初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3215702

高千穂郷産天白茶花どんこギフト 115g
高千穂郷産天白茶花どんこギフト 115g
高千穂郷産天白茶花どんこギフト 115g
高千穂郷産天白茶花どんこギフト 115g

高千穂郷産天白茶花どんこギフト 115g

宮崎県高千穂町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

「山のアワビ」と称される肉厚な食感!厳選された希少な高千穂郷産干ししいたけです

0.0
0

寄付金額18,000円

お礼品発送予定時期
ご入金確認後、約1か月程度で発送予定 ※配送自粛により、配送予定日が若干前後する場合がございます。)

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

■内容量
115g

■消費期限
10ヶ月

■説明
原料のしいたけは、九州で露地栽培されたしいたけ(冬菇/どんこ)を使用しています。
「山のアワビ」と評される昔ながらの食感は露地栽培の贈物です。
美しい模様の入った希少な天白、茶花どんこを使用しています。

《干し椎茸のこだわり》
古くから椎茸が自生していた祖母山系のふもと、高千穂町周辺の山林で採れた原木露地栽培の椎茸を使用しています。
この地方は秋から春にかけて「雲海」と呼ばれる霧に包まれる山村です。ひんやりと湿気を含んだ清らかな空気、原木となるクヌギの養分と、森の精気、そして雨水の恵みだけで自然のままに育った椎茸です。
豊富な広葉樹林を背景に、ヤマメの潜む美しい渓流が九州内で最も集中して残る山里、それが杉本商店の乾しいたけの産地です。

《生産されている環境》
使用している高千穂郷産しいたけは甘い樹液のクヌギ原木を使用し、無農薬で原木露地栽培されています。
ハウス栽培とは違い、風が吹けば椎茸は曲がりますが、余分な水分を飛ばしてくれるので、うま味が濃厚で歯応えのある椎茸が育ちます。
「山のアワビ」と評される昔ながらの食感は露地栽培の賜物です。また、気温が低く、少雨で霧が多い気候によって、厳しく、美味しく育ち、甘みが生まれます。
原木栽培のしいたけは全く日持ちしませんので、採取直後に生産者が熱風乾燥します。 (40~55℃で15~20時間)
その後当社工場に持ち込まれた乾しいたけに、さらに遠赤外線乾燥仕上げを施します。(240℃のセラミックパネル直下を4分20秒間かけて通過)この工程により椎茸の内部温度は80℃に達します。
61℃以上の高温で乾燥させると椎茸内部の分解酵素が活発になり、うま味成分であるグアニル酸が増えるため、さらに美味しい椎茸になるのです。

■原材料/成分
しいたけ

■注意事項/その他
※湿度の低い冷暗所で保存してください。
※吸湿すると赤く変色して異臭がすることがあり、味が少し悪くなります。

■地場産品基準
第4号:高千穂町内で生産されているものと近隣区域のものが、流通の構造上混在しています。

■提供事業者
高千穂がまだせ市場直売所 鬼八の蔵

お礼品詳細

配送方法 常温
提供元 高千穂町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書は入金確認後15日以内に「記念品」と別に郵送いたします。

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:高千穂町ふるさと納税 サポート室

受付時間:(平日)9:00~18:00

電話番号:050-5805-1726

メールアドレス: support@takachiho.furusato-lg.jp

宮崎県高千穂町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

きのこ

さとふるではきのこのお礼品を多数掲載しています。きのこは世界各国の料理で使用されており、様々な味付けに合う食材です。野菜炒めや天ぷら、アヒージョなどオイルを使った料理や、さっぱりと味噌汁や炊き込みご飯、ホイル焼き、クリームスープやハンバーグなど、どのような調理方法でもおいしくお召しあがりいただけます。きのこの香り豊かな味わいと食感を様々な料理でお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品としてきのこが届いたら、水で洗わず、汚れが気になる場合はキッチンペーパーなどで拭き取り、新聞紙などに包んでビニール袋に入れてから冷蔵保存してください。またきのこを冷凍すると、長持ちする上に甘みや香りが増し、使いやすくなるのでおすすめです。また、調理の際にきのこを長時間加熱すると栄養が破壊されやすいので、必要以上に加熱しないようにしてください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではきのこのお礼品を多数掲載しています。きのこは世界各国の料理で使用されており、様々な味付けに合う食材です。野菜炒めや天ぷら、アヒージョなどオイルを使った料理や、さっぱりと味噌汁や炊き込... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

宮崎県高千穂町のご紹介

  1. 全国
  2. 宮崎県
  3. 高千穂町

高千穂町は九州山地のほぼ中央部、宮崎県の最北端に位置し、町域の西北部から北部にかけては熊本県に接し、北部から北東部にかけては大分県と接しています。気候は、平地の標高が約300メートル以上で夏・冬の気温差が大きく、四季の変化に富み、自然環境が春の新緑、秋の紅葉となって観光資源の一環を成しています。

高千穂の起源は古く、古代遺跡の発掘や多くの出土品等の遺物により、紀元前4000年頃から集落が作られたと推定されており、また古事記や日本書紀に出てくる高天原神話や天孫降臨神話の舞台としても知られ、神話を題材とする高千穂神楽などの優れた文化や芸能を長年にわたり継承してきました。現在はその神話・伝説にゆかりの深い神社や高千穂峡に代表される景勝地などに、年間140万人以上もの観光客が訪れる宮崎県内でも代表的な観光地の一つとなっています。最近では、スピリチュアルスポットやパワースポット巡りなどの新しい価値観により、神社や神話にゆかりの深い場所にも多くの若者が訪れています。

高千穂町の持つ地域資源を活かし、古代から続く歴史を通じて継承された伝統文化を未来に継承していくために、また、地域力の再活性化を行い、人々がふるさと高千穂町に生きる喜びを実現するためにも「天孫降臨の地」日本のふるさと高千穂町を是非応援してください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ①少子・高齢化対策
  2. ②観光の振興
  3. ③農林業の振興
  4. ④教育の振興
  5. ⑤その他

お礼品のご紹介

  1. 宮崎県高千穂町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ