増します。かといって弱く搾ると貴重なカメリナオイルを搾りきることができません。私はその繊細なカメリナ種子を一つの“作品”を作り上げるような気持ちで製造しております。
貴重な国産カメリナオイルを是非一度お試しください。
・カメリナプロジェクトの責任者
ナルックスホールディングス株式会社 取締役 北川 清太郎
カメリナのプロジェクトがスタートし、これまで多くの失敗を重ねましたが、多くの方々の支えと協力があって、このカメリナオイルがついに完成しました。
生産者の方々には見知らぬ作物によく取り組んで頂いたと思います。なかには70歳近い方もおられ、この歳で新しいことに挑戦されることは凄いことであり、心から尊敬します。
種の一粒一粒には、収穫の感動と笑顔があります。そんな想いが詰まったカメリナオイルを皆様にお届けしたいと思います。
内容量
大山崎油座商店のカメリナオイル[130g/1本]
原産地:三重県伊賀市・山梨県北杜市
加工地:三重県伊賀市
賞味期限:加工後から2年
■注意事項/その他
※直射日光を避け、常温保存。
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
三重県伊賀市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食用油
お礼品レビュー
0.0
三重県伊賀市のご紹介
『忍者市』宣言!― ひそかに育んだ魅力あふれる「伊賀もの」のまち ―
三重県伊賀市は忍者発祥の地として、忍者の歴史文化や精神を継承するとともに、忍者を活かした観光やまちづくりに取り組んでいます。日本一、二の高石垣で知られる伊賀上野城のふもとでは、春には誰もが忍者気分を味わえる「伊賀上野NINJAフェスタ」が開催され、秋にはこの地で生まれた俳聖松尾芭蕉の業績を称える「芭蕉祭」や、ユネスコ無形文化遺産に登録されたダンジリ行事で有名な「上野天神祭」が行われるなど、歴史と文化が香る自然豊かなまちです。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.誰もが希望をもって働くことができるまちづくり
- 2.安心して子どもを産み、育てることができるまちづくり
- 3.心豊かに暮らし続けることができるまちづくり
- 4.魅力を高め、にぎわいと交流を生み出すまちづくり
- 5.自治体におまかせ
お礼品のご紹介
伊賀市では、四方を囲む伊賀盆地のきれいな水と豊かな土壌で育まれた『伊賀米』や希少価値の高い“肉の横綱”『伊賀牛』、伊勢志摩サミットで用いられた『伊賀酒』、世代を問わず人々を魅了する『伊賀焼』など、全国に誇るブランド品を多数取り揃えております。ぜひ伊賀ならではの名産品をご覧ください。